タグ

2015年8月24日のブックマーク (23件)

  • Composerの依存パッケージをオールインワンのpharにまとめるツール作った - Qiita

    あなた 「パッケージをcomposerで公開しました!よかったら使ってください!」 初心者 「composerって何?requireするだけの方法はないの?」 あなた 「えーそんなこと言われても…」 composerのインストール方法および使い方を教えるのもいいと思いますが、別の手段として単一ファイルをrequireするだけで済む方法も用意しておくと便利な場合もあるんじゃないかと思います。その際のPharパッケージ生成をちょっとだけ楽にするためのツールです。 mpyw/comphar インストール方法も上記に英語で記載してあるのですが、一応こちらにも日語で書いておきます。 インストール 1. Composerのグローバルインストールを実行 Packagistから落としてきます。 example@localhost:~$ composer global require mpyw/comph

    Composerの依存パッケージをオールインワンのpharにまとめるツール作った - Qiita
  • ディズマランドに行ってきた

    Disneylandのパロディ、イングランド西部に突如出現したDismaland(陰の国) アーティストBanksy主催の遊園地アート展の、@yukiron222さんの訪問報告

    ディズマランドに行ってきた
    karumado
    karumado 2015/08/24
    デスマランドって見えて②度見した
  • MySQL使いが知るべきPostgreSQLとの違いと変わらない一つのこと

    — そーだい@初代ALF (@soudai1025) 2015, 8月 24 とブーメラン投げて見事に刺さってるので今から記事書く。 両サイドにはかなり厳しい話もするが俺の音を聴いておけ(関白宣言) まぁ歴史の長いRDBなのでお互いの比較記事は沢山ある。 なのでマルチスレッド(MySQL)とマルチプロセス(PostgreSQL)だとかVACUUMだって話はしない。 むしろ実際に使ってみた際の違いをにフォーカスする。 1. SQLの違い 基的にMySQLでやっていたことはPostgreSQL出来る。 しかし関数の挙動の違いは幾つかある。 例えば時間から曜日に該当する数字に変換した場合に MySQL → date_format(time,"%w") 0から始まり、日曜日に該当する PostgreSQL → to_char(time,'D') 1から始まり、日曜日に該当する など挙動に互換性

    MySQL使いが知るべきPostgreSQLとの違いと変わらない一つのこと
  • PHPの名前空間の効果的な使い方を考える

    PHPは5.3から名前空間が導入され、名前の衝突を避けるため長いクラス名をつけることから解放されました。しかしながら、名前空間を使ったコードは、名前空間を使っていないものに比べて当に読みやすくなっているのでしょうか? ここで例を挙げます。PHPの良質なソースコードと言えば、私はZend Framework(ZF)やSymfonyを思い浮かべるのですが、ZFのとあるクラスの冒頭を見てみましょう。 https://github.com/zendframework/zf2/blob/master/library/Zend/Mvc/View/Console/RouteNotFoundStrategy.php <?php /** * Zend Framework (http://framework.zend.com/) * * @link http://github.com/zendframewo

    PHPの名前空間の効果的な使い方を考える
  • 「採用目的」動画が公開されました #yapcasia - Kentaro Kuribayashi's blog

    YAPC::Asia Tokyo 2015で絶賛された「採用目的」動画が公開されました。 youtu.be pepabo.com また、音声のみのバージョンもSoundCloudに公開されております。 soundcloud.com pepabo.com というわけで、ペパボは様々なサービス、ポジションで積極採用中です!いますぐご応募を!!1 けんちゃんくんさんがいらないと言って上司を捨てるなどととんでもないことを言い出したので浮き上がらせてみた。 \バーン!/ pic.twitter.com/7qXhd2dhxz— もーちゃん (@mochann) August 24, 2015 pepabo.com

