タグ

仕事に関するkatowのブックマーク (85)

  • 能力のない人へ - Chikirinの日記

    注意:このブログは“おちゃらけブログ”といいまして、笑い話が書いてあるブログですから、真に受けないように気をつけて下さい。 能力のない人へ アドバイス4つ アドバイス1)考える力のない人は、情報をため込みましょう 自分は考える能力が弱い、思考力がないと思う場合は、とにかく情報をため込みましょう。そして自分が手に入れた情報は安易に周囲に開示しないこと。まずはこれが大事です。 特に公務員の方などは、国民の税金で調査したデータの詳細を決して国民に開示してはいけません。そんなものを開示したら、自分と国民の間の差が、能力差ではなく「もっている情報の量の差」だとばれてしまいます。しかもその情報は、自分で集めたわけでさえなく、国民の税金により、天下りが何人もいるシンクタンクに依頼して集めたものだとばれたら、「なにそれ?」と言われてしまいます。ですから、絶対に情報は開示してはいけません。 アドバイス2)仕

    能力のない人へ - Chikirinの日記
    katow
    katow 2010/07/07
    今日は毒舌エントリ
  • スーツについてちょっと詳しいけどなにか質問ある?

    1 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/06/26(土) 16:01:56.99 ID:XyPvr/8j0 よくアパレル業界人と間違えられますが業界人じゃないです。 あと残念だけど女物については分かりません 2 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/06/26(土) 16:13:14.86 ID:FsdWltiLO 上下別サイズでも売れよ。 そもそも、値段高過ぎ。どれだけボッてるんだよ。 >>2 セットアップって言って、上下別で売ってる店もあるよ。 あとはオーダースーツも結構安い店あるからそっちを利用する手も スーツとか重衣料の値段高すぎなのは業界の体質なんだよね。 というか英国の貴族が着ていた衣服を年収300万のサラリーマンとかが 毎日着なきゃいけないっていう日文化が一番おかしいと俺は思ってる 4 名前:以下、名無しにかわりまして

  • 堀江貴文『イケてる会社』

    堀江貴文オフィシャルブログ「六木で働いていた元社長のアメブロ」 一般的には、ホリエモンとか堀江とか呼ばれています。コメントはリアルタイムには反映されません。私にコンタクトを取りたいときは、info@takapon-jp.comへメールでご相談ください。 先日のメルマガ=タブレット時代の有力メディア候補というアイディアを、まぐまぐの大川さんと話してたら、結局雑誌業界に古い人たちが多いんじゃないかって話になった。さらに、その先の議論として会社経営の話なんかになってきた。私も期せずして、会社を首になり裸一貫での出直しを余儀なくされ、会社経営というものをゼロリセットして考えていたら、やっぱりしっくりこないところが沢山ある。 そこで、大川さんの一言。 「最近の経営って、イケてないヒトの待遇バッファーやらされてるだけの感がある」 私がインターネットの当に黎明期、大川さんの「インターネットどこでもド

    堀江貴文『イケてる会社』
    katow
    katow 2010/05/18
    >「最近の経営って、イケてないヒトの待遇バッファーやらされてるだけの感がある」>禿同。でもこれは、実はイケてる人もイケてない人も、特に若い人は案外この状況を望んでいないと思う。
  • 棍棒を持ったインテリになる。 - 実際、最後は精神論ですよ。

    >糸柳は変人で難があるが、技術力は確かなので会社に残している。 >ドワンゴはただの奇人変人を集めている会社ではない。 ドワンゴの川上会長が糸柳について昔、僕がしていたのと同じ指摘をしていた。 愚か者というのは、才能ある変人の愚かな部分だけ真似て、自分も才能があるような気分になりたがる傾向があると思う。 僕は自分の才覚を自覚しているので書くけど、まわりにも僕のルーズなところとか、適当なところとか、悪いところばかり真似たりする人が何人か居る。 でも、僕の生産性は知性に依存するところであって、この知的生産社会において、僕は自分が才能によってルーズで無頼漢でも社会に受け入れられるのを知っているから自分の生き方を貫いているだけだ。 ネットで活動して有名なギークにも言えることだけど、みんな自分が才能があるのを心では気づいていて、自由な生き方を選択している。 この件に関して周りの人にははっきり告げるこ

