タグ

アルゴリズムに関するkasihara1のブックマーク (15)

  • バラバシの「バースト!」に出てくるeメール/手紙の優先順位モデルを試す - 糞糞糞ネット弁慶

    バースト! 人間行動を支配するパターン 作者: アルバート=ラズロ・バラバシ,青木薫,青木薫(監訳),塩原通緒出版社/メーカー: NHK出版発売日: 2012/07/25メディア: 単行購入: 7人 クリック: 253回この商品を含むブログ (18件) を見る奇数章だけ読み始めた.その中に出てくるメールと手紙の送信モデルが面白かったので試した. メールの場合 次のルールに従う. 人は優先順位付きのリストを持っている 優先順位が高い順に処理していく. リストには「返信しなければならないメール」が溜まっているとする メールが1通届く.この時の優先順位はランダムに振られる(どんなメールが届くかわからない) 人はメールを優先順位が一番高いメールに返信する このルールに従ってシミュレーションし,メールが返信されるまでの時間とその件数を図にしたものが以下のものである. べき分布になってるのだろうかこ

    バラバシの「バースト!」に出てくるeメール/手紙の優先順位モデルを試す - 糞糞糞ネット弁慶
  • 手軽に関連語を取得するモジュール - download_takeshi’s diary

    1つ前のエントリで「特徴語を抽出するモジュール」のことを書いたらそこそこ好評だったみたいなので、調子に乗ってもう1モジュールを紹介しておきます。 Lingua::JA::Expand - word expander by associatives http://search.cpan.org/~miki/Lingua-JA-Expand/ Expandってあたり、命名センスないのがバレバレですが、、 これは何をするものかと言うと、任意のキーワードを適当な数の関連語セットに膨らませてくれるモジュールです。 使い方と結果サンプル 使い方はこうです。 use strict; use Lingua::JA::Expand; my $str = 'ラーメン'; my $exp = Lingua::JA::Expand->new; my $result = $exp->expand($str); #

    手軽に関連語を取得するモジュール - download_takeshi’s diary
  • 43アルゴリズム.doc

    4.3 波形検出および診断アルゴリズム – 115 – 4.3 波形検出および診断アルゴリズム 4.3.1 基線変動除去アルゴリズム QRS COMPLEX REJECTION MOVING AVERAGE CALCULATION ECG INPUT OUTPUT + – DELAY DELAY MODIFIED SECOND DERIVATIVE Fig.4.3.1 Baseline correction algorithm 基線変動除去アルゴリズムの構成は fig.4.3.1 のようになっている.その原理は, 心電図から QRS 波を取り除いたものに対して移動平均の計算を行うことにより 基線変動成分を抽出し,これをもとの波形から差し引くというものである.心電 図の基線変動を補正する手法は数多く提案されており [78]– [83] ,これらは優れた補 正能力を示すと共に,多様な基線変動

  • HITS(Hypertext Induced Topic Selection)アルゴリズムとは

    HITS(Hypertext Induced Topic Selection)アルゴリズムとは
  • 第50回 練習の効果 | WIRED VISION

    第50回 練習の効果 2010年12月14日 サイエンス・テクノロジーハッキング コメント: トラックバック (0) フィードサイエンス・テクノロジーハッキング (これまでの増井俊之の「界面潮流」はこちら) 何かの練習を始めるとき、最初のうちは上達が実感できるものの、続けるうちに上達の速度が落ちたりスランプに悩んだりすることは誰もが経験することだと思います。 ワインバーグの名著「ライト、ついてますか」などの翻訳者としても有名な東京工業大学名誉教授の木村泉氏は、練習量と上達の関係を定量的に評価したいと考え、大量の折り紙を自分で折るのに要する時間を計ることによってその関係について考察しました。 木村氏は、吉澤章氏の「創作折り紙」というで紹介されている「みそさざい」という作品を15万回折り続け、折るのにかかった時間がどのように変化したかを記録しました。折るのに要した時間を縦軸に/試行回数を横軸

  • 基数ソート - Wikipedia

    基数ソート(きすうソート、英: radix sort)は、「比較によらないソート」[1]のアルゴリズムの一つで、位取り記数法で表現可能な対象について、下の桁から順番にソートしてゆき、最後に最上位桁でソートすると、全体が順序通りに並ぶ、という手法である。 nをデータの数、kを桁数として、計算量のオーダーはO(nk)である。また、アルゴリズム自身の性質により、素直な実装が安定ソートになる。[2] 前提条件[編集] このアルゴリズムは、データの種類が有限で、最大値・最小値がはっきりしているという仮定を置いており、全ての入力データが「3桁の整数」や「2文字のアルファベット」など決まった形式であることが分かっていなければならない。なおそれに加え、ある値のデータが必ず一つしか現れないとか、同じ値のデータは同一のものとしてしまって良い、といった場合には、もはやソートするのではなく、単純に、全体が入る大き

