タグ

ブックマーク / tomomachi.hatenadiary.org (12)

  • 『バードマン 無知がもたらす予期せぬ奇跡』 - 映画評論家町山智浩アメリカ日記

    「どうしてこんなドツボにはまっちまったんだ?」 主人公リーガン・トムソンが白いブリーフ一丁で座禅を組んで宙に浮いている。……あ、宙に浮いてる理由は後で。 場所はどこかの楽屋。トムソンはかつてハリウッド超大作『バードマン』の主演スターだったが、その後は鳴かず飛ばず。子にも逃げられた。それが60歳をすぎた今、自ら製作・演出・主演するブロードウェイの舞台劇に再起を賭けている。 トムソンを演じるは、かつてアメコミのスーパーヒーロー、バードマンを映画で演じたスターだったが、その後、鳴かず飛ばずのまま60歳を越えた。演じるのはマイケル・キートン。彼自身も、ティム・バートン監督の『バットマン』(89年)で主人公ブルース・ウェインを演じた。 『バードマン』の監督はアレハンドロ・ゴンザレス・イニャリトゥ。彼の映画はいつも暗い。『アモーレス・ペロス』では都市の最下層で貧しさにあえぐ若者が金のために愛犬を闘犬

    『バードマン 無知がもたらす予期せぬ奇跡』 - 映画評論家町山智浩アメリカ日記
  • たまむすびで「ジ・インタビュー」 - 映画評論家町山智浩アメリカ日記

    最初に言っとくと、日のソニーは最初から『ジ・インタビュー』を劇場公開する予定はなかったよ。 理由は、基的にソニーは大スターが出てないアメリカン・コメディを劇場公開しないから。 全米トップの『22ジャンプ・ストリート』ですらDVDスルーだから。 だから、最初から日には、今回の件はまるで影響なかった。 『ゼロ・ダーク・サーティ』は、オサマ・ビン・ラディンを追うCIA諜報員を描く実録映画だが、ビンラディンという怪物を追うことでヒロインが怪物と化していく過程を描く。目的を果たした後、ヒロインを襲うのはどうしようもない虚無だ。 『大統領暗殺』はブッシュ暗殺を描くポリティカル・フィクションだが、しょせんブッシュは傀儡であり、その背後にある軍合複合体がアメリカを操っている、だからブッシュを殺したところで意味はない、というシニカルな映画だった。 『チーム★アメリカ』では、アメリカの特殊部隊チーム・ア

    たまむすびで「ジ・インタビュー」 - 映画評論家町山智浩アメリカ日記
  • レッチリ「アンダー・ザ・ブリッジ」はどこの橋か? - 映画評論家町山智浩アメリカ日記

    この原稿は拙著『当はこんな歌』に収録するために書かれましたが、歌詞の版権の問題で掲載できなかったものです。 当はこんな歌 作者: 町山智浩出版社/メーカー: アスキー・メディアワークス発売日: 2013/05/21メディア: 単行(ソフトカバー)この商品を含むブログ (19件) を見る『荒川アンダー・ザ・ブリッジ』という漫画があるが、「アンダー・ザ・ブリッジ」といえば思い出すのは橋下知事じゃなくて、レッド・ホット・チリペッパーズの1991年の大ヒット曲だ。 レッチリはアンソニー・キーディスのラップ調ボーカル、フリーのファンクなベース、ヒレル・スロヴァクのパンクなギターで、いつも上半身裸で跳ねる騒がしいバンド、というイメージだったので、バラード「アンダー・ザ・ブリッジ」は意外だった。 哀愁のアルペジオで始まり、ローリング・ストーンズの『無情の世界』を思わせる聖歌隊風コーラスで盛り上がる

    レッチリ「アンダー・ザ・ブリッジ」はどこの橋か? - 映画評論家町山智浩アメリカ日記
    katokitiz
    katokitiz 2013/05/17
    これはすごい。
  • 町山智浩が選んだ2011年映画ベスト10です - 映画評論家町山智浩アメリカ日記

    オイラは映画に点数つけるのは大嫌いなので、この順位はあんまり気にしないでください。 あと、アメリカでは2010年に公開されて、日では2011年公開の映画は、2010年のベストテンのほうに入ってます。 それに、この後も「デンジャラス・メソッド」とかいろいろ観るので、これは12月17日までに観た映画で好きな順に10並べただけです。 それに、当たり前ですが、出来の善し悪しは関係なく、あくまで個人的好みで決めてます。だから、たとえば『未知との遭遇』や『ET』に何の思い入れもない人は『宇宙人ポール』に泣けないわけで…。 コメディに偏ってるのも、あくまで好みです。 第1位 「宇宙人ポール」(12月日公開) スピルバーグの映画で育ち、アメリカ映画に憧れ、オッサンになってからアメリカに渡って、映画とは違う当のアメリカにびっくりする、という主人公たちは、オイラ自身です! ベストワン以外に考えられませ