    棍棒を持ったインテリになる。 - 実際、最後は精神論ですよ。
    katow
    katow 2010/04/21
    ふむ
  • 世界でいちばんFREEな男 - 【今日だけダイエット】のススメ

    この一連のシリーズは二つのブログ(「岡田斗司夫のゼネラルプロダクツ」「レコーディングダイエット2.0のススメ」)の交互で進行しています。 最初から読む場合は、この日記からスタートしてください。 準備はできた。 いよいよ話をはじめよう。 2010年2月19日、新宿ロフトプラスワンの「岡田斗司夫のひとり夜話 第六回」会場。 この夜来てくれた人たちはみんな僕の「ファン」だ。わざわざ金曜の夜に、ちょっぴりおっかない新宿・歌舞伎町の地下2階まで2000円のチケットをローソンで予約して来てくれている。 サラリーマン風の人、フリーターっぽい、あるいはアーティストっぽい人。お母さんっぽい年配の女性や、女子大生風の人も数人。あきらかに僕より年配の「人生の達人」っぽい人までいる。 最初は会場アンケートを話したり、ドラゴンボールの話でお茶を濁したりした。 なかなか話し始める勇気が出ない。 だって、自分のファンに

    世界でいちばんFREEな男 - 【今日だけダイエット】のススメ
    katow
    katow 2010/03/29
    なるほど、意図はわかった
  • プログラマというのは物書きである - モジログ

    When you were young - 何かが見えなくなっている日Google村上憲郎氏講演で思ったこと http://hiroshimo.wordpress.com/2010/03/14/murakami_hirakata/ Google名誉会長・村上憲郎氏の講演について書かれている。その中にある、質疑応答での村上氏の回答がいい。 <Googleという会社は日の会社とどう違うのか、という非常に根に迫った質問があり、それに対して村上氏は「日ではプログラマからSE、主技、部長というようなキャリアステップがあるが、USではプログラマはずっとプログラマだ」ということをおっしゃっていました。プログラマというのは物書きなんだから、ということです。つまり著述業であるということです。松清張がずっと松清張であるようなものだと>。 <日で役職があがるというと、それまで出来ていたことが

    katow
    katow 2010/03/16
    同感。だから今37歳ですが、今日も毎日物書きをしてます。面白いし、飽きないし、大事な仕事だと思いますね。いくらでも試すことがある。
  • 古典落語の領域のような - finalventの日記

    ⇒就職氷河期 サイコー! - Chikirinの日記 ⇒はてなブックマーク - 就職氷河期 サイコー! - Chikirinの日記 xevra 起業が日を明るくするのはその通り。だが、大卒でいきなり起業して成功できるほど老害利権社会は甘くない。一度企業に入り、社会を学び、営業先を開拓してからでないと起業は大変だ。まぁフリーターよりはましだが 2010/03/09 悪口みたいに聞こえてもなんだが、想定内のボケに想定内のツッコミという、古典落語の領域のような世界。というか、そういうある種自虐的な安定に、衆を頼む的な不安な心理が集まるという図かなと思う。 こうした問題に一般解を求めてしまうと、過剰な国家への期待・信頼とか正義の暴徒とかになりかねないなと私は思う。ではどうするかといえば、一般解、つまり、社会はどうあるべき、どう変化するかという議論はさておき、個々人は自分のことを優先してやっていけ

    古典落語の領域のような - finalventの日記
    katow
    katow 2010/03/09
    自分なりの好きを見つけておくとバランスが取れることが多いよ、という翁アドバイスとして理解
  • 経営企画や財務に、何故か天才的な地雷掘りがいる - やまもといちろうBLOG(ブログ)

    来期予算とか決算準備とかいろいろあるわけだけど、投資先が株式交換でバイアウトされたので、その流れで大企業さんの経営企画の現場を少し触ったんだ。顧問契約も残っていたし、来いって言うからさ。 最初は和やかだったさ。「山さんのブログ読んで参考にさせてもらってます」とかリップサービス喰らったり。やっぱりプレゼンや資料作りなんかは惚れ惚れするほど上手い。マーケティングに関する議論とか、商品分野ごとの戦略とか、海外販売拡充のためのロードマップ作りとか。プロだなあと思うよ。 で、丸の決算に関する議題になって、ちとびっくり。売上的には確かに無視できない大きさになってるけど、経年的なものもあって販売は頭打ちで、利益も随分でなくなったなあというような事業があって。すっぱり止めてしまうか何らか版権でも持ってきててこ入れでもするか、どっちにしても縮小均衡をこのまま続けていっては国内の体制を維持できないよね、と

