タグ

2013年12月26日のブックマーク (22件)

  • 紅組・白組の見どころ|第64回NHK紅白歌合戦

    ◆藤あや子&壇蜜 秋田美人コラボ! ゲスト出演するタレント壇蜜。日舞踊の師範でもある壇蜜がテレビで日舞を披露するのは紅白が初めて。同じ秋田県出身の歌手・藤あや子の応援に駆けつけ、「紅い糸」で舞う。二人の秋田美人が紅白のステージを紅く艶やかに染め上げる! ◆水森かおり 桂由美デザイン巨大衣装 紅白出場11回目を迎える“ご当地ソングの女王”水森かおりが歌う「伊勢めぐり」の見どころは、ブライダルファッションの分野で世界的に活躍するデザイナー・桂由美がプロデュースしたドレス。昨年の巨大衣装をさらに大きくデザイン。新しい紅白の目玉として、華麗に幻想的に歌の世界を表現する。 ◆巨人がNHKホールに襲来!Linked Horizon テレビ初出演が紅白歌合戦となったLinked Horizonは100名を超える楽団を率いて「紅蓮の弓矢 [紅白スペシャルVer.]」を披露する。人気アニメ「進撃の巨人」で

    katamachi
    katamachi 2013/12/26
    麻布大学野鳥研究部の紅白復活が大ニュース。
  • 日本シリーズの前にクビにしてくれ「プロ野球戦力外通告」プロデューサーに聞く1 - エキサイトニュース

    年末の風物詩、「プロ野球戦力外通告~クビを宣告された男達」が今年も12月30日(月)、全国TBS系でON AIRされる。野球人生のツーアウトに追い込まれた男たちによる、残酷だけれども真剣な最後の勝負を追いかけるドキュメンタリーは、2004年に特番化されてから、10回目の節目に当たるという。 この番組で描きたいことは何か? そもそもどういう経緯で番組はスタートしたのか? そして今年の見どころは? 番組の立ち上げから携わってきたTBSの菊野浩樹チーフプロデューサーに、番組の歴史と取材秘話を聞きました。 《プロ野球再編の年に特番化された「戦力外通告」》 ─── 「プロ野球戦力外通告」を見ないと年を越せない! そんなプロ野球ファンは多いと思います。この番組が生まれたそもそもの経緯を教えてください。 菊野 まず、企画という意味では、99年に「バース・デイ」の前身番組である「ZONE」が始まり、その年

    日本シリーズの前にクビにしてくれ「プロ野球戦力外通告」プロデューサーに聞く1 - エキサイトニュース
    katamachi
    katamachi 2013/12/26
    宮地と大越とトライアウトのその後を聞くと、しんみりさせられる。次回は辻内や細山田か……
  • 安倍首相の靖国神社参拝(12月26日)についての声明 | 米国大使館 東京・日本

    安倍首相の靖国神社参拝(12月26日)についての声明 *下記の日語文書は参考のための仮翻訳で、正文は英文です。 2013年12月26日 日は大切な同盟国であり、友好国である。しかしながら、日の指導者が近隣諸国との緊張を悪化させるような行動を取ったことに、米国政府は失望している。 米国は、日と近隣諸国が過去からの微妙な問題に対応する建設的な方策を見いだし、関係を改善させ、地域の平和と安定という共通の目標を発展させるための協力を推進することを希望する。 米国は、首相の過去への反省と日の平和への決意を再確認する表現に注目する。 このサイトは米国国務省により運営されている。インターネットにおける外部のサイトへのリンクは、そのサイトの見解・意見あるいはそのサイトの個人情報保護に関する方針を支持するものであると解釈されるべきではない。

    katamachi
    katamachi 2013/12/26
    問題解決のためのハードルをあえて明示したアメリカ政府。日本政府に自力で解決する意思も知恵もない、と判断したのか。また「戦後レジーム」の呪縛に引きずりこまれるのかな。
  • 香港と深セン結ぶ密輸トンネル発見、トロッコも完備

