タグ

2016年3月19日のブックマーク (11件)

  • 自分の頭で安全保障を考える。井上達夫『憲法の涙』を読んで。 - 望月優大のブログ

    憲法が注目を集めている。直接的には、現政権による憲法九条の解釈改憲とそれに対する国会前デモを含む広範な批判、そして来る参院選の結果如何では自民党が視野に入れる憲法改正の現実味がいや増すという状況がある。 さて、いわゆる安保法制への批判の文脈では主に「戦争反対」の立場から「立憲主義」の重要性が召還され、それを軽視するような政権への批判が繰り広げられる。彼らの言い分としては、ときの政権を縛る、より上位の命令としての憲法という存在を横目に、現政権は白昼堂々と違憲である安保法制を通してしまった。彼らがデモでコールする「憲法守れ」は、「戦争反対」のコールと実質的には同義だ。 ご存知の通り、そこでの争点は「集団的自衛権」の行使が合憲か否かだということになっている。しかし、質的な論点は全くそこではないのではないか、そう東大法哲学の超大物教授が真っ正面から社会に問いかけたのがこの新刊『憲法の涙』である。

    自分の頭で安全保障を考える。井上達夫『憲法の涙』を読んで。 - 望月優大のブログ
    kash06
    kash06 2016/03/19
    意外な切り口。というのも全く無自覚だったのではなく、むしろ曖昧にしつつ綱引きしつつも最終的には絶対に自分から戦闘をしない事で、誰もが幸せというのが最良のやり取りだと思っていたので、だから反改憲なのだ。
  • http://openblog.meblog.biz/article/27231860.html

    kash06
    kash06 2016/03/19
    政策としての整合性がある意見。だが、ここで触れられていない前提として、親の決定権の自由を最大限優先とする自由主義か、子の育成環境をこども園のような公教育に一括できる多少パターナリズムの強い公平か。
  • 【科学的とはどういう意味か:森博嗣】文系に捧ぐ!理系って全然すごくない - THE INYOSHOTEN PLUS

    なんで大人になっても「理系」「文系」の2つに人を分類するのか? いわゆる「理系」の僕にはこれが不思議でしょうがない。弊害すらあるとおもっている。「理系」「文系」なんて、学生のとき大学に入るために試験にあわせて分かれたコース以外のなにものでもないはずなのに、なぜ大人になっても「あなたは理系、わたしは文系」みたいな会話がはびこっているのか。 森博嗣『科学的とはどういう意味か』にはまさに「大人になっても理系文系に分ける弊害」が書かれている。 科学的とはどういう意味か (幻冬舎新書) posted with ヨメレバ 森博嗣 幻冬舎 2011-06-29 Amazon Kindle 楽天ブックス 7net 《目次》 研究者で作家の森博嗣 レッテルを貼るのは楽 学生のころの理系文系の選択 理系って全然すごくないから「逃避」はやめよう 森博嗣の小説とエッセイの読者層 研究者で作家の森博嗣 森博嗣は工学

    【科学的とはどういう意味か:森博嗣】文系に捧ぐ!理系って全然すごくない - THE INYOSHOTEN PLUS
    kash06
    kash06 2016/03/19
    学問領域というか世界観の前提として、対象としての自然科学と、人間自身の認識を問う精神科学というか、いや人文科学、社会科学か、いずれにせよ科学的という試みと、いわゆる日本の受験体制用語の文理の相性の悪さ
  • 自分は何のために生きているのか

    40を超えてようやく、自分はを腹の上に乗せて一緒に寝るために生きているのだと気付いて、生きるのが楽になり幸福になりました。 そのかわり自己犠牲で頑張るようなことはやめたので、仕事の成績は落ち他者からの尊敬され具合は下がりました。どちらを取るかだと思います。

    自分は何のために生きているのか
    kash06
    kash06 2016/03/19
    端的に削ぎ落とされた中で、伝えたい事が伝わる、よい増田でした。
  • 入試落ちた日本史ね

    藤原氏だけで何人いるんだよ!いい加減にしろよ! もう藤原紀香だけでいいじゃねえか! お前紀香の全盛期知ってんのか?それはもうすごかったんだぞ! それがなんだお前らは奥州藤原氏だのなんだのと!バカじゃねえのか! 紀香は最高だったんだよ!なのにあんなクソ芸人と結婚しやがって! なんだっけ名前名前名前!ああそうだった陣内智則だよ馬鹿野郎!! 貴族の時代、戦国時代のような合戦は行われておらず陣内などという概念はありませんでしたってかやかましいわ!!! ああ、今のは適当に書いたから「受験生のクセにアホすぎワロス」とか書くんじゃねえぞこの野郎!ボケ!このスカタン! だから紀香だっつってんだろこの野郎!いやちげえよばーか! なにが道長だ!藤原氏を理解するまでの道は長いですぞ道長だけになんてねはっはっはじゃねーよクソボケが! もう紀香とかどうでもいい!すごくどうでもいい! でも離婚した直後に出演したCM、

