タグ

museoに関するkasuhoのブックマーク (94)

  • 美術館での写真撮影について(森美術館のアイウェイウェイに触発されて)

    森美術館のアイウェイウェイ展がクリエイティブコモンズのライセンス「表示-非営利-改変禁止 2.1 日」を採用し、館内での写真撮影を認めたというニュースを確かtwitterで知って、単純に喜ばしいことだと感じた。 例えば、西日新聞にはこう出ている。 「展覧会の撮影できます 東京・森美術館が試み」 日を代表する現代美術館として知られる東京・六木の森美術館は24日、25日に開幕する中国の著名アーティスト艾未未(アイ・ウェイウェイ)さんらの展覧会で、観客の写真撮影を許可する取り組みを試験的に始めると発表した。国内の美術館では非常に珍しい試みで、著作権をめぐる議論に一石を投じそうだ。 森美術館によると、撮った画像は加工せず、非営利目的で使う-などの条件で、誰でも撮影できる。著作権の柔軟な運用を目指す米国の運動「クリエイティブ・コモンズ」の仕組みを採用した。 国内では、所蔵作品展の撮影を認める

    美術館での写真撮影について(森美術館のアイウェイウェイに触発されて)
    kasuho
    kasuho 2009/07/25
    撮影禁止のポピュラーな理由はほぼ「著作権保護」「鑑賞の妨げ」「作品保護(フラッシュ)」の三つ。県立館の1/3くらいは常設撮影可。
  • http://search.e-gov.go.jp/servlet/Public?ANKEN_TYPE=3&CLASSNAME=Pcm1090&KID=185000360&OBJCD=&GROUP=

    kasuho
    kasuho 2009/03/17
    「学芸員養成の充実方策について」(これからの博物館の在り方に関する検討協力者会議第2次報告書(案))に関する意見募集の結果概要について
  • このページは削除されました|四国新聞社

    SHIKOKU NEWS 内に掲載の記事・写真の無断転載を禁じます。 すべての内容は日の著作権法並びに国際条約により保護されています。 Copyright (C) 1997- THE SHIKOKU SHIMBUN. All Rights Reserved.

    kasuho
    kasuho 2008/11/14
    総合ディレクターは北川フラム
  • 博物館での図録の頒布は公益事業か収益事業か - 風のまにまに(by ironsand) @hatenadiary.jp

    「公益認定等に関する運用について(公益認定等ガイドライン)」(平成20年4月11日:内閣府公益認定等委員会)では,「【参考】公益目的事業のチェックポイントについて」の「【補足】横断的注記」において 収益事業等は明確に区分する必要がある。(例えば、博物館で売店事業や堂事業を営む場合、当該事業は博物館事業とは区分する必要がある。) という記載があります。例示という形ではありますけれども,「ミュージアムショップは紛うことなく収益事業と考えるべし」という内閣府公益認定等委員会の姿勢を感じさせる記載です。 しかし,必ずしもそうではないのかもしれないと思わせる材料もあります。 この公益認定等ガイドラインについては,案の段階でパブリックコメントが行われました(2008年3月1日〜30日)。パブリックコメントの結果を見てみますと,この記述についても意見が寄せられています。 【意見】 収益事業等は明確に区

    博物館での図録の頒布は公益事業か収益事業か - 風のまにまに(by ironsand) @hatenadiary.jp
    kasuho
    kasuho 2008/11/14
    これはあとでじっくり読む。
  • 作品の保存もままならない韓国国立現代美術館 | Chosun Online | 朝鮮日報

    展示室と収蔵庫の温・湿度調節不良で作品が劣化する危険に陥っているという指摘を受け、増額された予算も受け取っていた国立現代美術館(京畿道果川市)。しかし実際にはほとんど改善されていないことが分かった。美術館側は建物を新築しない限り解決しない問題だと主張しており、貴重な国家の文化財産が成すすべもなく損傷の危機にさらされている。 国立現代美術館が15日に公開した資料によると、昨年10月から今年7月まで美術館の収蔵庫と展示室の温・湿度を調査した結果、適正湿度(55±5%)を下回る30%台まで減少したり、60%以上に上昇したりするときが多いことが分かった。今のところ劣化が確認された作品はないものの、こうした状況が長期化する場合、作品にヒビが入ったり、カビが生えたりする危険性が高い。 国立現代美術館は、昨年10月に行われた国政監査の際、すでにこうした事実について指摘を受けており、増額された予算を受

    kasuho
    kasuho 2008/11/05
    大半の湿度が60%以上。作品オワタ。
  • 美術館に関するアンケート調査|ネットリサーチのマイボイスコム