    中国南部・広東(Guangdong)省の深セン(Shenzhen)で見つかった香港(Hong Kong)につながる密輸トンネルの出入り口で、トンネル内部から押収された機材を運び出す中国軍兵士(2013年12月25日撮影)。(c)AFP 【12月26日 AFP】香港(Hong Kong)と中国土の広東(Guangdong)省にある経済特区・深セン(Shenzhen)との境界で、全長40メートルの密輸用トンネルが見つかった。25日の地元報道によるとトンネルはコンクリート製で、鉄骨で補強され、電灯や通気口、輸送用のトロッコと荷物を持ち上げるための滑車まで設けられた格的なものだという。 国営ニュースサイト「中国網(china.com.cn)」が伝えたところによれば、トンネルの一方の出入り口は深センにある車庫で、車庫の中にはトンネルを掘った際のものとみられる泥が入った袋が山積みになっていた。もう

    香港と深セン結ぶ密輸トンネル発見、トロッコも完備
    katamachi
    katamachi 2013/12/26
    香港と深センを結ぶ全長40mの密輸用のトンネル。トロッコもあるのか……乗りたい
  • 韓国のLCC、新千歳―ソウル線就航 : 北海道発 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    韓国の格安航空会社「ティーウェイ航空」の新千歳―ソウル間の定期便が23日、就航した。 機体はボーイング737―800型機(189席)を使用し、1日1往復で毎日運航する。今回の就航で、新千歳―ソウル線は週に計26便が運航する。 新千歳空港ターミナルビルの国際線ロビーではこの日、記念セレモニーが行われ、到着した韓国からの観光客らに記念品が配られた。

    katamachi
    katamachi 2013/12/26
    また知らない格安航空会社が就航。韓国の会社なのか。
  • 西鉄長距離バス予約3割増、ツアーバス業者撤退影響か : 九州経済 : ニュース特集 : 九州発 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    katamachi
    katamachi 2013/12/26
    「低価格を武器に台頭してきたツアーバス事業者の撤退が相次いだ影響」「予約席数は、大宮線(横浜・池袋経由)が79・1%増」「東京線も31・2%増」
  • 東京新聞:北総線補助金 白井市打ち切りへ:千葉(TOKYO Web)

    北総線の運賃値下げの補助金が二〇一四年度で終了する問題で、白井市は一五年度以降は補助金による公的負担を継続しない方針を決めた。伊沢史夫市長が二十五日の市議会全員協議会で明らかにした。 伊沢市長は打ち切り理由に関し、北総鉄道の経営状況が安定し補助金なしでも現行運賃を維持できるとした専門家による分析報告を挙げ、「少なくとも現状において、補助金は継続できない」と述べた。

    katamachi
    katamachi 2013/12/26
    「北総線の運賃値下げの補助金が二〇一四年度で終了する問題で、白井市は一五年度以降は補助金による公的負担を継続しない方針を決めた」「伊沢市長は「公費負担なしでさらなる運賃値下げを目指す」と公約」
  • リニア中間駅中津川に : 岐阜 : 地域 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    JR東海が9月に公表したリニア中央新幹線の環境影響評価準備書で、県内の中間駅は、中津川市千旦林のJR中央線美乃坂駅近くに建設されることが明らかになった。また、車両整備の基地も同市の県中山間農業研究所中津川支所周辺に設置が決まった。これを受け、県は観光や産業振興、基盤整備の指針となるリニア活用戦略を年度内にまとめる予定だ。 リニア開業により、東京・品川と中津川市は35分で結ばれる。県都・岐阜市のJR岐阜駅、東海道新幹線が走るJR岐阜羽島駅はリニアと在来線を使い、品川から1時間強でアクセスできる見込みだ。しかし、詳細なルートが明らかになった一方、自治体や県民の間にはリニア開業に対する温度差や新たな課題が浮上している。 活用戦略の検討状況が示された16日の県議会土木委員会で、不破郡選出の藤墳守県議が「リニアはバラ色ではない。利便性を考えると、多くは名古屋駅を利用する」と指摘した。西濃地方の県民

    リニア中間駅中津川に : 岐阜 : 地域 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)
    katamachi
    katamachi 2013/12/26
    「県内の中間駅は、中津川市千旦林のJR中央線美乃坂本駅近くに建設」
  • 中日新聞:可児のリニア走路変更「ない」 JR東海、あらためて:岐阜(CHUNICHI Web)