  • FREETEL、日本初のSIMフリーガラケー「Simple」発売 | RBB TODAY

    プラスワン・マーケティングは24日、「FREETEL」ブランドから日初となるSIMフリーフィーチャーフォン「Simple」を発表した。発売は28日で、価格は5,980円(税別)。今日から予約受付を開始している。 音声通話とSMSに特化したストレート型のフィーチャーフォン。体サイズも幅45mm×高さ102.6mm×奥行14.4mm、重量74gと小型軽量化されている。取り外し可能な1,000mAhのバッテリを搭載しており、機能を制限したため長時間の使用に耐えられるとしている。 1.77インチ、128×160ピクセルの液晶を搭載。デュアルSIM内蔵で、ネットワークは3G/GSMに対応する。カメラは非搭載だが、BluetoothをサポートしFMラジオを備える。 同社では、「Simple」用の料金プランを用意。SMS付き、データ通信なしの料金プランで、FREETELSIM音声通話付通常プラン(月

    FREETEL、日本初のSIMフリーガラケー「Simple」発売 | RBB TODAY
  • 【伝説】クワガタとタケノコで大稼ぎ! 謎の農家「風岡直宏」はなぜフェラーリを買えたのか? - イーアイデム「ジモコロ」

    静岡県富士宮市にお店を構える「たけのこ王」こと風岡直宏さん。現在、テレビ番組「沸騰ワード10」で話題になっているが、すべてはジモコロの偶然の出会い(2015年)から始まっている。クワガタとタケノコでなぜフェラーリを2台買えたのか? その軌跡に迫ってみた。 コトの発端は静岡県富士宮市で偶然見かけた謎の看板 こんにちは、ジモコロ編集長の柿次郎です。先日公開した記事「【日帰り】超インドアが3種のアウトドアレジャーを連続で体験したら超充実した件」、この取材で静岡県を訪れていたのですが、車を運転していたらやけに気になる看板が目に飛び込んで来ました。 「クワガタ」 「固いもも」 「風岡直宏がたけのこで日一の味を目指しています」 見慣れない看板の並び。得体の知れなさ。この店は一体なんなんだろう? 好奇心が顔を覗かせたものの、取材現場に急いでいたためその場ではスルーしました。 その後、近くでアウトドアガ

    【伝説】クワガタとタケノコで大稼ぎ! 謎の農家「風岡直宏」はなぜフェラーリを買えたのか? - イーアイデム「ジモコロ」
  • YAPC::Asia 2015で技術ブログを書くことについて発表しました - ゆううきブログ

    YAPC::Asia Tokyo 2015の前夜祭で上記のタイトルで発表しました。 今回が最後のYAPCということで、どのようなテーマで応募するかについてかなり悩みました。 技術的にめぼしい内容はほとんどブログに書いてしまったので、ブログを書くことそのものについて発表してみようと思いました。 内容についても、トークの話の元となる個々の要素についてはほとんど固まっていたものの、どのように構成して取捨選択するかということに時間を使いました。 基的に難しい話はないので、スライドには極力文字を載せずに口頭の話を聴いていただくという形をとりました。 したがって、スライドだけみても情報量がほとんどなく何の話か全然わからないので、公開はしないでおこうと思います。 トーク内容 トークの内容は前半部分と後半部分に分かれています。 前半は基的に来ていただいた方々に楽しんでいただくように構成して、トークの主

    YAPC::Asia 2015で技術ブログを書くことについて発表しました - ゆううきブログ
  • YAPC::ASIA 2015で「どうしてこうなった? Node.jsとio.jsの分裂と統合の行方。これからどう進化していくのか?」というタイトルで発表してきた。 - from scratch

    YAPC::ASIA 2015 でスピーカーとして参加してきました。 2014年に一度スポンサーセッションでトークしましたが、2015年はCFPを出しつつスピーカーとして参加してきました。自分がNode学園のオーガナイザーになってみてわかりますが、YAPCの規模で毎年カンファレンスを続けるのは当にすごい。スタッフ含めておもてなしと手際の良さが表れていて、素晴らしかった。 あと発表者としては、今回のYAPCの参加者はかなり積極的に質問してきていて、いつもよりも参加してる人達の"質問してやろう"っていう意向が強くて活発な議論ができたかと思います。すごく良かったです。 発表内容 発表の内容は Node.js の歴史と今のNode.jsの開発体制の話、さらに今後のNode v4.0 の話を中心的に話してきました。 Node.js は Ryan Dahl によるBDFL(優しい終身の独裁者)の開発

