タグ

2009年6月3日のブックマーク (8件)

  • 妹の生まれてくる赤ちゃんの名前について | 妊娠・出産・育児 | 発言小町

    妹が秋に出産します。産まれて来る赤ちゃんが女の子だと分かり、いくつか名前を考え、その候補の名前を聞いてびっくりしました。 名前は・・・ 美世世(ビヨンセ) 大杏(ダイアン) 飴(キャンディ) 私も両親も個性的すぎる名前なので猛反対しているのですが、今の時代は個性的な名前が多いから目立つことは無いし、それにそんなに反対されるほどおかしくない。と言われました。 名付けは両親の自由だとは思うのですが、なんとか普通の名前、個性的なのはいいのですが、せめて読み方がカタカナなのを止めさせたいのですがどうしたらいいのでしょうか。 同じ名前かお子さんに同じ名前をつけた方がいたら申し訳ありません。

    妹の生まれてくる赤ちゃんの名前について | 妊娠・出産・育児 | 発言小町
    katamachi
    katamachi 2009/06/03
    「美世世(ビヨンセ) 大杏(ダイアン) 飴(キャンディ)」「親御さんともあまりお付き合いしたくないと思います」というレスに納得。でも、どうすればいいんだろ。育児雑誌で大々的にキャンペーンしてもらうか
  • 地域ニュース | 中国新聞デジタル

    91歳、交通安全見守り30年 岩国の重さん功労者表彰 (2/14) 子どもの登校見守りや交通事故を防ぐ啓発活動を、岩国市門前町の重喜一さん(91)が30年以上続けて...

    地域ニュース | 中国新聞デジタル
    katamachi
    katamachi 2009/06/03
    広島電鉄(広島市中区)が10月、磁気カード「パセオカード」の販売中止を予定。広島県バス協会(東区)と、新交通システム「アストラムライン」運行の広島高速交通(安佐南区)も追随
  • 鉄道スワンナプーム空港線、12月に開業延期 | newsclip (ニュース、社会のニュース)

  • 雇用確保:新幹線開業で、県に申し入れ--JR西労・貨物労組 /石川 - 毎日jp(毎日新聞)

    北陸新幹線の金沢開業(14年度予定)を機に経営分離される並行在来線(現JR北陸線)で働く社員について、JR西日労働組合と日貨物鉄道労働組合は2日、雇用確保などを県に申し入れた。 並行在来線は第三セクターが運営する予定だが、沿線人口の減少など、赤字経営が予想されている。申し入れでは「JR金沢支社約3000人の社員らの雇用や労働条件に影響を与えることは必至」とし、JRによる在来線の継続経営などを要望。県は「基的にJR側の問題。今後のJRとの協議で申し入れ内容を伝える」とした。 JR西日労働組合の安田昌史書記長は「過去の三セク化で人員削減の歴史がある。開業の効果ばかりでなく、切実な不安があることを認識してほしい」としている。【野上哲】

    katamachi
    katamachi 2009/06/03
    北陸本線での労働者について「JR西日本労働組合と日本貨物鉄道労働組合は2日、雇用確保などを県に申し入れた」。すっかり忘れていたけど、JR西日本の金沢支社自体、どうなるんだか分からない状態なんだよなあ
  • asahi.com:きっかけは飲み会!三セク8鉄道、名物競演-マイタウン宮城

    katamachi
    katamachi 2009/06/03
    「アイデア次々」はいいんだけど、マスコミなどに話題してもらった後、持続可能な経営へと繋げていけるのかな。観光客などヨソ者頼りの経営ってその場しのぎでしかないことは当事者が一番よく知っているんだろうけど
  • 可動式ホーム柵:JRなど全国の駅、設置率たった3.7%--毎日新聞調査 - 毎日jp(毎日新聞)