    経営企画や財務に、何故か天才的な地雷掘りがいる - やまもといちろうBLOG(ブログ)
    katow
    katow 2010/02/25
  • 顧客原理主義が日本を破壊する - elm200 の日記(旧はてなダイアリー)

    たとえばこんなエントリ。 脱近代宣言 このエントリを書いた人は、大学を卒業してせっかく就職した会社を半年もしないうちに辞めた。理由は、パワハラ、残業代が出ない、休みがない等々。どれも辞めるに立派な理由になりうる、と私は思う。 私が、「日はダメだ!もっと気合を入れよう!」というエントリを書くたびに、「日がこれ以上成長する必要ないだろww」みたいなコメントがつくのを不思議に思っていたのだが、最近になってその理由がわかった気がする。 みんな疲れているんだ。 長い通勤時間。連日の残業。理不尽な顧客の要求。サービス残業。休日出勤に徹夜。働いて働いて、それでも給料は上がらない。昇進もしない。日経済の衰退を告げる連日の暗いニュース。辞めたい。でも辞められない。辞めたらもう二度と就職できないかもしれないから。世間の人たちに後ろ指を指されるから。親が悲しむ。が泣く。住宅ローンをどうしたらいいんだ?子

    顧客原理主義が日本を破壊する - elm200 の日記(旧はてなダイアリー)
    katow
    katow 2010/02/21
    実践開始中w
  • 「飲みニケーション」とかの次元じゃない”若手”の仕事の楽しみ方 - これはえがいblog

    【気軽に連絡シル!】TEL:090-2033-5444 メール:egachan★gmail.com  Skype:hiroru123 【運営】非モテSNS/pimote 【連載】えがいコラム 【紹介】えがちゃん参上! たまには時間があるのでおいら流の”若手”の仕事の楽しみ方を書いてみます。 (おいらも、社会人そろそろ5年目になるのそろそろこういうの書いていいっすよね?w) 社会人1年目をむかえてよく聞く言葉「学生時代のほうが楽しかった」 「俺は死ぬほど寝ずに仕事がんばってる、超すごいでしょ。」 「飲み会が大変、、、」 「人間関係がうまくいかない、、、まじで仕事に集中できない」 「うちの会社厳しすぎ、ブラック企業だよ」 「上司の人がダメな人なんだよ〜。。。俺、転職考えようかな!」 とかよく聞きますが、、、、 正直、、、 世間一般のサラリーマンって、普通にそんな感じなんだよ

    katow
    katow 2010/02/20
    なんだこのまともな記事。
  • ドイツのつぎはフランスから - 内田樹の研究室

    毎日入試関連の会議。昨日も会議が3つ。今日もこれから夕方まで会議が4つ。 どうしてこんなに会議が多いんだろ。 会議のあいまにあれこれと用事を言いつけられるが、一つの用事が終わらないうちに次の会議が始まり、それが終わった頃には次の用事が言いつけられ、しだいに「未済」の仕事がうずたかくデスクにたまってゆく。とほ。 出版社からは「もう春休みなんですから。はやくゲラ返してください」と次々と督促メールが来るが、春休みも毎日出勤してるんですってば。 デスク仕事をしていると講演依頼、連載依頼、新規書き下ろし依頼などのメール、ファックス、電話が来る。 「たいへん申し訳ありませんが、2010年度は大学最後の年ですので、教育と学務に専念するため、学外でのお仕事は原則としてお断りしております。貴意に添えずにまことに申し訳ありませんが、微志ご諒察の上、ご海容ください。」 というストックフレーズを「クリシェ」にし

    katow
    katow 2010/02/18
    若い人の方が先生のこの説を受け入れ易いと思う。
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    オーベルジーヌ実レポ べ物の鼻塩塩(未だに通じるのかな) オーベルジーヌというカレーをご存知だろうか 都内にあるデリバリー専門のカレー屋で、 ロケ弁などで大人気の格欧風カレーが楽しめるらしい いいな〜 いいな〜オブザイヤー 都内の奴らはこんな良いモンってんのか 許せねえよ………

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
    katow
    katow 2010/02/16
    海外との共同歩調がとれれば、これが正解だとおもう。
  • グダグダ考える前に、何かやってみればいいじゃん - やまもといちろうBLOG(ブログ)

