タグ

2016年12月26日のブックマーク (12件)

  • 豪雨災害で一部不通のJR只見線、鉄道での再開決定 

    平成23年7月の新潟・福島豪雨で一部区間が不通となっているJR只見線について、福島県と沿線自治体でつくる只見線復興推進会議検討会は26日、鉄道での運行を再開させる方針を決定した。

    豪雨災害で一部不通のJR只見線、鉄道での再開決定 
  • JR九州:ワンマン特急導入を通知 - 毎日新聞

    katamachi
    katamachi 2016/12/26
    JR九州が、2017年改正で日豊本線の大分-宮崎空港の4両編成の特急でワンマン運転の導入を正式に通知
  • <仙台東西線>山の3駅 駐輪場がらがら | 河北新報オンラインニュース

    仙台市地下鉄東西線の八木山動物公園、青葉山、川内の西端3駅に市が整備した駐輪場の利用が伸び悩んでいる。いずれも丘陵上にあり、駅周辺の急坂がネックとなっているためだ。市は「体力のある学生に使ってほしい」と呼び掛けている。  11月の駅別駐輪場利用率は表の通り。青葉山駅(駐輪可能台数41台)が5.4%と最も低く、2台程度しか駐輪していない計算だ。川内駅(171台)が7.0%、地下鉄駅として国内で最も高い場所(標高136.4メートル)にある八木山動物公園駅(777台)も15.1%と、西端3駅がワーストスリーを占める。  3駅は、坂の上に駐輪場がある点で共通している。市は周辺の坂を考慮して3駅の駐輪台数を抑制的に見積もったが、それでも想定以下の利用率にとどまる。  八木山連合町内会の広瀬博事務局長は「八木山地区は高齢者が増えており、駅まで自転車をこいで上るのは難しい。バイクの人はほとんど目的地まで

    <仙台東西線>山の3駅 駐輪場がらがら | 河北新報オンラインニュース
    katamachi
    katamachi 2016/12/26
    仙台市営地下鉄で坂や山の上にある八木山動物園前駅など3駅で駐輪場の稼働率が5~18%ガラガラと。まあ、坂道多いとチャリは使わないよなあ。
  • 日本兵が日本兵を銃殺 当事者の元隊員95歳男性が記録に 「住民虐殺、強姦・強奪許せず」 - 琉球新報デジタル

    1945年の沖縄戦で激戦地となった摩文仁で、日兵が沖縄住民を殺害したり強姦(ごうかん)したり料強奪をしたりする事態を我慢できず、別の日兵がその日兵を殺害する出来事があった。 当時、沖縄で戦闘に参加した元日兵・飯田直次郎さん(95)=神奈川県在住=は自ら日兵を銃殺したことを証言した。飯田さんは知人の協力を得て、中国戦争に参加した体験や沖縄戦の詳しい足跡を原稿用紙129ページにまとめた。 45年6月、球部隊に所属していた飯田さんは摩文仁の壕に潜んでいた。一緒に逃げて仲良くなった日海軍兵や周辺住民から「自分が隠れている壕で住民にひどいことをしている軍曹がいる」と聞いた。その内容は、住民や子どもを殺害したり女性を強姦したり料を強奪したりするほか、その一帯で水が飲めた唯一の井戸を独り占めにしているというものだった。 飯田直次郎さんの手記 ある日、飯田さんも「佐々木」という名の軍曹に

    日本兵が日本兵を銃殺 当事者の元隊員95歳男性が記録に 「住民虐殺、強姦・強奪許せず」 - 琉球新報デジタル
    katamachi
    katamachi 2016/12/26
    沖縄戦で味方を殺害した話にIS支配地を強引に絡めて「軍隊を無くせば~」って論理をすり替えるブクマに驚いた。ISと沖縄で共通するのは、負け戦なのに軍隊が現地の住民を巻き込み悲惨な目に逢わせた点じゃないの
  • <四国の鉄道知ってますか>塩江温泉鉄道 : 地域 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)