    トップ > 岐阜 > 12月25日の記事一覧 > 記事 【岐阜】 可児のリニア走路変更「ない」 JR東海、あらためて Tweet mixiチェック 2013年12月25日 二〇二七年開業予定のリニア中央新幹線が美濃焼関連史跡のある可児市久々利地区で一・二キロにわたり地上を走る計画となっている問題で、JR東海は二十四日、岐阜市内で開かれた県環境影響評価審査会で、計画を変更しない考えをあらためて示した。 市は地下走行を求めているが、JRの環境保全事務所岐阜(中津川市)の竹下俊輔所長は「(久々利地区は)くぼんだ谷」と説明。車両火災など非常時の避難経路確保などのため、リニアの走路を地上に出せるのは「ここしかない」と強調した。 一方、県環境影響評価審査会委員で岐阜大応用生物科学部非常勤講師の高木洋さんは、市がJR東海に計画変更の意見書を提出していることを重視。「地元の思いを大事にしないと事業はうま

    katamachi
    katamachi 2013/12/26
    「リニア中央新幹線が美濃焼関連史跡のある可児市久々利地区で一・二キロにわたり地上を走る計画」
  • 高島屋、和歌山店を来年8月末に閉店 - 47NEWS(よんななニュース)

    47NEWS 参加社一覧 北海道新聞 |  室蘭民報 | 河北新報 | 東奥日報 | デーリー東北 | 秋田魁新報 | 山形新聞 | 岩手日報 | 福島民報 | 福島民友新聞 | 産業経済新聞 | 日経済新聞 | ジャパンタイムズ | 下野新聞 | 茨城新聞 | 上毛新聞 | 千葉日報 | 神奈川新聞 | 埼玉新聞 | 山梨日日新聞 | 信濃毎日新聞 | 新潟日報 | 中日新聞 | 中部経済新聞 | 伊勢新聞 | 静岡新聞 | 岐阜新聞 | 北日新聞 | 北國新聞 | 福井新聞 | 京都新聞 | 神戸新聞 | 奈良新聞 | 紀伊民報 | 山陽新聞 | 中国新聞 | 日海新聞 | 山口新聞 | 山陰中央新報 | 四国新聞 | 愛媛新聞 | 徳島新聞 | 高知新聞 | 西日新聞 | 大分合同新聞 | 宮崎日日新聞 | 長崎新聞 | 佐賀新聞 | 熊日日新聞 | 南日新聞 | 沖縄

    katamachi
    katamachi 2013/12/26
    これで和歌山市内に残る百貨店は近鉄百貨店和歌山店だけになるのか。
  • 新潟・直江津-長野に格安路線 高速バス大手のウィラーが来年3月から - 上越タウンジャーナル

    2013-12-25 新潟・直江津-長野に格安路線 高速バス大手のウィラーが来年3月から ニュース 高速バス大手のウィラー・エクスプレス・ジャパン(社東京都、村瀬茂高社長)は、2014年3月1日から新潟─長野間の高速バスの運行を開始する。1日3便のうち1便は上越市の直江津を経由する。 全国22路線の高速バスネットワーク路線に加え、今回新たに運行を開始し、北信越地方の移動活性化を目指す。朝昼夕の1日3便のうち昼の便が直江津を経由し、ほか2便は新潟─長野の直通便となる。 基運賃は新潟─長野が2500円から、新潟─直江津が1500円から、直江津─長野が1100円から。既存のバス会社より格安だ。新潟交通が運行している高速バスでは新潟─長野が3200円、高田─長野が1400円。 ウィラーは来年3月の運行開始から1か月間、新潟・直江津-長野のいずれの区間でも運賃を一律1000円とするキャンペーンを

    新潟・直江津-長野に格安路線 高速バス大手のウィラーが来年3月から - 上越タウンジャーナル
    katamachi
    katamachi 2013/12/26
    運賃は既存の会社より3割ほど安いらしい「ウィラー・エクスプレス・ジャパン(本社東京都、村瀬茂高社長)は、2014年3月1日から新潟─長野間の高速バスの運行を開始」
  • 中日新聞:人気切符「硬券」から「軟券」へ 比叡山鉄道:滋賀(CHUNICHI Web)