    町山智浩が選んだ2011年映画ベスト10です - 映画評論家町山智浩アメリカ日記
  • 「天罰」とか口走る人間は最低である - 映画評論家町山智浩アメリカ日記

    石原の「天罰」発言がいかに最低か、このタンタンパメラというカソリック信者の女性(フロリダ在住)がYouTubeに上げた「神への感謝」を聞くとよくわかる。 以下は抄訳。 「神様って、なんて素晴らしいのかしら。こんなに早く祈りに応えてくれるなんて」 「40日続く四旬節の最初の聖灰水曜日に、私は神様にお祈りしたの。神を信じない人々の目を覚ましてください。あなたが実在する証拠を見せてくださいって。聖書の神だけが真実だってことを」 「それから何日もしないで、神様は日という国を揺らしてくれたのよ。神様は文字通り日の肩をつかんで『いいか、見ろ、わしはここにいる』って言ったのよ」 「私は当にうれしくて、元気づけられたわ」 「一日祈って、二日祈っただけで、神様は人々に『お前らは地獄に行くぞ!』と言ってくれたのよ。40日間の祈りの後にどんな凄いことが起きるか想像してみて!」 「おお神様、神様がアメリカ

    「天罰」とか口走る人間は最低である - 映画評論家町山智浩アメリカ日記
  • 古泉智浩先生のインタビューはワイルドだ! - 映画評論家町山智浩アメリカ日記

    町山智浩が個人的に好きな漫画家の先生にインタビューしていくポッドキャスト「漫画師に訊け!」、 第3回は同じ智浩つながりで古泉智浩先生の登場です。 http://www.radiodays.jp/item/show/200321 古泉先生の「ワイルド・ナイツ」という日の「タクシー・ドライバー」な傑作について徹底的に聞いています。 ワイルド・ナイツ 1 (アクションコミックス) 作者: 古泉智浩出版社/メーカー: 双葉社発売日: 2009/02/28メディア: コミック購入: 43人 クリック: 1,206回この商品を含むブログ (20件) を見る 田んぼの中にパチンコ屋とコンビニがポツポツあるだけの田舎町で、 主人公は30過ぎて親と暮らし、投げやりな日々を送っていた。 実は彼には婚約破棄した女性との間に赤ん坊がいて、養育費を送らなければならなかった。 閉塞した日々で、眠れない主人公は毎晩テ

    古泉智浩先生のインタビューはワイルドだ! - 映画評論家町山智浩アメリカ日記
  • キラ★キラで09年度の映画ベストテン - 映画評論家町山智浩アメリカ日記

    日午後3時03分、TBSラジオ「キラ★キラ」ではオイラの09年映画ベストテンを発表します。 「レスラー」も「寝とられ男のラブバカンス」も去年のベストテンに入れてたっけね。 10位  「プレシャス」http://d.hatena.ne.jp/TomoMachi/20091204 同10位「エデュケーション」http://d.hatena.ne.jp/TomoMachi/20091105 9位 「40男のバージンロード」I Love You, Man http://d.hatena.ne.jp/TomoMachi/20090418 8位 「マイレージ・マイライフ」http://d.hatena.ne.jp/TomoMachi/20091218 7位 「(500)日のサマー」http://d.hatena.ne.jp/TomoMachi/20090828 6位 「イングロリアス・バスターズ」h

    キラ★キラで09年度の映画ベストテン - 映画評論家町山智浩アメリカ日記
  • ベイエリア在住町山智浩アメリカ日記 - ソクーロフが昭和天皇を描いた映画『太陽』をDVDで観る

    ソクーロフが昭和天皇裕仁を描いた『太陽』については、TBSラジオの「ストリーム!」ではだいぶ前にもう話したけれど、ロシアのサンクトペテルブルク映画祭でグランプリを獲ったので、とりあえずブログに感想を残しておこう。 これはヒトラーを描いた『モレク神』、レーニンを描いた『牡牛座』に続いて、第二次大戦時の世界の指導者を描く三部作の三作目。『太陽』という題名は昭和天皇が太陽神、天照大神の子孫であることを意味している。 映画は1945年、有名な終戦を決めた御前会議の直前から始まる。 地下の防空壕で、事をする昭和天皇(イッセー尾形)。画面はいつものソクーロフ作品と同様に古い写真のように退色し、夢の中のようにもやがかかっている(特殊なフィルターを使っているらしい)。音楽もほとんどなく、衣擦れの音までが聞こえるように静か。カメラは事の行程や、ちょっとした所作をじっくりと静かに写していく。 天皇は、侍従