    視覚障害者ら乗客の駅ホームからの転落防止に有効な可動式ホーム柵の設置率が、全国の駅で3・7%に過ぎないことが、主な鉄道会社を対象にした毎日新聞のアンケートで分かった。視覚障害者が白杖(はくじょう)でホームの内側と線路側を判別できる「内方線(ないほうせん)」の敷設率も14・8%にとどまっており、障害者団体は「ホームの安全策を優先してほしい」と訴えている。 調査は先月、JRの旅客6社と大手民鉄15社、地下鉄10社の計31社を対象に実施、全社が回答した。 可動式ホーム柵は、柵の乗降部が自動で開閉する。設置率は、地下鉄が31・7%と高く、民鉄1・0%、JR0・4%と大きな差があった。地下鉄は横浜市(40駅)と福岡市(35駅)は全駅に設置完了。 一方、民鉄各社の多くが「現在予定なし」と回答。「多額のコストが必要」(西武鉄道)▽「車両の長さや扉の数が異なる複数の車両を使っているため、乗降口の位置が固定

    katamachi
    katamachi 2009/06/03
    既存の駅で義務化してもなあ。自殺とか突発的な事故はある程度抑止できたとしても、自治体や鉄道事業者の負担がまた増える。その費用対効果とか誰か考えたのかな。危険防止とかいう絶対的正義には誰も刃向かえないね
  • 神戸新聞|東播磨|最後の車両、茨城へ 昨春廃線の三木鉄道

    2008年3月で廃線になった三木鉄道で、残っていた最後の車両が、ひたちなか海浜鉄道(茨城県ひたちなか市)に売却されることが決まった。清算会社が保有していた3台のうち、すでに2台は樽見鉄道(岐阜県)、北条鉄道(加西市)と契約がまとまり、それぞれの地で運行している。三木市を走っていたすべての車両の「第二の人生」が決まった形となった。(斉藤正志) 売却が決まった車両は、1998年の富士重工製の「ミキ300-103」。1億円で購入したといい、3台のうちで最も古い。 昨秋に2台の売却が決まってからも、清算会社が国内外の鉄道会社と個別に交渉を続けていた。地方鉄道を取り巻く状況は厳しく、財政難などから難色を示す会社が多い中、車両の老朽化問題を抱えるひたちなか海浜鉄道と契約がまとまった。売却額は500万円。 同鉄道は茨城交通の運営だったが、08年4月に鉄道部門が分離して、茨城県ひたちなか市の第三セクターと

    katamachi
    katamachi 2009/06/03
    「三木鉄道で、残っていた最後の車両が、ひたちなか海浜鉄道(茨城県ひたちなか市)に売却」。1998年の富士重工製のミキ300-103を1億円で購入→2008年廃止→売却額は500万円→車両は6月中にも搬出予定
  • WEBアニメスタイル | アニメ様365日 第136回 そんな老後はこなかった(番外編5)

    「第90回 ビデオデッキがやってきた」で書いたように、高校3年の頃から、TVシリーズを丸ごと手元に残したいという欲が生まれて、ビデオのコレクションを始めた。好きなTVシリーズを全話録画して手元に残すようになった。「謎の円盤UFO」「プリズナーNo.6」といった名作SFドラマも再放映で録ってコレクションした。「好きな時にいつでも観られる」という贅沢のために録画していたのだし、「いつかまとめて観返すかもしれない」と思って録っていたのだ。最初に買ったビデオデッキがベータだったので、初期のビデオコレクションはベータテープだ。富野作品でいうと『戦闘メカ ザブングル』から『機動戦士Zガンダム』までがベータだった。『とんがり帽子のメモル』は初期エピソードをベータで録って、途中からVHSに切り替えているから、1984年くらいにVHSのデッキを買って、そちらをメイン機にしたのだろう。当時録画したものを観直す

    katamachi
    katamachi 2009/06/03
    「好きな時にいつでも読み返す事ができる」→「いつかまとめて読み返す事があるだろう」→「山のように積まれた本を、端から全部を読み返す日は、これから何年生きてもまず間違いなく来ない」。これぞ漢。いやオタク