    トップ > 滋賀 > 12月25日の記事一覧 > 記事 【滋賀】 人気切符「硬券」から「軟券」へ 比叡山鉄道 Tweet mixiチェック 2013年12月25日 新しく導入するロール紙の切符=比叡山鉄道提供 今では珍しい厚紙の「硬券」を使っている比叡山鉄道(大津市坂町)「坂ケーブル」の切符が、来年一月七日からロール紙の「軟券」に変わる。「捨てて帰る人は皆無」(同鉄道)の人気切符だっただけに、惜しむ声も聞かれそうだ。 坂ケーブルは、大津市の比叡山延暦寺近くの「ケーブル延暦寺駅」とふもとの「ケーブル坂駅」を結ぶ路線。両駅の券売機が老朽化し部品がなかなか見つからないため、券売機を更新することになった。 同鉄道によると、横一一・八センチ、縦四・五センチでベージュ色の硬券は、一九九三年に鉄道がリニューアルした際に導入。数え年で白寿だった故山田恵諦(えたい)天台座主が、「良いご縁や幸福が

    中日新聞:人気切符「硬券」から「軟券」へ 比叡山鉄道:滋賀(CHUNICHI Web)
    katamachi
    katamachi 2013/12/26
    )「坂本ケーブル」の切符が、来年一月七日からロール紙の「軟券」に変わる
  • 女性が極端に多い北朝鮮、そのワケは Chosun Online | 朝鮮日報

    韓国最大の発行部数を誇る朝鮮日報の日語ニュースサイト。朝鮮日報の主要記事をはじめ、社会、国際、北朝鮮政治、経済、スポーツ、芸能など、韓国の幅広いニュースを速報で届けています。

    katamachi
    katamachi 2013/12/26
    「過酷な労働によって死亡する男性が多い」北朝鮮もダメだと思うが、「胎児の性を識別し、男の子を産むことが多かった」韓国も褒められたものではないと思うよ。
  • 北九州から宮崎までの東九州道、14年度全面開通 : 最新ニュース : 九州発 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    国土交通省は25日、整備を進めている東九州自動車道の佐伯インターチェンジ(IC)~蒲江IC間(約20・4キロ、ともに大分県佐伯市)の開通について、予定していた2015年度中から14年度中に前倒しすると発表した。これにより、北九州市~宮崎市の区間(約320キロ)が14年度中に全面開通する見通しとなった。九州自動車道、宮崎自動車道と合わせ、九州をほぼ一周する高速道路網が実現する。 同省によると、佐伯~蒲江IC間では、距離の長い「蒲江トンネル」(約2・8キロ)と「佐伯トンネル」(約1・6キロ)の早期貫通が課題だった。大型の掘削機械や車両を使うなどし、蒲江トンネルは今月6日に貫通、佐伯トンネルも掘削が約9割まで進んだ。さらに政府の14年度予算案で整備費確保のめどがついたため、前倒しが可能と判断した。 奄美復帰60年、住民ら喜び新た (12月26日) タカ二・三軍拠筑後市へ、移転最終候補地に (1

    北九州から宮崎までの東九州道、14年度全面開通 : 最新ニュース : 九州発 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)
    katamachi
    katamachi 2013/12/26
    日豊本線もさらに厳しくなるね。「佐伯インターチェンジ(IC)~蒲江IC間(約20・4キロ、ともに大分県佐伯市)の開通について、予定していた2015年度中から14年度中に全面開通する見通し」
  • 京葉線新駅「前向き検討」 イオンなど立地企業要望で JR千葉支社長

    料金改定について 2023年11月より料金が改定されました。 料金改定の同意からお手続きをお願いします。 JR千葉支社の石川明彦支社長は20日、千葉市美浜区に同日開業した大型ショッピングセンター(SC)「イオンモール幕張新都心」を運営するイオンモールが目指す京葉線海浜幕張-新習志野駅間の新駅設置について、要望があれば前向きに検討するとの考えを示した。 石川支社長は「まだ正式な要望を受けていない」としつつ、要望を受ければ「地元自治体の千葉市とも連携し、前向きに検討したい」とした。近隣に住宅がなく、乗降客の大半が休日中心の商業施設の利用客になる可能性も指摘されているが、石川支社長は「街がにぎやかになることは好ましい。京葉線の活性化にもつながる」とし、住民の有無にこだわらない考えも示した。

    京葉線新駅「前向き検討」 イオンなど立地企業要望で JR千葉支社長
    katamachi
    katamachi 2013/12/26
    JR千葉支社の石川明彦支社長「「イオンモール幕張新都心」を運営するイオンモールが目指す京葉線海浜幕張-新習志野駅間の新駅設置について、要望があれば前向きに検討」
  • 「大阪環状線改造プロジェクト」スタート!:JR西日本