    ◇歌劇客運んだ幻の12年 高松市南端の山間部にひっそりとある、塩江温泉(高松市塩江町)。かつて、この温泉と同市仏生山町を結ぶ「塩江温泉鉄道」が存在した。温泉では専属の少女歌劇が華麗なショーを連日繰り広げるなどにぎわい、一時は「四国の宝塚」とも呼ばれたが、日中戦争の影響から1941年(昭和16年)に廃線となった。今でもあちこちに往時の名残があり、後世に記憶を残そうとする住民の動きも出ている。 鉄道は28年、高松琴平電鉄の前身「琴平電鉄」が設立。翌年から約16キロの区間で運行を始めた。架線を設置する費用を節約するため、燃料はガソリン。塩江温泉郷の開発も併せて行い、不動産と鉄道が一体になったビジネスだった。 新たに出来た温泉旅館「花屋」の目玉は、宝塚歌劇をほうふつとさせる少女歌劇。少女らは温泉に住み込みで、毎日2回公演を行った。当時から塩江町で暮らす蓮井正文さん(91)によると、「舌切りスズメ」

    <四国の鉄道知ってますか>塩江温泉鉄道 : 地域 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)
    katamachi
    katamachi 2016/12/26
    「塩江温泉鉄道」
  • 電化による鉄道高速化提案 インドネシア、日本側に - 産経ニュース

    katamachi
    katamachi 2016/12/26
    インドネシアの高速鉄道構想。中国のジャカルタ~バンドン構想とは別に、ジャカルタ~スラバヤ間の電化高速化を日本に打診。日本企業に美味しい話なのか微妙だなあ。
  • フォーカスながさき:路面電車脱線、復旧めどたたず カーブ緩和を検討 長崎 /長崎 | 毎日新聞

    脱線事故が相次ぐ、蛍茶屋方面(右手前)から長崎駅方面(右奥)へ曲がる公会堂前交差点カーブ。線路の変更が検討されている 長崎市桶屋町の公会堂前交差点カーブで長崎電気軌道の路面電車の脱線事故が相次いでいる問題で、同社が現場のカーブの形状を緩やかに変更する方向で検討していることが分かった。国の運輸安全委員会による提言を受けたもので、同社は複数の変更案を考えている。ただ、カーブの形状を変えれば、横断歩道や車道の停止線の位置、歩道の形状にまで影響する可能性がある。長期化は必至で、復旧のめどは依然として立っていない。 現場の交差点カーブでは2007年~今年6月に計4回の脱線が発生。運輸安全委は昨年10月の3回目の事故について先月、「抜的な再発防止策」の報告書を公表し、「カーブが緩やかになるよう、線路の形を変えるのが望ましい」と指摘した。

    フォーカスながさき:路面電車脱線、復旧めどたたず カーブ緩和を検討 長崎 /長崎 | 毎日新聞
  • 山陰中央新報 - 石見川本駅前に「三江線おもてなしサロン」プレオープン

    JR三江線の廃止を名残惜しみ、全国から訪れる観光客らにくつろいでもらおうと、島根県川町川の石見川駅前に「三江線おもてなしサロン」が年明けにオープンすることになり、24日、現地でプレオープンイベントが行われた。町民がクリスマスにちなんだ仮装でお出迎えしたり、町観光協会の職員がお茶を振る舞ったりして、観光客からは「心尽くしのおもてなしに感動した」と感謝する声が上がった。  サロンは、同町観光協会が空き施設の1階約30平方メートルを借りて開設。休憩用のテーブルと椅子を置いたほか、壁には三江線の写真を飾り、観光パンフレットなども用意した。来年1月上旬のオープンを予定しており、正午から午後2時まで職員らが常駐。観光客らをもてなし、町の特産品を販売する。  町民への周知を狙ったプレオープンイベントでは、サロン前で関係者がテープカットし、三宅実町長が「サロンはおもてなしの拠点施設。町民一丸となって

