タグ

ブックマーク / www.rbbtoday.com (2)

  • 高須院長、小保方さん“涙”の記者会見をバッサリ! 「科学者として零点」 | RBB TODAY

    世間の注目を集めた理化学研究所の小保方晴子・研究ユニットリーダーによる記者会見。各方面から様々な意見があがっているが、美容外科「高須クリニック」の高須克弥院長は、その会見内容を「科学者として零点」と自身のTwitterでコメントした。 捏造や改ざんが指摘されている論文について「悪意はなかった」と涙ながらに訴えた小保方さん。「STAP細胞は存在し、再現実験は成功している」と明言したが、その証拠となり得る実験ノートなどは提示されず、反論が不十分な会見だったと見る向きもある。 高須氏は科学論文について、「地味な実験の積み重ねが重要なんです。事実に基づいた結果を受け入れて論文を作るのが不文律」と説明。正確なデータと、第3者でも再現できることが基であるとして、それを示すことのできなかった小保方さんの論文については「論文制作は映画制作ではありません」「ファンタジーは科学ではありません」と切り捨てた。

    高須院長、小保方さん“涙”の記者会見をバッサリ! 「科学者として零点」 | RBB TODAY
    kasoken
    kasoken 2014/04/12
    西原さんや安藤美姫さんを支援する高須院長 @katsuyatakasu がこのご判断出せるところに痺れる。 http://www.rbbtoday.com/article/2014/04/10/118724.html
  • 大学生の「科学用語」への知識と興味、この10年で大幅に向上……慶應大調べ | RBB TODAY

    慶應義塾大学(理工学部 加藤万里子教授、法学部日吉物理教室 小林宏充教授)は5日、同大学生を対象とした、科学用語の知識と興味度、物理コンプレックスの有無などに関する調査結果を発表した。この調査は日吉キャンパスで10年ごとに行われているものだ。 対象は慶應義塾大学文学部、経済学部、法学部、商学部の1,2年生および理工学部の1年生で、実施時期は2012年4月。文系学部409人(うち女性138人)、理工学部415人(うち女性81人)総計824人から回答を得た。 まず「最新の科学知識を何から得るか」を質問したところ、もっとも多いのが「テレビ」(文系67%、理工66%)で、次に「インターネット」(文系57%、理工60%)、「新聞」(文系39%、理工40%)、『Newton(ニュートン)』(月刊のビジュアル科学誌)と続いた。10年前(2002年春調査)と比較すると、新聞(文系理工どちらも61%)が減り

    大学生の「科学用語」への知識と興味、この10年で大幅に向上……慶應大調べ | RBB TODAY
    kasoken
    kasoken 2012/09/06
    うーん、最先端だった科学用語が10年前に比べ単にポピュラーになったことも大きいんじゃないかしら、知識の方は。興味の方もそれに付随するのでは?
  • 1