    大阪環状線は全19駅のうち13駅が他の鉄道路線と結節し、大阪の都市交通ネットワークの要となっています。近年は、梅田地区や阿倍野地区などの相次ぐ大型商業施設の開業など、沿線を取り巻く環境も大きく変化しています。 弊社では、今年度から推進している中期経営計画2017において、「近畿エリアの価値を磨く」という事業戦略を掲げ、大都市圏である近畿エリアにおいて線区価値を向上し、都市の魅力を磨いていくことを宣言しました。その中でも、大阪環状線を新たな重点線区と位置づけ、概ね平成29年度末までに、安全性のさらなる向上はもとより、総合的なブラッシュアップを進めていきます。 ○プロジェクトの目指すところ 魅力ある線区創造のために、お客様満足度向上の観点から駅や車両といった鉄道の機能の充実を図るとともに、新たなご利用誘発につながる新しい価値の創出に取り組みます。 それらを4つの重点施策とし、駅や周辺地域の特性

    「大阪環状線改造プロジェクト」スタート!:JR西日本
    katamachi
    katamachi 2013/12/26
    103系顔の玉造駅の駅ビル『ビエラタウン玉造』がなかなか笑える
  • 「SL北びわこ号」冬季運転について:JR西日本

    冬季運転の概要 ・運転日 平成26年2月2日(日曜日) 1日間のみ ・走行区間 北陸線 米原~木ノ駅間(22.4キロメートル) ・運転時刻 「SL北びわこ1号」 米原駅(10時9分)発 木ノ駅(10時52分)着 「SL北びわこ3号」 米原駅(13時16分)発 木ノ駅(14時)着 ※注釈 停車駅 長浜、虎姫、河毛、高月 ・車両 機関車 C56-160号機 「愛称名 ポニー」 客車 12系客車5両 定員 424名 (全席指定席) ・運転時期 1995年(平成7年)から毎年、観光シーズンの日曜日に営業運転しています。 ※注釈 今年度は春夏秋冬の4シーズンに運転します。 【木ノ駅】 【坂田~田村駅間】 ※注釈 平成25年7月11日撮影

    「SL北びわこ号」冬季運転について:JR西日本
    katamachi
    katamachi 2013/12/26
    今年の冬の運転は1日限定になった模様。雪の日の「北びわこ号」は魅力的。
  • JR筑肥線に新駅 2019年春開業目指す:朝日新聞デジタル

    JR九州は25日、福岡県糸島市の筑肥線・波多江駅―筑前前原駅間に新駅をつくると発表した。2019年春の開業をめざす。整備費8億円は糸島市の企業などの寄付でまかない、運営はJR九州が担う。 JR九州と糸島市、市の企業や団体などでつくる「筑肥線新駅設置促進期成会」の3者が同日、新駅設置に関する覚書を結んだ。筑肥線は福岡市営地下鉄と直通運転をしており、地元が要望してきた新駅の予定地周辺では宅地開発が進む。JR九州は、新駅の設置で福岡市中心部への通勤・通学客が増え、採算が見込めると判断した。 糸島市の松嶺男市長はこの日の定例会見で「30~40代を中心に3千人規模の移住が見込め、税収や消費の増加といった波及効果が期待できる」と話した。JR九州の新駅は、11年3月にできた鹿児島線の富合駅(熊市)以来になる。

    JR筑肥線に新駅 2019年春開業目指す:朝日新聞デジタル
    katamachi
    katamachi 2013/12/26
    「JR九州は25日、福岡県糸島市の筑肥線・波多江駅―筑前前原駅間に新駅をつくると発表した。2019年春の開業」
  • SLが「トーマス」に変身 大井川鉄道、来夏運行 静岡 - MSN産経ニュース