    入試落ちた日本史ね
    kash06
    kash06 2016/03/19
    藤原紀香の全盛期って「最大公約数的によく名前を出されるけど、具体的にファンだという人を見た事ない」でお馴染みの? / 貴族といえば、一昔前までは、刑事貴族もいたんだがなぁ…
  • ソ連時代のガイドブックでロシアに行く

    1991年までこの世界に存在していた国がある。「ソビエト連邦」、略称「ソ連」だ。現在ではロシアとなり、社会主義国から、資主義の国となった。 国が変わるとはどのようなことなのだろうか。そこでソ連時代に出版されたガイドブックを持って、ロシアに行ってみようと思う。今はなき国を歩き、その変化を探そうではないか。

    ソ連時代のガイドブックでロシアに行く
  • 古びた2等車で60時間を過ごすには:日経ビジネスオンライン

    二村 高史 フリーランスライター 1956年東京生まれ。東京大学文学部卒。小学生時代から都電、国鉄、私鉄の乗り歩きに目覚め、その後も各地の鉄道を乗り歩く。現在はフリーランスの物書き。 この著者の記事を見る

    古びた2等車で60時間を過ごすには:日経ビジネスオンライン
    kash06
    kash06 2016/03/19
    “それでは鉄道を運行する側としては煩雑過ぎるので、シベリア鉄道の時刻はすべてモスクワ時間で管理されている”
  • 34年前の足跡を辿るハバロフスクぶらぶら散歩:日経ビジネスオンライン

    二村 高史 フリーランスライター 1956年東京生まれ。東京大学文学部卒。小学生時代から都電、国鉄、私鉄の乗り歩きに目覚め、その後も各地の鉄道を乗り歩く。現在はフリーランスの物書き。 この著者の記事を見る

    34年前の足跡を辿るハバロフスクぶらぶら散歩:日経ビジネスオンライン
    kash06
    kash06 2016/03/19
    ソ連時代の話が相まって、面白かった
  • 30年の時を超える 大人のシベリア鉄道横断記

    古今混在! モスクワ地下鉄巡りでフィナーレ シベリア鉄道とロシア旅行記、いよいよ最終回。凝った装飾で知られるモスクワの地下鉄を巡り、様々な懐かしきに出遭う。そして、街中でキリル文字の看板を楽しむ。ほどほどの便利さと刺激が共存するロシア。冒険したいおじさん、向かう… 2016.03.19 サンクトペテルブルクへの無謀な日帰りの旅 今回は、モスクワから、鉄道で650kmほど離れているサンクトペテルブルクへの“弾丸日帰り旅行”。最高時速250kmの特急サプサンでいざ出発。エルミタージュで新旧(?)女帝が対面し、運河めぐりを楽しみ、街中が赤く染まる夕焼… 2016.03.12

    30年の時を超える 大人のシベリア鉄道横断記
    kash06
    kash06 2016/03/19
    ソ連を振り返りながらのロシア。ユーラシアにまたがる、我々の隣国であり、知ってるようで知らない国なんだなぁ
  • ウラジオストク発、9288キロの旅へ:日経ビジネスオンライン

    この秋、50代も終わりにさしかったところで、人生3度目のシベリア鉄道に乗ってきました。 初めてシベリア鉄道に乗ったのは1981年のこと。横浜の大桟橋から船に揺られて2泊3日でナホトカ港へ。ナホトカからハバロフスク経由でモスクワまでの7泊8日の旅でした。ソビエト連邦という国があり、ブレジネフ書記長が権勢をふるっていた時代です。 2回目の乗車は1985年。このときは、北京発ウランバートル経由モスクワ行きに乗車しています。 20代だった当時は、見るもの聞くものすべてが刺激的で、何ものにも代えがたい貴重な体験となりましたが、なにしろ貧乏旅行だったうえに人生経験も不足していたので、自分のことで精一杯。周囲をじっくり観察する余裕がなかったのが残念でした。 そこで今回は、体力のあるうちにシベリア鉄道に再挑戦して、昔を懐かしみつつ、ロシアの町や人びとをじっくりと見てこようというのが旅の目的。も同行すると

    ウラジオストク発、9288キロの旅へ:日経ビジネスオンライン
  • プロ野球「私設応援団」の知られざる世界

    のプロ野球にあってメジャーにないもの――。外野に陣取る私設応援団はその代表格だろう。外野の応援は、トランペットや鳴り物を使う私設応援団と、その私設応援団のすぐそばに陣取る外野の常連たちによって成立している。おそらくはかなり高い頻度で球場に来ているであろう、私設応援団やそれを取り巻く外野の常連たちは、いったいどんな属性の人たちなのだろうか。 2006年シーズン以降、登録申請が必要に かつては私設応援団が不当に外野自由席を占領し、一般客に転売するショバ屋行為や、応援グッズを不正販売するといった行為が横行していたし、私設応援団同士の小競り合いも日常茶飯事だった。 そういったトラブルの多くは暴力団関係者を幹部とする私設応援団が引き起こしていたわけだが、暴力団対策法の施行以降、各球団が警察と連携を図って徹底した排除を実施。2006年シーズン以降は、球団を通じて日野球機構に登録を申請し、許可を受

    プロ野球「私設応援団」の知られざる世界
    kash06
    kash06 2016/03/19
    こんな研究もあるのか!