タグ

2015年7月21日のブックマーク (7件)

  • JR東、気仙沼、大船渡線 鉄路復旧断念 | 河北新報オンラインニュース

    東日大震災で被災したJR気仙沼線と大船渡線の復旧方針をめぐり、JR東日が鉄路復旧を断念し、バス高速輸送システム(BRT)を存続させる方針を固めたことが20日、分かった。国土交通省で24日に開かれる沿線自治体首長会議の第2回会合で提案する見通し。  関係者によると、JR東と国交省の担当者が16日、両県の沿線自治体を訪問。今後の会議の進め方などについて協議した。JR東はBRTについて存続を前提に、便数の増加や路線の拡充といった利便性を高める姿勢を強調。鉄路復旧の考えは示さなかった。  6月にあった首長会議の初会合で、JR東は両線の復旧に掛かる費用が計1100億円に上るため、全額負担は困難との考えを表明。震災前から両線の利用が低迷しており、鉄路復旧に消極的な姿勢を示した。  首長側は「次回会合までに方向性を示してほしい」とJR東に要望していた。  首長会議は気仙沼市、登米市、宮城県南三陸町、

    JR東、気仙沼、大船渡線 鉄路復旧断念 | 河北新報オンラインニュース
    katamachi
    katamachi 2015/07/21
    JR気仙沼線と大船渡線の復旧方針に関して、JR東日本が「鉄路復旧を断念」とあるが、他紙と比べれば1100億円負担する気はないよ、ってだけだよね。
  • 大船渡線:BRT継続で本復旧案 JR東が提示へ - 毎日新聞

    katamachi
    katamachi 2015/07/21
    JR東日本が大船渡線と気仙沼線の一部をバス路線のまま本復旧とする案を提示「鉄道での現状復旧だと費用は両路線で計430億円」→ルート変更で1100億円に膨らむ「単独での負担は難しい」
  • 内房―東京、バス主役に JRは特急減便 : 地域 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)

    内房地域と東京をつなぐ公共交通は、鉄道から高速バスへの主役交代が急速に進んでいる。2009年に始まった東京湾アクアラインの料金値下げの影響が大きい。JR内房線は特急の減便や運行区間の短縮が行われ、県議会は今月、増便を求める意見書を決定した。対照的に木更津市は、各地を結ぶ高速バスの一大拠点に変貌しつつある。(今井恵太、田島大志) 「三井アウトレットパーク木更津」など大型商業施設が立ち並ぶ木更津市の金田地区のバス停。午前7時台は、東京駅に向かう高速バスが1~7分間隔で計18発車する。平日には通勤客らが列を作り、次々と乗り込んでいく。 アクアラインを経由した東京駅までの所要時間は、渋滞がなければ約40分。JR内房線の特急さざなみの57分(木更津駅から東京駅、午前8時台出発)より短く、料金1250円は、切符を購入して乗車する特急さざなみ(自由席)より1000円安い。 都内への通勤にバスを利用して

    内房―東京、バス主役に JRは特急減便 : 地域 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)
    katamachi
    katamachi 2015/07/21
    千葉県が率先して内房線と競合する有料道路(=高速バス)にテコ入れして、特急「さざなみ」の利用者を減らしておきながら、何をいまさら…… 「14年度の「さざなみ」利用客数が、07年度の約3割」
  • 京都縦貫自動車道が全線開通 : ニュース : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)

    京都府の南北をつなぐ京都縦貫自動車道(全長約100キロ)が18日、全線開通した。午前中に予定されていた開通式は、台風11号に伴う府南部の大雨のため中止された。 未開通だった京都府京丹波町の京丹波わちインターチェンジ(IC)―丹波IC(18・9キロ)がつながった。府北部と名神高速が高速道で直結し、京阪神から日海側への観光客増が期待されている。 京都縦貫道は1981年に着工し、宮津天橋立IC(宮津市)―久御山IC(久御山町)を結ぶ。総工費は約9000億円。

    京都縦貫自動車道が全線開通 : ニュース : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)
    katamachi
    katamachi 2015/07/21
    京都縦貫道が全通すると、JR山陰本線と京都丹後鉄道はかなり苦しくなるなあ。
  • 富山市、上滝線の路面電車乗入れ調査で公募型プロポーザル実施 | レスポンス(Response.jp)

    富山市はこのほど、上滝線路面電車乗入れ構想の実現可能性調査業務について、公募型プロポーザル方式による委託業者の選定を公告した。 上滝線は、富山地方鉄道(富山地鉄)が運営する南富山~岩峅寺間12.4kmの鉄道路線。列車は稲荷町~南富山間3.3kmの不二越線と一体的に運行されており、両線の境界駅となる南富山駅では富山地鉄の路面電車(富山軌道線)との連絡も図られている。 富山市は軽量軌道交通(LRT)ネットワークの形成を掲げており、これまでに富山港線のLRT化や、富山軌道線の環状線化などを実施している。今年3月14日には、富山港線と富山軌道線の南北接続事業のうち、富山軌道線の新幹線富山駅高架下への乗入れ区間が開業した。上滝線の路面電車乗入れ構想もLRTネットワーク形成策の一環で、富山軌道線から上滝線への直通運行を図ることが考えられている。 同市の発表によると、調査の対象範囲は富山市大町外地内の不

    富山市、上滝線の路面電車乗入れ調査で公募型プロポーザル実施 | レスポンス(Response.jp)
    katamachi
    katamachi 2015/07/21
    富山市の鉄道活性化、ポートラム、セントラム、高山本線に続いて、次は富山地鉄上滝線か。まだまだ攻めてるね
  • You are being redirected...

    Javascript is required. Please enable javascript before you are allowed to see this page.

    You are being redirected...
  • 代理婚活、花盛り 親同士の「見合い会」次々 (西日本新聞) - Yahoo!ニュース

    親が子どもに代わって集団お見合い会に参加して結婚相手を探す「代理婚活」が人気を集めている。パートナー探しに消極的な「草系」の若者は、結婚まで親頼み?と思うなかれ−。人気の背景を探ると、男女ともに仕事で忙しく出会いの場が少なくなったことや、お見合い文化の衰退といった時代の変化があるようだ。 「お子さんはどこにお勤めですか」「娘の仕事は続けさせてもらえるかしら」。6月24日、福岡県久留米市の久留米商工会議所の一室は60〜70代の48人の熱気で暑いくらいだった。一般社団法人「良縁親の会」(京都市)が主催した「代理お見合い会」の会場だ。 「子どもの幸せのためなら何でもできるんですよ。親ばかですね」。30歳の息子を持つ福岡県大牟田市の女性(61)は苦笑した。手にした参加者名簿には、相手の勤め先などがびっしりと書き込んであった。 双方がうまくいきそうだと思えば趣味学歴など詳しい身上書を交換し

    代理婚活、花盛り 親同士の「見合い会」次々 (西日本新聞) - Yahoo!ニュース
    katamachi
    katamachi 2015/07/21
    親同士がこどもの婚活のためにお見合いをするんだとか。業者は過去10年で「約230回主催し、約1万7千人が参加」とあるが、成婚率はどれくらいなんだろう。婚活イベントを開催すること自体が目的になっているような……