タグ

2011年8月3日のブックマーク (5件)

  • ヒーローコスチュームは超現実の夢を見る『スーパー!』 - いずむうびい

    ジェームズ・ガン監督作品。昨年の『キック・アス』におけるヒットガールとは「優れた身体能力と親に仕込まれたアメコミを基にした殺人テクニック」というとてつもない怪物性を持った言わば「子ども版ブライド(as『キル・ビル』)」といった存在だったけれど、作は、徹頭徹尾、凡人であるコトを貫いたヒーロー映画でありました。 このテのヒーローものを見るときに気にかけているのが「その世界に映画やコミックはあるのか?」ということ。たとえば、バットマンみたいなやつだ!という台詞があれば、その世界にはバットマンが自警団の象徴として存在していることになるし、まるでスパイダーマン/スーパーマンだ!という台詞があったなら、その世界には空を飛んだりするパワーが「無い」ということになる。 『キック・アス』のオープニングは、どっかのキチガイがビル屋上からお手製マントで飛行にチャレンジ!落ちて死亡!という世界のルールを提示した

    ヒーローコスチュームは超現実の夢を見る『スーパー!』 - いずむうびい
    katokitiz
    katokitiz 2011/08/03
    観てないけど良い文章。
  • 『コクリコ坂から』に見る「60年代回帰願望」、日米の違いとは? | プリンストン発 新潮流アメリカ | コラム&ブログ | ニューズウィーク日本版 オフィシャルサイト

    宮崎吾郎監督が、父親である宮崎駿氏の脚映画化した『コクリコ坂から』は、スタジオジブリの作品の中では、ファンタジー的な表現を抑制し、リアリズムの小世界を描く上でのアニメ表現ということでは十分に成功しており、佳品だと思いました。 何よりも、ペース配分とストーリーテリングの抑制にバランス感覚があり、それが作品全体に「ディーセンシー(品位)」を与えている点に好感が持てました。それゆえに1963年という大過去の空間に、不思議な日常性を再現しており、ややメロドラマ的な展開もその仮構の日常性が包み込むことで、映画の時間空間に収まっているのです。 その意味で、吾郎監督の表現は、父親である駿監督の表現とは異なるように思いました。駿監督の表現は、非日常性への希求がストーリーや劇性における過剰さを追い求める中で、実写では不可能なイマジネーションを何とか収容する巨大な器としてのアニメ表現という形になっていった

    katokitiz
    katokitiz 2011/08/03
    宮崎駿の「昔はよかった」部分を息子が薄めてた印象は確かにあった。
  • リアルタイムズ : 『コクリコ坂から』の評判が良い件「アニメ界初の世襲成功か?」 - livedoor Blog(ブログ)

    2011年07月17日16:43 カテゴリ宮崎駿&ジブリアニメ&漫画 『コクリコ坂から』の評判が良い件「アニメ界初の世襲成功か?」 99名前:見ろ!名無しがゴミのようだ![sage]投稿日:2011/07/15(金) 06:33:08.53:hUNqdR5m 試写見てきた 作品自体はかなりいい。 耳すま超えの噂もあながち嘘ではなかった。 音楽と編集に随分と助けられている。 ただ、 ゴローは明らかにAパートで降板させられて、残り3/4くらいは駿以下で仕切っている。 そのため、コンテ、レイアウト、作画レベルがいきなり段違いに変わる。 肝の部分は駿が演出もしている。 ゴローは実質名ばかり監督。 最初は動きの演出が出来ないからカット割りまくって ごまかしてるんだよ(背景マンは地獄だったろうな)。 レイアウトもスカスカで、作画も駄目駄目で。 ほんとに音楽と編集でごまかしてるだけなの。 それが途中から

    katokitiz
    katokitiz 2011/08/03
    評判いいんだな……
  • http://www6.ocn.ne.jp/~katoyuu/201108nikki.html

  • 2011年8月2日のヘッドラインニュース

    「俺の嫁」と思えるほど大好きなキャラの限定録り下ろしボイス付きカードをコレクションできるAndroidおよびiPhone向けサイト「嫁コレ」が日オープンしました。 現在放送中のアニメ「STEINS;GATE」の「まゆしぃ」こと椎名まゆりや「助手」こと牧瀬紅莉栖など、人気キャラクターの声を楽しむことができるサービスで、声優直筆サインのプレゼント企画も実施されています。 ちなみに、1年前のGIGAZINEではこんな記事を書いていました。 Amazonの過剰包装にイライラしていた人に朗報、再利用可能なトートバッグで宅配する「AmazonTote」が一部で開始 - GIGAZINE ぽぷらや店長も大満足の「WORKING!!」コラボメニューをロイヤルホスト秋葉原店でべてきました - GIGAZINE 鉛筆を「書く」以外の目的で使った斬新なアート - GIGAZINE ◆ネタ(メモ・その他いろい

    2011年8月2日のヘッドラインニュース
    katokitiz
    katokitiz 2011/08/03
    GIGAZINEキター!!しかもコクリコだと思ったらトランスフォーマーのレビューだったー!!