    YAPC::ASIA 2015で「どうしてこうなった? Node.jsとio.jsの分裂と統合の行方。これからどう進化していくのか?」というタイトルで発表してきた。 - from scratch
  • 3Dプリンターでガラスの出力に成功、ソフトウェア制御で驚異的なガラス作品を作ることが可能に

    プラスチックや樹脂製のオブジェクトだけでなく、細胞やべ物まで出力できるようになってきた3Dプリンターですが、マサチューセッツ工科大学の取り組みによって、今度はガラスまで出力できるようになりました。コンピューターで制御することで、信じられないほど美しい作品を作れるようになっているのですが、その製造の様子や作品の数々がムービーで公開されています。 G3DP Environment | http://matter.media.mit.edu/environments/details/610 We Can Now 3D-Print Glass And It Is Entrancing http://www.popsci.com/we-can-now-3d-print-molten-glass-and-it-entrancing 実際に3Dプリンターを使ってグラスを作る様子は以下のムービーから確認

    3Dプリンターでガラスの出力に成功、ソフトウェア制御で驚異的なガラス作品を作ることが可能に
    karumado
    karumado 2015/08/24
    光の模様が幻想的だ。
  • スタートアップにおける技術チームの作り方

    2015年8月21日の勉強会「スタートアップにおける技術チームの作り方」で発表した際の資料です。Read less

    スタートアップにおける技術チームの作り方
  • 採用目的 by GMOペパボ

    YAPC::Asia Tokyo 2015にて上映されたGMOペパボ "採用目的" 動画です 尚、GMOペパボの採用情報はこちらを御覧ください https://pepabo.com/recruit/

    採用目的 by GMOペパボ
  • ギークアカデミー:先端を走る技を、ギークに学ぶ

    さまざまな分野で活躍するITエンジニアを紹介する ギークアカデミー(GEEK ACADEMY)! インタビューを通して、皆さんが参考にできる "エンジニアとして成長するためのポイント"を探っていきます。

    ギークアカデミー:先端を走る技を、ギークに学ぶ
  • 世界展開する大規模ウェブサービスのデプロイを支える技術 / YAPC::Asia Tokyo 2015

    Miiverse とは任天堂株式会社が運営しているウェブサービスであり、世界中の Wii U やニンテンドー3DS、そして PC やスマートデバイスから利用することができます。 AWS 上でマルチリージョン構成をとり大量のサーバを抱える Miiverse のデプロイを支える技術と運用上の工夫、そして株式会社はてなと任天堂株式会社が共同で開発する Git リポジトリの同期システムの構築を通して得られた経験をもとに、大規模なウェブサービスを素早くかつ安全に改善する方法を紹介します。 ※資料は YAPC::Asia Tokyo 2015 での発表資料となります。 http://yapcasia.org/2015/talk/show/9ec2791c-05e5-11e5-81fa-79c97d574c3a

    世界展開する大規模ウェブサービスのデプロイを支える技術 / YAPC::Asia Tokyo 2015
  • DMMゲームのログ解析~ログ収集と解析の概要~ - DMM.comラボエンジニアブログ

    現在オンラインゲームのバックエンド、KPIシステムを担当していますマサヨシです。 今回のブログでは【DMMオンラインゲームで実際に実装しているログとKPI】に関して3回にわたってご紹介致します。 DMMオンラインゲームでは、これまではオンラインゲームプロジェクトごとに行っていたログの収集方法を統一し、プロジェクトに依存しない基KPI機能とゲーム独自のKPI機能を実装するためのフレームワークを開発しましたのでその事例をもとにご紹介します。 ログ収集、解析の概要 まず、オンラインゲームのログ収集の全体像をご紹介します。 オンラインゲームのログ収集ではApacheやnginxPHPのログをfluentdで収集しています。 fluentdに集めたログをHadoopの分散処理システムに保存し、HiveやImpalaで解析をする流れになっています。 ご存知の方も多いと思いますが、HiveとはHD