    山陰中央新報 - 石見川本駅前に「三江線おもてなしサロン」プレオープン
  • 【記者ノート】銚子電鉄を救え 「思い」が原動力、地元高校生ら奔走 千葉(1/2ページ)

    12月にJR北海道留萌線の一部が廃止されるなど、全国で赤字ローカル鉄道が廃線に追い込まれる中、銚子電鉄(銚子市)をめぐる支援の動きは、話題に事欠かない1年だった。特に地元高校生らの活動には目を見張るものがあった。 3月には県立東総工業高校(旭市)の生徒らが授業で学んだ知識や技術を生かし、ソーラーパネルとLED電球を使った駅名板ライトや、観音駅名物のたい焼きをアレンジした鉄板などを作り提供した。 県立銚子商業高校(銚子市)は、駅などの施設を修復する「銚電メイクアッププロジェクト」を立ち上げた。7月には犬吠駅のホームの壁を塗り直し、市内の名所などを描くペイントアートを制作。資金の一部は、生徒らが車内販売などの売り上げから捻出した。 さらに同校では、築100年以上が経過して老朽化が著しい仲ノ町駅の修繕費を集めるため、インターネットで小口資金を調達するクラウドファンディングを始めた。この活動を知っ

    【記者ノート】銚子電鉄を救え 「思い」が原動力、地元高校生ら奔走 千葉(1/2ページ)
    katamachi
    katamachi 2016/12/26
    銚子電鉄の経営姿勢について銚子市の反応が悲惨。「補助金や支援金を集めることばかり考えている」「副業のぬれ煎餅で走らせている」「市内には『(銚子電鉄は)いらないよ』という人もいる」
  • You are being redirected...

    Javascript is required. Please enable javascript before you are allowed to see this page.

    You are being redirected...
  • <羽越線転覆11年>事故の悲惨さ胸に刻む | 河北新報オンラインニュース

    乗客5人が死亡した2005年12月のJR羽越線特急転覆事故から11年となった25日、山形県庄内町の事故現場で犠牲者の追悼慰霊式があった。  JR東日が事故現場に建てた慰霊棟に、遺族や同社幹部ら18人が参列した。  冨田哲郎社長が「安全への誓い」として「事故の悲惨さを胸に刻み、安全を最優先に行動する文化を、組織の隅々にまで根付かせる取り組みを続けていく」と述べた後、参列者全員がカーネーションを献花した。  同社は気象庁気象研究所と共に、事故の原因となった突風を予測・探知し、自動的に列車の運行を制御するシステムの開発を進めている。今年11月には突風探知のための新型ドップラーレーダーを酒田市沿岸部に設置。年度内に観測を始める予定だ。  一方、制御システム自体の完成時期は、見通しがついていない。  事故は05年12月25日午後7時14分に発生した。秋田発新潟行き特急いなほ14号(6両編成)が突

    <羽越線転覆11年>事故の悲惨さ胸に刻む | 河北新報オンラインニュース
  • 記事が見つかりませんでした|秋田魁新報電子版

    記事検索 秋田のニュース 全国ニュース スポーツ 特集・連載 イベント クーポン 紙面を読む 秋田のニュース 社会・事件 暮らし・話題 秋田のスポーツ 政治・行政 経済・産業 教育・子育て 文化・芸能 医療・健康 訃報 社説・コラム 気象・災害 市町村別 全国ニュース 国内外 スポーツ エンタメ・コラム その他 求人情報 電子版 受信メールの設定 お気に入り記事 よくある質問 お問い合わせ お申し込み マイページ 会社案内 記事が見つかりませんでした。アドレスが間違っているか、公開期間が終了した可能性があります。

    記事が見つかりませんでした|秋田魁新報電子版