タグ

ブックマーク / monoist.itmedia.co.jp (11)

  • いまさら聞けない GUI開発フレームワーク「Qt」活用 ~組み込み機器開発で選ばれる理由~

    タッチパネルディスプレイの搭載、スマートフォンライクなリッチUIによる高い表現力と直感的な操作への要求は一般化しつつある。この流れは組み込み機器でも例外ではない。こうしたトレンドを受け、いま急速にその存在感を増しているのが、C++ GUI開発フレームワーク「Qt(キュート)」だ。なぜ、組み込み機器開発でQtが選ばれているのか。その理由に迫る! リッチUIの要求高まる、組み込み機器への採用が進む「Qt」 マルチプラットフォームに対応した、C++ GUI開発フレームワーク「Qt(キュート)」をご存じだろうか。1996年に最初のバージョンがリリースされてから17年間、時代の潮流に合わせながら機能拡張・性能改善していき、GUI開発にとどまらず、アプリケーション開発全般をカバーする豊富なライブラリ群と多彩な開発ツールを備えた“包括的フレームワーク”として成長を遂げてきた。最新バージョンは「Qt 5.

    いまさら聞けない GUI開発フレームワーク「Qt」活用 ~組み込み機器開発で選ばれる理由~
  • 本田雅一のエンベデッドコラム(19):アップルの“計画的長寿命化”戦略に学べ (1/2) - MONOist(モノイスト)

    短いサイクルで次々に新製品を発売し、過去の製品を意図的に陳腐化させて、モノを売る“計画的陳腐化”戦略では、このクラウド時代に生き残ることは難しい。ユーザーに、高い満足度や所有感をしっかりと与えながら、製品を長く使ってもらうことで次につなげる。選ばれるモノづくりをAppleの戦略から学ぶ。 このところ、「“モノづくり”から“価値づくり”へ」というテーマ設定で講演を行うことが続いた。その時どきの取り巻く環境や動向に応じ、毎回、その内容を常に変化させて、少しずつアップデートしてきたが、講演内容の“核”となる部分は、筆者が以前から主張してきたことだ。今回は、その話題を中心にコラムを進めていきたい。 筆者がこの核となる主題を発信し始めたのはいつか。その源流をたどってみると、2009年に書いたコラムがスタート地点のようだ。筆者は、そのコラムの中で「IT業界、デジタル家電業界ともに、計画的な陳腐化を全メ

    kat0usi
    kat0usi 2013/03/03
    「買い替えを考えているけれど、今の製品に大きな不満がない」とするなら、多くのユーザーが以前と同じメーカーの製品を選択する
  • スマートフォンが創る“ソーシャル・ゲーミフィケーション”の時代

    スマートフォンが創る“ソーシャル・ゲーミフィケーション”の時代:田雅一のエンベデッドコラム(14)(1/2 ページ) 大きく報道されたソーシャルゲームのコンプガチャ(コンプリートガチャ)問題。ソーシャルゲームというと、最近はこの話題にばかり注目が集まるが、その質に目を向けてみると“新たな製品やサービスの企画・開発のヒント”が隠されている。 このところソーシャルネットワークサービス(SNS)業界は、“コンプガチャ(コンプリートガチャ)”問題で揺れていた。といっても、SNSを通じてゲームをやっていない層の人たちからすれば、「SNSって、FacebookやTwitterだよね?」となるだろうが、別のコミュニティーではGREEやMobageなどで展開されているソーシャルゲームこそがSNSなのだ。 ネットサービスの事情に詳しい人にとっては釈迦に説法だが、簡単にいうと日の場合、ゲームを中心に発展

    スマートフォンが創る“ソーシャル・ゲーミフィケーション”の時代
    kat0usi
    kat0usi 2012/06/04
  • 「車載機器の操作はこれ1個でOK」、日本語対応の手書き認識タッチパッドが登場