    DMMゲームのログ解析~ログ収集と解析の概要~ - DMM.comラボエンジニアブログ
  • 「COREPRESS Cloud by GMO」サービス終了のお知らせ | お知らせ | バリュードメイン

    お客様 各位 平素はバリュードメインをご利用いただき、誠にありがとうございます。 この度、WordPress専用のクラウド型ホスティングサービス「COREPRESS Cloud by GMO」を終了させていただくことになりました。 ■ COREPRESS Cloud by GMO サービス終了日 2021年3月31日(水) コアサーバーV2プランへの移行がおすすめ レンタルサーバー「コアサーバー」において、「最強」スペック「最新」ソフトウェア「最速」ウェブサーバー+PHPを採用し、業界No.1のコストパフォーマンスでリニューアルいたしました。 ▼ コアサーバーV2プラン https://www.coreserver.jp/function/ COREPRESS Cloudよりも高速に低コストでご利用いただけますので、ぜひご検討ください。 バリュードメインでは、今後もお客様への一層のサービス

    「COREPRESS Cloud by GMO」サービス終了のお知らせ | お知らせ | バリュードメイン
    karumado
    karumado 2015/08/24
    GMOいくつもこんなのあるね。
  • BPStudy#96 (2015/08/31 19:00〜)

    日経電子版 開発内製化への取り組み 有料会員が40万人を超えるニュースサイト日経電子版が、開発体制の「内製化」を進めています。 内製化するメリットは何か、どのように組織や体制変革に取り組んでいるのか、活用されている技術は何かをお話します。 1部: 内製化と組織づくり 内製化を成功させるには体制づくりが欠かせません。日経電子版では、内製化によって素早くPDCAを回すことのできる開発体制を目指しました。 生産性の高い開発体制をつくるには、いったいどこから手をつけたら良いのか 兼務の多いチーム体制を見直し 外部のメンターを活用した内製化の推進 会議に頼らない情報共有を進める 日経電子版での実体験を元に、取り組んだ課題や解決策を紹介します。 発表者: 日経済新聞社デジタル編成局 鈴木陽介 2001年日経済新聞社入社。日経電子版の前身のNIKKEINETの運用・編集業務、産業部記者などを経て、2

    BPStudy#96 (2015/08/31 19:00〜)
  • アンファー スカルプD公式通販 ❘ 予防医学のアンファーストア

    アンファーは、頭皮環境を考えたスカルプシャンプーの薬用スカルプDをはじめ、まつげ美容液・サプリメント・育毛剤など、予防医学を基盤とした、トータルエイジングケア商品を販売しております。

    karumado
    karumado 2015/08/24
  • 時間が足りないのではなく、MPが不足して何もできないとき

    「忙しすぎて、◯◯ができない」でも、当に? Basecampの開発者のブログ、Signal v. Noiseでジェイソン・フリードさんが、時間がないことと、アテンション、つまりは注意力・関心がないこととの違いについて記事にしています。 ここで注意したいのは、attentionを「注意力」「関心」と理解してしまって、注意が足りないから、関心がないからととらえてしまうと誤解に導かれる点です。 Attentionにはそうした意味もありますが、ここで問題になっているのは、時間ならあるのに、それを割り当てるための気持ちのリソースが足りないことを指しています。そういう意味では精神力が足りない、あるいはロールプレイングゲーム的な表現を使うなら、「MPが足りない」といってもいいでしょう。 時間はあるのに、手を付けられない ジェイソンさんが直面したのは、ありふれた、どこにでもある状況です。ある日、彼のため

    時間が足りないのではなく、MPが不足して何もできないとき
    karumado
    karumado 2015/08/24
    プログラマーAの`コーディング!`しかしMPが足りなかった。
  • ElixirとPhoenixとMithrilのFFスタックでChatアプリを作った