    ベイエリア在住町山智浩アメリカ日記 - ソクーロフが昭和天皇を描いた映画『太陽』をDVDで観る
    katokitiz
    katokitiz 2009/12/01
    桃井かおりの表情がホントによかった。
  • イーストウッドの『グラン・トリノ』はデトロイトへの挽歌 - 映画評論家町山智浩アメリカ日記

    TBSラジオ「ストリーム!」毎週火曜日午後2時「コラムの花道」、日はクリント・イーストウッド監督主演の新作『グラン・トリノ』について話します。 http://www.nicovideo.jp/watch/sm6885576 先日、デトロイトに取材に行った時、ちょうどこの映画が全米ナンバーワンの大ヒットになっていて、自動車労働者たちはこの映画の話で持ちきりだった。 なぜなら、これはデトロイトの住宅地グロス・ポイントに住む元自動車労働者の物語だから。 50年間フォードの組立工として働き続けたポーランド移民二世の老人コワルスキ(イーストウッド)はを亡くしてひとりぼっちになった。かつて自動車会社の従業員たちのリッチな住宅地だったグロス・ポイントから人は去り、代わりに黒人やメキシコ人やアジア人の貧困層が流入し、犯罪は増え、荒れ果てていった。白人の住人はもうコワルスキ一人だけだった。 コワルスキは

    イーストウッドの『グラン・トリノ』はデトロイトへの挽歌 - 映画評論家町山智浩アメリカ日記
  • グリーンデイ「21世紀のブレイクダウン」と根本敬 - 映画評論家町山智浩アメリカ日記

    TBSラジオ「キラ☆キラ」毎週金曜日午後3時03分、レギュラー出演してます。 今週は今日発売のグリーンデイ「21stセンチュリー・ブレイクダウン」について話しました。 http://www.tbsradio.jp/kirakira/3pm/ グリーンデイが拠点としたライブハウス、ギルマンはうちから歩いて7、8分のところにあります。 歌詞のことは番組で説明したので、曲の話をすると、表題曲「21センチュリー・ブレイクダウン」のサビはスイート(懐)の「フォックス・オンザ・ラン」、でエンディングはクイーンのブライアン・メイ風ギター、 「ラスト・ナイト・オン・アース」はもろにジョン・レノン、 「スタティック・エイジ」はエルヴィス・コステロの「レディオ・レディオ」、 「ラスト・オブ・ジ・アメリカン・ガールス」はカーズ風、 そして最後の「シー・ザ・ライト」は完璧にザ・フー! それ以外も全部、どこかしら7

    グリーンデイ「21世紀のブレイクダウン」と根本敬 - 映画評論家町山智浩アメリカ日記
  • コッポラのコーマン門下生時代について - 映画評論家町山智浩アメリカ日記

    「コッポラの胡蝶の夢」のパンフに、コーマン門下生時代のフランシス・コッポラについて書きました。 1960年代初め、ハリウッドのメジャー・スタジオは閉じられていた。 監督やカメラマンなどスタッフの平均年齢はほとんど60歳を越えていたにもかかわらず、大卒の募集は行われず、わずかに縁故採用があるだけだった。 いっぽう、全米各地の大学にはようやく映画学科が設立されていった。大衆の娯楽だと思われていた映画は、フランスで芸術として評価されるようになり、その影響がようやくアメリカに及んだのだ。コッポラもUCLAの映画学科で学んでいたが、何のコネもない彼にとってハリウッドに入るのは不可能に近かった。 まず自主制作で映画を撮ってポートフォリオにしようにも、当時まだ8ミリ映画の機材はまともな映画を作れるレベルには達していなかったし、学生の自主映画を評価してくれる映画祭なども確立されていなかった。そんな状況で、

    コッポラのコーマン門下生時代について - 映画評論家町山智浩アメリカ日記
  • 24時間、セックスのことばかり考えてる - 映画評論家町山智浩アメリカ日記

    同じ智浩仲間のマンガ家、古泉智浩さんの『ピンク・ニップル』が送られてきました。ありがとう。 どんなマンガかというと、セックスはしたいのに、女の子を愛せない、いや、愛する、という気持ちがわからない男たちの悲惨さが描かれています。 帯の推薦文(『童貞を、プロデュース』の松江哲明監督)がすべてを言い尽くしてる。 「童貞時代が長かった者の恨みを思い知れ!」 著者あとがきもすごい。 「恋愛なんてよっぽどの人格がないと運営できないことがわかり、その能力が極めて低いことも判明した」 そのあとがきのタイトルが「セックスのことを24時間、考えている」ときた。 そんな智浩くんにのお礼の代わりにこの歌を捧げます。 スパークスが歌います「あなたが考えているのはセックスのことばかり」 あなたはいつもセックスのことばかり考えてる いつもそればっかり わたしたち、いろんな場所でえっちしたよね クリスマスのミサ中の教会

    24時間、セックスのことばかり考えてる - 映画評論家町山智浩アメリカ日記
  • 1