    【調査対象】 「MyVoice」のアンケートモニター 【調査方法】 インターネット調査(ネットリサーチ) 【調査時期】 2008年1月1日~1月5日 【調査機関】 マイボイスコム株式会社 【回答者数】 12,619名

    kasuho
    kasuho 2008/11/04
    高いという人は結構いるが、どのくらいの入館料なら妥当だと思うのだろうか。子供問題も結構あるのか。
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    賃貸暮らしのわが家の地震対策【揺れから命を守る編】 以前のブログでも記載した、防災の優先順位に基づいて対策を進めています。まだ手をつけられていない部分もありますが、ある程度まとまってきたのでざっくりとご紹介していきます。 優先順位別に改善していっているため、今回は主に地震の揺れ対策がメインになります。…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
  • ミュージアムショップが大好きだ :: デイリーポータルZ

    家に博物館みやげが並んでいる。恐竜のミニチュア、レプリカ土偶、鉱石、水族館トランプ。 博物館を見て、その興奮のままに帰りに売店で買ったものだ。ときどき眺めてホクホクしている。そこでしか売ってないし、珍しい。なにしろ博物館で売ってるぐらいだから絶対いいものに違いない。 ふだんは「もしかしたら100円ショップに同じものがあるかも」とか「かさばるから帰ってから通販で買えばいいじゃん」などと疑り深いことばかり言っているのに博物館みやげに関しては超ポジティブである。 ポジティブすぎて「大好きだ」なんて記事タイトルをつけてしまった。恥ずかしい。しかし大好きなので3ヶ所回ることにしよう。(林 雄司) 国立科学博物館 電話で取材したい旨を伝えると「通常の入り口ではなくクジラの脇から入って下さい」とのこと。行ってみると目印のクジラのあまりの大きさに驚く。シロナガスクジラ30mである。これまでの人生でいちばん

    kasuho
    kasuho 2008/10/11
  • 美術館

    美術館コレクション展 2024. 7.13 - 2025.1.19 開催期間:2024.07.13~2025.01.19 沖縄美術絵画彫刻沖縄系移民現代美術

    美術館
    kasuho
    kasuho 2008/09/06
  • livedoor ニュース - 日本の美術館・博物館だけどうして写真撮影禁止なの?

    の美術館・博物館だけどうして写真撮影禁止なの? 2008年08月21日08時11分 / 提供:PJ 写真拡大 ゴッホの自画像、手の届くところで撮影可能(PJ和田、8月10日オルセー美術館) 【PJ 2008年08月21日】− 「美術館や博物館に行って、バチバチと写真を撮っていいわけないでしょう」というのが常識といえるほど、日では美術品の写真をかってに撮ってはいけないという概念が固定化している。しかしこれってよく考えてみるとどうしていけないのだろうか。今回、イギリス・フランスの美術館、博物館をいくつか巡ってみたが、写真撮影を禁止しているところは一つもなかった。驚くべきことにあの膨大な秘蔵品を抱えるロンドンの大英博物館、あるいはビクトリア&アルバート博物館、一流の名画が一堂に会するフランスのルーブル美術館、オルセー美術館、さらにはベルサイユ宮殿などに至ってもすべて写真撮影OKなのである

    kasuho
    kasuho 2008/08/22
    これをみなさい→http://d.hatena.ne.jp/kachifu/20080316/1199464451 そりゃ無料で開放できるならどこだってしたいだろ。その代わりそれ我々の税金からまかなうんだからね!
  • モディリアーニ展の割引方法がおもしろい

    国立国際美術館(注意:音が出ます!)というところが モディリアーニ展2008というのをやっているのだが、 これの割引方法がおもしろい。 展覧会専用のサイトに携帯でアクセスして そこから「モディリアーニ待受」をダウンロード。 それを待ち受け画面に設定して チケット売り場で見せると 入場料が100円引きになるというの。 チラシの右下を切り取って持ってったらとか サイトにある割引クーポン印刷していったらとか そういうのはよくあるが、 携帯の待ち受けに設定させるというのがおもしろいと思った。 チラシやクーポンは 手にした人が目にして ほとんどそれで終わり。 ところが携帯の待ち受け画面なら 茶飲み話をしている間に 話し相手に「こんなのあったよ」と見せるかもしれない。 チラシを常に手元に置いておく人はあまりいないけど 携帯なら大抵の人は持ち歩いてるし。 そうなると見せられた相手も じゃあいっちょ自分

    モディリアーニ展の割引方法がおもしろい
    kasuho
    kasuho 2008/07/16
    とっくに著作権切れてる作家だからこそできるんだよな、こういうこと。
  • 学芸室だより 目次

    kasuho
    kasuho 2008/06/15
    三重県美
  • スラッシュドット・ジャパン | Brooklyn Museumに所蔵される写真がFlickrで公開される