    Elixir という言語 Phoenix という Elixir で書かれた Web フレームワーク Mithril という JavaScript フレームワーク で Chat アプリケーション ( の原型 ) が書けたので記録する. 「FF スタック」という名称は rebuild.fm の Fullstack Final Fantasy Framework のタイトルから借りた. クライアント側の実装は Mithril の 11 章に書いてある Chat アプリケーションを元にしている. Mithril のサンプルコード 今回作ったチャットのクライアント を見比べると ES6 に書き換えた ChatSocket を socket.io から phoenix 対応に書き換えた くらいの違いしかないことがわかるだろう. PhoenixFramework へ js ライブラリを加える Pho

  • 日本人女性は尻を軽視しすぎ

    運動をずっとしていたからか、昔から結構尻がでかかった。それがすごく恥ずかしくて、兎に角尻を小さくしたかった。 その後、ハーフの友人が「尻がでかくなりたい」と言っているのを聞いて衝撃を受ける。そして尻は鍛えあげるものだと気がついた。それからは、サンバダンサーの尻を目指して筋トレしている。理想からはまだまだ遠いけれど。 気がついたのが、日人女性の尻に対する情熱の低さ。皆きれいな格好をして、髪の毛も手入れしてて、メイクもバッチリなのに後ろ姿が貧相。何故なら、尻が絶壁だから。おいおい、尻だって女性らしさをアピールする重要なパーツじゃないか。前がそんなに綺麗なんだから、もうちょっと後ろ姿も意識しようぜと、つねづね思う。 しかしながら、ぷりケツが果たして男性ウケするかはよく知らない。華奢な女性がモテるイメージがあるから、皆尻を鍛えようと思わないのだろうか。

    日本人女性は尻を軽視しすぎ
    karumado
    karumado 2015/08/24
    スクワットだ!
  • 【戦後70年 高度成長の軌跡(4)】「ゾウ1頭を洗う」主婦を解放せよ 三洋・井植歳男、信念の新型洗濯機(1/3ページ)

    【戦後70年 高度成長の軌跡(4)】「ゾウ1頭を洗う」主婦を解放せよ 三洋・井植歳男、信念の新型洗濯機 昭和27年、大阪府守口市にあった三洋電機(現パナソニック社の社長室には、国内外の洗濯機がズラリと並んでいた。創業者の井植歳男(故人)が、自社開発に向けて実験を繰り返していたからだ。 当時、主流だったのはドラム缶のようなタンクと翼状の突起で、衣類を直接かき混ぜるように洗う「攪拌(かくはん)式」洗濯機だった。社長室の床は、飛び散るしぶきで水浸しとなった。 「ひとつ奥さん方を喜ばそか」 こう言って、井植は洗濯機の事業化に乗り出した。きっかけは、取引先の社長から購入した洗濯機を見せられたことだ。大卒の初任給が5千円前後だった当時、洗濯機は1台5万~6万円と高価だった。大半の家庭では、主婦がたらいと洗濯板で手洗いしていた。数字に強い井植は、たちまち頭の中で計算を始めた。 「5人家族なら1日の洗

    【戦後70年 高度成長の軌跡(4)】「ゾウ1頭を洗う」主婦を解放せよ 三洋・井植歳男、信念の新型洗濯機(1/3ページ)
  • 改めて、direnvを使いましょう! - HDE BLOG

    HDE クラウドプロダクト開発部の小です。 私のお気に入りツールdirenvを紹介します。 direnvとは・・・ シェルのcdをフックし、ディレクトリごとに環境変数を自動設定するツール pyenvなどを置き換えることができるツール Pythonistaも、Rubyistも、Gopherも、みんな使って損はないツール direnv以前の世界(pyenvはawesomeだった) Pythonには、プロジェクトそれぞれに専用の環境を作ってPythonのバージョンやライブラリを切り替えることができるツールがあります。 専用環境を作れる virtualenv 専用環境をコマンドで簡単に切り替えられる virtualenvwrappper と進化し、その最終形態がpyenvです。 pyenvはあらかじめディレクトリに環境を紐付けておくと、ディレクトリにcdしたとき、勝手に環境を切り替えてくれます。

    改めて、direnvを使いましょう! - HDE BLOG