  • ベイジアン (bayesian)、ベイズ (bayes)、ナイーブベイズ (naive bayes) ってなんですか? [POPFile Documentation Project]

    ベイジアン (bayesian)、ベイズ (bayes)、ナイーブベイズ (naive bayes) ってなんですか? ベイジアン (bayesian)、ベイズ (bayes)、ナイーブベイズ (naive bayes) という言葉は、POPFile や類似のメールフィルターの議論においてよく使われます。これらはたいていの場合、数学の公式のことを言っています。 Thomas Bayes は 1700 年代に確率論を研究した人で、彼の業績は ベイズ統計(Bayesian Statistics)として知られています。そして、この方法は、最近メールフィルタリングの分野でよくとりあげられるようになってきました。それはグループの異なるメッセージを分類するのに非常によい成績を発揮するからです。 POPFile はベイズの定理を用いて、あるメールが work、personal、spam のどのバケツに分

    ベイジアン (bayesian)、ベイズ (bayes)、ナイーブベイズ (naive bayes) ってなんですか? [POPFile Documentation Project]
  • Sorting Algorithms Animations

    KEY Black values are sorted. Gray values are unsorted. A red triangle marks the algorithm position. Dark gray values denote the current interval (shell, merge, quick). A pair of red triangles marks the left and right pointers (quick). DISCUSSIONThese pages show 8 different sorting algorithms on 4 different initial conditions. These visualizations are intended to: Show how each algorithm operates.

    Sorting Algorithms Animations
  • 「1000のアルゴリズムを持つ男」vs.「やわらか頭脳」

    「1000のアルゴリズムを持つ男」vs.「やわらか頭脳」:最強最速アルゴリズマー養成講座(1/3 ページ) 典型的なアルゴリズムをたくさん知っている人間が最強か――? いいえ、典型的なアルゴリズムを知らなくても、違ったアプローチで答えに迫る方法はいくらでも存在します。短い実行時間で正確な答えを導き出せるかを考える習慣をつけましょう。 アルゴリズマー養成講座と銘打ってスタートした連載。もしかすると読者の方の興味は、はやりのアルゴリズムや汎用的なアルゴリズムを知ることにあるのかもしれません。しかし、今回は、いわゆる「典型的なアルゴリズム」を用いずに進めていきたいと思います。 なぜ典型的なアルゴリズムを用いないのか。それは、典型的なアルゴリズムばかりを先に覚え、それだけでTopCoderなどを戦っていこうとした場合、それに少しでもそぐわない問題が出た場合に、まったく太刀打ちできなくなってしまう

    「1000のアルゴリズムを持つ男」vs.「やわらか頭脳」
  • ジャンル別ゲームの作り方とアルゴリズムまとめ - ネットサービス研究室

    ゲームの作り方とアルゴリズムをジャンル別にまとめてみました。ゲーム制作や、プログラミングの勉強用にご活用ください。言語別ゲームプログラミング制作講座一覧もあわせてお読みください。 リンク切れがおきていたものは、URLを表示しておくので、Internet Archiveなどでキャッシュを表示させてみてください。 RPG ゲームの乱数解析 乱数を利用した敵出現アルゴリズムの解説 各種ゲームプログラム解析 FF、ドラクエ、ロマサガのプログラムの解析。乱数の計算など ダメージ計算あれこれ(http://ysfactory.nobody.jp/ys/prg/calculation_public.html) ダメージの計算式 エンカウントについて考えてみる エンカウント(マップでの敵との遭遇)の処理方法いろいろ RPGの作り方 - ゲームヘル2000 RPGのアルゴリズム ドルアーガの塔 乱数の工夫の

    ジャンル別ゲームの作り方とアルゴリズムまとめ - ネットサービス研究室
  • 結城浩のはてな日記 - 『Java並行処理プログラミング』無料プレゼント

    はてなダイアリー」から「はてなブログ」へ移行しました。 はてなダイアリーが終わるとのことなので、はてなブログへの移行を試している。公式サイトの情報に従って(試しに)実行中。移行先のはてなブログはプライベートモード(限定公開)にした状態で移行。「完了するまでに数日以上かかる場合があります」とのこと。https://t.co/5ezxwyoilo pic.twitter.com/pik4wCOASw— 結城浩 (@hyuki) January 6, 2019 はてなダイアリーをはてなブログにインポートできた。次にブックマークの移行。それからリダイレクトの設定をするらしい。— 結城浩 (@hyuki) January 6, 2019 できたようです。— 結城浩 (@hyuki) January 6, 2019 はてなが提供しているドメインを使用しているすべてのブログがHTTPS対応になったよう

