タグ

仕事と育児に関するkat0usiのブックマーク (10)

  • 任天堂・岩田氏をゲストに送る「ゲーマーはもっと経営者を目指すべき!」最終回――経営とは「コトとヒト」の両方について考える「最適化ゲーム」

    任天堂・岩田氏をゲストに送る「ゲーマーはもっと経営者を目指すべき!」最終回――経営とは「コトとヒト」の両方について考える「最適化ゲーム」 編集部:TAITAI カメラマン:佐々木秀二 ←12345→ 自分の好きなことが得意なことってわけじゃない 4Gamer: 要するに,岩田さんから見て「成長する人」というのは,どんなことにも興味を持って前向きに取り組む人……という意味でいいんですか? 岩田氏: そうですね。もちろん,「こう教育すれば育ちます」みたいな方程式はないんですけどね。その人が自発的に興味を持って考え続けること,そして,興味を持つ範囲を自分の役割に縛られすぎないことはとても大事なんじゃないでしょうか。 結局,アウトプットされるものって,その人が日頃から考えているものの総量に左右されるわけですから。ある人が私に何かを話しているときに,それが100時間考えた結果を5分で伝えようとしてい

    任天堂・岩田氏をゲストに送る「ゲーマーはもっと経営者を目指すべき!」最終回――経営とは「コトとヒト」の両方について考える「最適化ゲーム」
    kat0usi
    kat0usi 2014/12/27
    “労力の割に周りが認めてくれること”が,きっとあなたに向いてること。それが“自分の強み”を見つける分かりやすい方法
  • http://bukupe.com/summary/6439

    http://bukupe.com/summary/6439
  • 「働く場所」と「子育て」を一体化させ、地域のあり方を探る--十三「JUSO Coworking」

    働く場所と子育てを一体化させることでの地域の新しいつながりをつくる 働く場所と、家族が集まる場所が一体化したコワーキングスペースを目指すJUSO Coworking。そのコンセプトは「新しいワークのあり方」だという。「コワーキングの“ワーク”は、ビジネスとして働くという意味はもちろんある。でもそれだけではなく、家族やコミュニティというような意味もある。まさに“ライフワーク”という単語も根底にある」(幸治郎氏) 家族ラボの開催をきっかけに、近所のお母さんたちが自分たちでイベントを開催したり、「アイデアはあるが、それを形にする手段を持てなかった」という人たちが次第に相談に訪れたりするようになってきた。その後、コワーキングの体験イベントである「JELLY」と家族ラボのイベントを一体化した。お母さんたちが集まって子供の世話をしている横でお父さんが仕事をしている風景などが見られるようになり、全体での

    「働く場所」と「子育て」を一体化させ、地域のあり方を探る--十三「JUSO Coworking」
    kat0usi
    kat0usi 2012/05/07
    働く場所と家族や子育てなどが一体化したスペース
  • 30代前半の会社員がするべき4つのこと

    昇進して部下を持ったり、結婚離婚したりするなど、会社員にとって人生のターニングポイントとなるのが30代前半の時期。この時期をうまく乗り切るために、4つのことを行うべきだと筆者は主張する。 著者プロフィール:吉田典史(よしだ・のりふみ) 1967年、岐阜県大垣市生まれ。2005年よりフリー。主に、経営、経済分野で取材・執筆・編集を続ける。雑誌では『人事マネジメント』(ビジネスパブリッシング社)や『週刊ダイヤモンド』(ダイヤモンド社)、インターネットではNBオンライン(日経BP社)やダイヤモンドオンライン(ダイヤモンド社)で執筆中。このほか日マンパワーや専門学校で文章指導の講師を務める。 著書に『非正社員から正社員になる!』(光文社)、『年収1000万円!稼ぐ「ライター」の仕事術』(同文舘出版)、『あの日、「負け組社員」になった…他人事ではない“会社の落とし穴”の避け方・埋め方・逃れ方』(

    30代前半の会社員がするべき4つのこと
    kat0usi
    kat0usi 2011/07/22
    上司が優遇するのは「仕事ができるが、かわいくない部下」ではない。「仕事はそれなりにできて、かわいい部下」は真理
  • 共働き夫婦が支え合うべきこと - 理系兼業主婦日記

    働く母 | はてな匿名ダイアリーのこの投稿が、はてなブックマークで話題になっている。とある夫婦の離婚序章 この匿名氏は、週三日は会社泊まり、という激務の中、家事育児についてこれだけの貢献をしているのに、「もうあなたとはやっていけない」と奥さんに言い渡されてしまったそうだ。・土日の事は100%作成してる・平日の嫁と娘の事の「ストック」を土日で仕込む・嫁の土日外出時は、娘の面倒見る・土日は娘を風呂入れる。・平日の家事が回らないって言うから、家政婦雇う。 ワーキングマザーである私は、匿名氏の奥さんにわりと肩入れしつつ読んでいた。 すると、関連エントリーが続々と。私が共感したり、なるほどー、と思ったのはこのあたり。(あ、ちなみに「増田」というのは、はてな用語で、匿名ダイアリーにエントリを書いた人のことです。「anonymous diary=アノニマス ダイアリー=マスダ=増田」)増田は奥さんの

    kat0usi
    kat0usi 2009/01/16
    妻ひとりでも家族を養えるだけの収入がある場合、夫たる男性は、「家族を養うために働く」という伝統的な男性役割を完全に捨て去って、自分が仕事をする意味と、家庭における自分の役割を考え直すことを要求される。
  • 「社員が納得しない評価制度」はもうやめた - @IT自分戦略研究所