    「車載機器の操作はこれ1個でOK」、日語対応の手書き認識タッチパッドが登場:ケータイのキー入力より集中力が78%アップ! 米国の大手自動車部品メーカーであるTRW Automotiveは、各種車載機器の入力インタフェースとして利用できる手書き認識タッチパッドを開発した。米国メーカー製品というと英語認識しかできないイメージがあるが、漢字、ひらがな、カタカナといった日本語入力にも対応している。 米国の大手自動車部品メーカーであるTRW Automotiveは2012年4月2日(米国時間)、カーナビゲーションシステムやエアコン、照明などの各種車載機器の入力インタフェースとして利用できる静電容量方式タッチパッドを開発したと発表した。タッチパッド上で手書きした文字を認識できるソフトウェアを組み込んでおり、英語だけでなく、漢字、ひらがな、カタカナといった日本語入力にも対応している。入力された文字と車

    「車載機器の操作はこれ1個でOK」、日本語対応の手書き認識タッチパッドが登場
    kat0usi
    kat0usi 2012/04/04
  • ホーム画面上にショートカットを作成する

    ショートカット作成の手順 アプリケーションからショートカットを作成するための大まかな手順は、以下の通りだ。 ショートカットをタップした時に起動するIntentを作成 ショートカットのタイトル、アイコンリソースを指定 Broadcast Intentを使用して、システムにショートカットの作成を依頼 上記の手順3.を見て分かる通り、実際には、アプリケーション自身が直接ショートカットを作成するわけではなく、システムに対してショートカットの作成を依頼することになる。以降で、2つのサンプルを紹介する。 サンプル1:アプリケーションのショートカットを作成する 以下に、アプリケーションのショートカット作成のサンプルを示す。 /** アプリのショートカットを作成 */ private void makeAppShortCut(Context con){ // アプリケーションを起動するためのIntentを

  • ペンもアプリも“気持ちよさ”を実現する道具だ

    「僕はもともとモノづくり好きですが、自分の中でアプリ(ソフトウェア)とモノとの区別があまりないんです。『道具』というのが、アプリだったり、モノだったり――7notesの開発も、とにかく“いい道具を作りたい”と思いから始まっています。“アプリ”というよりは、“道具”っていう感覚なんです。そういう道具を作ってみたら、書き味へのこだわりが出てきたり、『文字を書くんなら、やっぱりペンだよね』という思いが出てきたり、そういった流れが、素直にSu-Penへとつながっていったのだと思います」(植松氏)。 メタモジの代表取締役社長 浮川和宣氏は、こう述べた。「モノづくりと言うと、多くの人が“物理的なモノ”と思うのかもしれません。しかし、今日のモノの実現には、ソフトウェアのファンクションの力がとても大きくなっています。モノと言うのは、大きく解釈すれば、『機能と人間の関係』であって、そこに当然、アプリも関係し

    ペンもアプリも“気持ちよさ”を実現する道具だ
    kat0usi
    kat0usi 2011/12/26
    自分が欲しいモノを作って、かつそれが好評で売れたときの笑顔。すばらしい。
  • 「Androidで誰がもうかるのか?」――誰かがもうかるルールの下でゲームをしよう!

    フィーチャーフォンはネットワークインフラの状況に合わせ、計画的にアプリケーションが投入され、予想されるトラフィックの範囲内で極度のアクセス集中が起こらないようコントロールされてきた。しかし、スマートフォンではハードウェア、ソフトウェア、サービスを密に結合してパッケージ化するのではなく、アプリケーションの開発基盤を開放し、誰もが携帯電話のネットワークを使ったアプリケーションを開発できるようになっている。 スマートフォンの世界で、端末の価値を決めるのは携帯電話事業者や端末メーカーではなくなっている。いや、もちろん端末の性能やデザインといった要素は残るものの、その上で動く機能の多くは、ユーザー自身がインストールするソフトウェアと契約するサービスに依存しているのは明らかで、ローエンド端末からハイエンド機まで、基的には同じアプリケーションやサービスが利用できる。 無論、“ガラケー機能”を取り込むな