    結城浩のはてな日記 - 『Java並行処理プログラミング』無料プレゼント
  • 新はてなブックマークでも使われてるComplement Naive Bayesを解説するよ - 射撃しつつ前転 改

    新はてブ正式リリース記念ということで。もうリリースから何週間も経っちゃったけど。 新はてなブックマークではブックマークエントリをカテゴリへと自動で分類しているが、このカテゴリ分類に使われているアルゴリズムはComplement Naive Bayesらしい。今日はこのアルゴリズムについて紹介してみる。 Complement Naive Bayesは2003年のICMLでJ. Rennieらが提案した手法である。ICMLというのは、機械学習に関する(たぶん)最難関の学会で、採択率はここ数年は30%を切っている。2003は119/371で、32.1%の採択率だったようだ。 Complement Naive Bayesの位置づけは 実装が簡単 学習時間が短い 性能もそこそこよい という感じで、2003年段階にあっても、絶対的な性能ではSVMに負けていた。しかし、学習が早いというのは実アプリケーシ

    新はてなブックマークでも使われてるComplement Naive Bayesを解説するよ - 射撃しつつ前転 改
  • complement naive Bayes - 機械学習の「朱鷺の杜Wiki」

    多項モデル† 単純ベイズで文書分類をする場合によく用いられるのが多項モデル. 単純ベイズでは,文書 \(\mathbf{x}_i\) が与えられたとき,クラス \(c\) になる確率は次式 \[\Pr[c|\mathbf{x}]\propto\Pr[\mathbf{x}|c]\Pr[c]\] \(w\) 種類の語があるとき,文書ベクトル \(\mathbf{x}_i=(x_{i1},x_{i2},\ldots,x_{iw})\) の要素は,語 \(j\) が文書 \(i\) 内で生じる回数. 多項モデルでは,この要素の頻度が多項分布に従うとする.クラス \(c\) の任意の文書のある語を選んだとき,その語が語 \(j\) である確率を \(\theta_{cj}\) で表す.すると,文書 \(\mathbf{x}_i\) は次式で決まるクラスに分類される \[\arg\max_c=\ln\

    kasihara1
    kasihara1 2009/03/18
    これは使えそうな機械学習ロジック。覚えておこう。
  • 検索結果の「鮮度」が変わる、Google "QDF"アルゴリズムの仕組み:渡辺隆広のサーチエンジン情報館

    前々回の記事「百度、気で日の検索エンジン市場に参入する けど」の文中で、Googleの検索結果が同じキーワードでも朝と夜で変化するという話を書きましたが、それについて説明している日語の記事があまりないので、ここで解説をしておきます。この技術はもともと、米New York TimesのGoogleへのインタビューの中で紹介されたもので、QDF(query deserves freshness)と呼ばれるものです。日国内では2007年4月以降、Googleウェブ検索によく「5分前」「1時間前」「4時間前」といったラベルつきのリンクが掲載されることがありますが、これはQDFアルゴリズムによるものです。 --------------- GoogleYahoo!で検索した時に私たちが目にする検索結果の並び順というのは、ある時点におけるウェブページのランク付けの結果に基づいたものだ。ウェブ

    検索結果の「鮮度」が変わる、Google "QDF"アルゴリズムの仕組み:渡辺隆広のサーチエンジン情報館
    kasihara1
    kasihara1 2008/12/11
    ある一定の期間において、ブログ記事やニュース記事の中で特定のトピックの出現量が増加した時、Googleはそれを「ホット」と判断し、検索結果中に最新の情報を持つ(鮮度の高い)ページへのリンクの割合を増やす。
  • 第10回 麻雀の役を判定する:ITpro

    図1に示す(1)から(3)までの麻雀(マージャン)の手牌があります。「あがり牌」はすべて山からツモったものとし,リーチはかけていません。またドラやハイテイ*1なども関係ないものとします。これらの役を判定して,親の場合の点数を計算するプログラムを作ってください。 「ややこしや~ややこしや~」というのは野村萬斎ですが,思わずそううなってしまうことがプログラミングをしているとよくあります。今回の麻雀の役判定は,考えれば考えていくほどややこしく,そうしたものの代表と言えるでしょう。排他処理や優先順位が複雑にからんでいて一筋縄ではいきません。 今回はややこしい組み合わせを解決する方法を考えてみます。麻雀になじみのない方も,ちょっとしたパズル気分で試してみてください。 麻雀の役を考える 麻雀を知らない方のためにルールをおおざっぱに説明しておきましょう*2。麻雀の牌には,大きく分けて「萬子(マンズ)」「

    第10回 麻雀の役を判定する:ITpro
  • 1