    日時:2008年9月27日(土) 11:00~18:00(受付開始 10:30~) 場所:秋葉原UDX 6F RoomA+B 詳しくは開催概要をご覧ください。 「クライアントの都合でプロジェクトの計画が変更されたり、プロジェクトそのものがなくなってしまうなど、設定した目標が半年後の評価のときに大きく変わってしまうことも珍しくなかった。さらに、その設定目標に対して厳しく評価するか、甘く評価するかは、社員人や上司の考え方に左右されるため、点数の付け方に納得感がないという声が社内から上がり始めた」そうだ。 これを受け、サイボウズは人事制度の見直しを実施。市場制を導入し、人と上司による目的管理に加えて第三者からの評価を入れることで、人事制度への納得性を高めようと考えた。具体的には、それまで目標管理で100点だったところを60点に下げ、他事業部の部長からの評価を30点、人所属の事業部からラン

    kat0usi
    kat0usi 2008/09/09
    人が人を正確には評価できないのが問題じゃない?利益を十分に社員に還元できてりゃみんなついてくるよ。
  • 第17回 サル仕事には意味がある――「習っていないからできない」問題を解くヒント

    第17回 サル仕事には意味がある――「習っていないからできない」問題を解くヒント:実践! 専門知識を教えてみよう(3/4 ページ) 「やり方を習って覚えればそれで済む」症候群 ちなみに「習っていないことはできない」のが当たり前と思っている学生達の「習う」対象は、何か特定の仕事をこなす「やり方、手順」であって、その手順が成り立つ前提として存在する動作原理ではありません。この件について私が驚いた体験を1つ紹介しましょう。 10年ほど前、私がある仕事で理系の学生アルバイトA君を使っていたときのことです。私がA君に作業を指示したとき、こんなやりとりがありました。 開米 A君、テストマシンのApache(※)の設定変更しておいて。 A君 どうやるんですか? 開米 「httpd.conf」を編集してから、「kill -HUP `cat /var/run/httpd.pid`」で再起動 A君 はい、分か

    第17回 サル仕事には意味がある――「習っていないからできない」問題を解くヒント
    kat0usi
    kat0usi 2008/09/08
    「習っていないことはできない」のが当たり前「、やり方を習って覚えればそれで済む」症候群
  • 父親が子育てしやすい会社のトップに日立製作所が2年連続でランクイン | 経営 | マイコミジャーナル

    NPO法人ファザーリング・ジャパンは6月11日、「父親が子育てしやすい会社アンケート」の結果を公表した。 同調査は、第一生命経済研究所の協力のもと、2008年4月から5月にかけて実施。従業員数301人以上の全上場企業2,264社を対象に同団体が送付した調査票の回収結果と、同団体のWebサイトで実施したアンケートの回答結果がまとめて集計された。調査内容は「労働時間」「休業制度」「出産・子育てサポート」「啓発活動等」の4分野にわたり、計40項目の実態を設問。アンケートの各項目を0から100点に換算し、各分野内の得点を合計した後、100点満点に換算した各分野の得点を合計して、総得点を算出し、ランキングを決定した。 集計の結果、日立製作所が前回に引き続き、総合1位にランクイン。同社では、育児休職期間として小学校1年終了時までの通算3年間が設けられており、取得回数の制限がないなど育児支援のための制度

  • 怒る時は「一気に」、ほめる時は「小出しに」|悪魔の対話術 ~ビジネスで「したたか」に成功する~|ダイヤモンド・オンライン

    kat0usi
    kat0usi 2008/06/15
    怒るべきときにはいっぺんに怒り、毎日どこかをほめてやる。
  • 「IT野麦峠」「うさぎ症候群」を改善した在宅勤務の魅力

    在宅勤務はサボれない 「在宅勤務ではさぼれない」「会社で仕事をする方が楽」――トライアルを通じて参加者から出た意見である。「NTTデータの在宅勤務制度はまじめで厳しい」(北村氏)からだ。 NTTデータでは、在宅勤務に詳細な報告を必要とする。始業と終業時に上司に連絡を入れるのはもちろん、業務の途中経過やイレギュラーで入った業務も逐一上司に報告して進ちょくを明らかにする。在宅勤務のアウトプットはサーバ上で共有して、部門内で明確にする。在宅勤務を取得すると、専用のIP電話を自宅に導入するため、会社にいる時と同じように電話がかかってくる。 上司の目の届かない場所だからこそ、1日のスケジュールやアウトプットを明確に出す「さぼれない仕組みになった」(北村氏)。 事実、在宅勤務制度を取得する社員を管理する上司からは、「在宅勤務を導入するまでは仕事を管理しているようでできていなかった」「業務の見える化が進

    「IT野麦峠」「うさぎ症候群」を改善した在宅勤務の魅力
    kat0usi
    kat0usi 2008/04/03
    在宅勤務ではさぼれない
  • 1