    トーマス、静岡を走る-。大井川鉄道(島田市)とソニー・クリエイティブプロダクツ(東京都千代田区)は来夏、物の蒸気機関車(SL)を英国製の人気子供番組「きかんしゃトーマス」の人気キャラクター、トーマスとして走行させるイベントを実施する。国のイギリスでは「Day out with Thomas」として実施されている人気の企画で、アジアでの開催は初めて。 トーマスに“扮(ふん)する”のは、大井川鉄道が保有する「C11形227号機」で、車体を青く塗装し、機関車の先頭部にトーマスの顔をつけて走行する。来年7~9月の期間中、新金谷駅-千頭駅間を1日1往復する予定だ。 今回の企画は、「きかんしゃトーマス」のラッピング電車を運行している京阪電車(大阪市中央区)が「SLでトーマスを走らせたい」と考え、年間を通じてSLを運行する大井川鉄道に相談を持ちかけたことがきっかけで実現した。大井川鉄道の山豊福広報

    katamachi
    katamachi 2013/12/26
    京阪電鉄が企画したということになっている「「C11形227号機」で、車体を青く塗装し、機関車の先頭部にトーマスの顔をつけて走行する。来年7~9月の期間中、新金谷駅-千頭駅間を1日1往復」
  • 中日新聞:信楽高原鉄道、来年末の復旧目指す 甲賀市方針:滋賀(CHUNICHI Web)

    トップ > 滋賀 > 12月26日の記事一覧 > 記事 【滋賀】 信楽高原鉄道、来年末の復旧目指す 甲賀市方針 Tweet mixiチェック 2013年12月26日 SKRの全面復旧の方針を明らかにする中嶋市長=甲賀市役所で 甲賀市の中嶋武嗣市長は二十五日、台風18号の被害により運休中の信楽高原鉄道(SKR)を全面復旧させる方針を正式に表明した。復旧費は七億円程度とみられるが、国の補助や県の支援を受けられる見通し。来年一月二十日ごろ開く臨時市議会で必要な予算措置を講じ、来年十二月の運行再開を目指す。 市によると、復旧費の内訳は、崩落した杣(そま)川の原形復旧に三億円、のり面や別の鉄橋の補強に三億円、これまでの調査・設計費などが一億円。 国の災害査定の結果で得られる補助額は変わるが、市の負担は二千万~一億円以下になると試算。財政上、耐えられると判断したという。市は当初、負担額によって廃線も

    中日新聞:信楽高原鉄道、来年末の復旧目指す 甲賀市方針:滋賀(CHUNICHI Web)
    katamachi
    katamachi 2013/12/26
    「来年十二月の運行再開を目指す」「崩落した杣(そま)川の原形復旧に三億円、のり面や別の鉄橋の補強に三億円、これまでの調査・設計費などが一億円」
  • 優先席で電源オフ、見直しの動き 鉄道各社、携帯進化で:朝日新聞デジタル

    【立松大和】「優先座席付近では携帯電話の電源をお切り下さい」。耳慣れた電車内でのアナウンスを見直す動きが出ている。携帯電話の進化で、心臓ペースメーカーに与える影響が小さくなったためだ。しかし、鉄道会社の対応は揺れている。 総務省は1月、携帯電話からペースメーカーまでの距離を22センチ以上とした指針を15センチ以上に緩和した。 きっかけは、昨年7月、電波の出力が強く、ペースメーカーの誤作動を引き起こす恐れのある第2世代(2G)と呼ばれる携帯電話のサービスが終了したことだ。NTTドコモの機種だと、「mova(ムーバ)」が該当する。現在は、同社の「FOMA(フォーマ)」など電波の弱い第3世代(3G)以降の携帯が主流になっている。 総務省の指針緩和を受け、大阪と京都などを結ぶ京阪電鉄は3月から朝夕のラッシュ時などを除き、携帯電話の電源オフを求める車内アナウンスをやめた。車内の混雑状況を見ながら、車

    katamachi
    katamachi 2013/12/26
    制限する根拠が薄らいだなら緩和してもいいのかな。十年くらい前と比べると、電車内での携帯電話のマナーは良くなってきているし「携帯電話の進化で、心臓ペースメーカーに与える影響が小さくなったためだ」
  • のぞみ新大阪-博多に大幅安切符 30歳未満に限定 - 47NEWS(よんななニュース)

    戦乱のガザで毎日180人の赤ちゃんが生まれている 何度も避難し、麻酔が不足する中で帝王切開に挑んだ記録

    のぞみ新大阪-博多に大幅安切符 30歳未満に限定 - 47NEWS(よんななニュース)
    katamachi
    katamachi 2013/12/26
    若い世代向けの割引切符はいいと思う。JR西日本も他社も60代以上の中高年向け割引制度を充実しているけど、若年層へはおざなりになっていたからなあ。