    「Androidで誰がもうかるのか?」――誰かがもうかるルールの下でゲームをしよう!
    kat0usi
    kat0usi 2011/12/22
    Androidのような競争環境では、メーカー間で市場を細分化し、自社製品の先鋭化と多機種化によって細分化し、さらにモデルサイクルが早まることで1台当たりの製造台数を減らしてしまっている。これではもうからない。
  • ARM、Androidアプリ開発者コミュニティー向け無償ツールキットを発表

    ARM、Androidアプリ開発者コミュニティー向け無償ツールキットを発表:Development Studio 5の一部機能制限版 ARMは、Androidアプリケーションの開発者コミュニティーを対象とした無償版リファレンスソフトウェア開発ツールキット「Development Studio 5 Community Edition」のリリースを発表。同日よりダウンロード提供を開始した。 英ARMは2011年12月1日、無償版のリファレンスソフトウェア開発ツールキット「Development Studio 5 Community Edition(以下、DS-5 CE)」のリリースを発表した。 同製品は、主にAndroidアプリケーションの開発者コミュニティーを対象としたもので、Javaコードの最大4倍の速度で計算集約型タスクを処理するネイティブソフトウェアの開発を支援。ARMネイティブコード

    ARM、Androidアプリ開発者コミュニティー向け無償ツールキットを発表
  • モバイルアプリで音声入力が普通になる日――ニュアンスコミュニケーションズ

    モバイルアプリで音声入力が普通になる日――ニュアンスコミュニケーションズ:テクノロジー最前線(4)(1/2 ページ) モバイル向け音声認識音声合成のスピーチソリューションに強みを持つ米ニュアンスコミュニケーションズ。同社がリリースした「Dragon Mobile SDK」は、iOS/Androidアプリケーションにスピーチ機能を簡単に組み込めるとあって、3週間で1200の開発企業、開発者が飛び付いた。モバイルアプリで音声入力が普通になる日も近いか。(編集部) 米国のニュアンスコミュニケーションズ(以下、ニュアンス)は、20年以上にわたって音声認識音声合成のスピーチ技術を培ってきた専門ベンダである。実際、同社のスピーチ技術は、コンピュータテレフォニー製品で圧倒的なシェアを誇るほか、最近では車載製品や医療機器の組み込み製品にも採用される。車載分野でいえば、フォードモーターがマイクロソフトと

    モバイルアプリで音声入力が普通になる日――ニュアンスコミュニケーションズ
    kat0usi
    kat0usi 2011/02/24
    swype と同じUIも提供するっぽいけど特許的に大丈夫なのだろうか? / T9 / Nuance / Decuma / swipe
  • さらに分かっておきたいトランジスタの種類 − @IT MONOist

    ECサイトを題材にソフトウェア開発の全工程を学ぶ新シリーズ「イチから全部作ってみよう」がスタート。シリーズ第7回は、要求仕様フェーズで作り上げる正しい要求仕様書に向けた第一歩となる「ヒアリング」について解説します。

    kat0usi
    kat0usi 2008/02/12
    今回の事業統合は京セラの弱点である携帯端末の技術補完も視野に入っている(特にソフト開発面)。
  • トヨタが気前よくカイゼンを教える本当の理由(1/3) ― @IT MONOist

    コロナ禍で製造業のマーケティング手法もデジタルシフトが加速した。だが、業界の事情に合わせたデジタルマーケティングを実践できている企業はそう多くない。連載では「製造業のための正しいデジタルマーケティング知識」を伝えていく。第14回のテーマは「メーカー開発設計者に聞いたサプライヤーの探し方と選定基準」だ。

    kat0usi
    kat0usi 2007/09/27
    自社の最終製品の差別化を実現しようと開発してきたキーデバイスを他社に外販することが必要になる
  • 1