    画像共有サイトFlickrが今年の1月、米国議会図書館などと協力して著作権フリーの画像を公開するプロジェクト「The Commons」を開始したが、先日5/28にBrooklyn Museum がこのプロジェクトに加わった(Flickrの公式ブログでの告知)。 Brooklyn Museumはニューヨークのブルックリンにある、全米で最も歴史のある美術館の一つ(Brooklyn Museumの日語の紹介ページ)で、今回は1900年に行われたパリ万博の写真(カラーではなくモノクロフィルムに着色したもの)やエジプトの写真などが公開されている。 The Commonsプロジェクトには、米国議会図書館やシドニーのPowerhouse Muserumが参加しており、今回のBrooklyn Museumの参加により、三施設の合計で7,000点あまりの高解像度画像(最大で700万画素ほど)をFlickr

  • http://d.hatena.ne.jp/kmizusawa/20080604/p1

  • http://mainichi.jp/area/fukuoka/archive/news/2008/05/27/20080527ddlk40040742000c.html

    kasuho
    kasuho 2008/06/03
    坂本繁二郎の「海岸の牛」をイメージして、せきやてつじが牛のキャラクターを。これはwww
  • 広島市現代美術館/Hiroshima MOCA

    アドレス変更のお知らせ ウェブサイトのアドレスを変更しました。 お手数おかけして大変申し訳ありませんが、ブックマークの変更をお願いいたします。 5秒後に新しいアドレスへ自動的に転送します。 http://www.hiroshima-moca.jp

    kasuho
    kasuho 2008/05/30
    HCMCA。2008年スケジュールは7月石内都、年末に蔡國強、11-12月Chim↑Pom、年明けブラジル、
  • キュレーターインタビューシリーズ1:水戸芸術館現代美術センター高橋瑞木さん

    ここ数年現代美術の展覧会をみていてずっと気になっていたことがあります。それは展覧会の背景に「編集」を感じる、ということです。同時によく耳にするようになった言葉に「キュレーティング」があります。 「キュレーター」は英語の辞書によると「美術館やアートギャラリーなどでオブジェや芸術作品を受持つ仕事をする人」(OFD)とありますがその活動をさす「キュレーティング」という単語は辞書にありません。また日ではこれまで「キュレーター」に対する訳語は「学芸員」でしたが、現在も活動の幅を広げている「キュレーター」という言葉の成長が、資格を有する「学芸員」という意味と直接的に結びつかなくなっているようです。では「キュレーター」とは何者なのか、どんな考えをもって、どんな仕事をしているのか。いつもユニークな「編集」をみせてくれるキュレーターにお話をききながら現在のアートシーンを見てみよう、というのがこのインタビュ

    キュレーターインタビューシリーズ1:水戸芸術館現代美術センター高橋瑞木さん
  • la nuit des musees - Les jardins suspendus de Babylone

    8時過ぎまで明るい初夏のある夜、フランス中の1000の美術館が無料で夜間公開するという催し。 ディジョン市立美術館(Musee des Beaux-arts)にて。 舞踏的な身振りの19世紀彫刻の間で、コンテンポラリーダンス。ダンスのポーズと彫刻のポーズがシンクロしていればもっと面白かったのだけれど、特にそういう趣向は凝らされておらず。 最上階にある現代美術展示室では、ブラスバンドの演奏が。左はディジョン在住の中国人アーティスト、嚴培明(ヤンペイミン)の自画像の前。左側の少年が、「嚴培明の絵画の筆致のリズム」というようなテクストを読み上げた後で演奏が始まった。嚴は商業的にも相当成功しているアーティストらしく、日の国立近代美術館にも一枚所蔵がある。水墨画を連想させるモノクロームの色彩で、イコン的な著名人(毛沢東、ブルース・リー、ローマ教皇)から無名のアジア人にいたるまで、人物の巨大な顔ばか

    la nuit des musees - Les jardins suspendus de Babylone
    kasuho
    kasuho 2008/05/20
  • 【レポート】美術館というアート。現代美術の展示空間を創造した磯崎新の仕事 (1) 磯崎新 七つの美術空間 - 群馬県立近代美術館リニューアル | ライフ | マイコミジャーナル

    磯崎新(いそざき あらた)氏と言えば、日を代表する建築家のひとりであり、世界の建築の現状を見据え、これを批評する活動において、いわゆる建築におけるポストモダンを牽引した人物だ。日建築学会賞をはじめ、王立英国建築家協会(RIBA) ゴールドメダルやヴェネツィア・ビエンナーレ建築展金獅子賞など、国内外で数々の賞を受賞しており、多くの公共建築の設計を受注している。中でも優れた美術館建築を手がけ、ロス アンジェルス現代美術館やブルックリン美術館など、世界中にその作品を見る事ができる。中でも1967年の大分県立大分図書館(現アートプラザ)や1974年の作品である群馬県立近代美術館は、磯崎氏の代表作といえるものだ。 群馬県立近代美術館の外観 群馬県立近代美術館は、2005年に一旦閉館し、耐震補強や設備改修などが施され、4月26日にリニューアル・オープンした。このリニューアルを記念して、6月22

  • Home - The Menil Collection

    The Menil Collection in Houston, Texas

    Home - The Menil Collection
    kasuho
    kasuho 2008/05/11