    何か理由つけて、何もしない人っているじゃない。たまにそういう気分になる、というのなら話は分かるけど、ずっと何もしない人。アンカーって言えばそれまでだけど、組織でも手続きが煩雑だからと新しいことに取り組む気力が湧かない人もいる。 だいたい、やらない理由を見つけるのは時間がかからん。人の目を気にして、笑われたくないとか、失敗したくないとか、そういうレベルから、会社や組織の決定機関に話を通すのが面倒くさいとかさ。別にそういう話は仕方がないし、人がそれでいいならしょうがないんだけど、でも世の中は動いているわけだよ。何もしないでいると、環境への対応が遅れて、余計な手間が後で増える。 責任を取りたくないって、自分の人生じゃないですか。他人にあれこれ言われたって、それにまごついて何もしない自分がアウトプット出せないことの言い訳にはならんですよ。だいたい、誰かの目を気にしてるといっても、叩かれたとしたっ

    グダグダ考える前に、何かやってみればいいじゃん - やまもといちろうBLOG(ブログ)
    katow
    katow 2010/02/09
    >何もしてない人が、自分は誰かと問い詰めたところで鬱になるだけでしょ。だって、何もしてないから何者でもないんだよ。>なんだこの正論エントリ。いいぞもっとやれ。
  • asahi.com(朝日新聞社):[CNET Japan] IT人材の約半数が転職を意識--理由は「会社の先行きが不安」 - CNETジャパン ニュース(提供:朝日インタラクティブ) - デジタル

    NTTデータ経営研究所は1月18日、プログラマーITアーキテクトなどを対象に職業意識について調査した「IT人材のプロフェッショナル意識調査2009」の結果を発表した。  調査結果によると、現在転職を考えている人は49.1%に達した。この割合は前年から4.3ポイント増加している。理由としては、「現在勤めている会社の先行きに不安があるため」(49.0%)が最も多く、次いで「現在勤めている会社では、希望するキャリアを実現できないため」(24.5%)、「IT業界のSI(システムインテグレーション)からサービスへのビジネス構造転換によるスキルの陳腐化への不安のため」(9.2%)となった。 個人年収が下落している人ほど転職を検討している割合は上がり、過去1年間で個人年収が15〜20%未満減少した人の場合、転職を考えていると回答した人は69.6%にのぼった。実際に転職活動を始めている人も41.3%いる

    katow
    katow 2010/01/27
    ITゼネコンいくつか解体して溢れた人を準公務員にして全国に配置→老人まで利用できるインターネットインフラの普及をやらせて、それを入り口にして地域主権を推進する尖兵として活用する。ITドカタは、IT職人へ。
  • 不況下の就職活動と、微妙な被害妄想と - やまもといちろうBLOG(ブログ)

    ためにする議論をしたいわけではないのだけれど、いや、むしろうまくまとまってて良い記事だなあと思ったので。 なぜ、「働く」とこと「内面」がここまで結び付けられるのか? http://d.hatena.ne.jp/nagano_haru/20100124/1264349181 一応、私の立場など。就職活動は、4年で留年したので氷河期中に二度やりました。卒業は95年と96年。失われた10年真っ只中で、当時は就職氷河期と言われていました。ただ、私が氷河期だとされた時代の就職活動より、いまの新卒さんのほうがよほど厳しい就職戦線を迎えているように思います。95年はかなり大手から内定を貰いましたが、96年は留年するつもりのなかった二度目の4年生で就職活動に出遅れたものの、それでも複数内定を得るなど、比較的恵まれていました。もっとも、せっかく入った会社は半年で辞めてしまいましたけれども。 その後は、様々あ

    不況下の就職活動と、微妙な被害妄想と - やまもといちろうBLOG(ブログ)
    katow
    katow 2010/01/26
    ごくまっとうな切込隊長
  • 仕事を効率よく行う為の基本的なPC環境作り : LINE Corporation ディレクターブログ

    「ねとらじ」担当、自称「社内デュアルディスプレイ推進委員会」副会長のクォです。 あまりにも基的過ぎるとは思うのですが、今回は仕事を効率よく行う為の「作業ディスプレイのデュアル化」と、「複数PCでのマウス&キーボードの共有」を紹介したいと思います。 まずはデュアルディスプレイ! 「デュアルディスプレイ」って何よ?というと、「マルチモニター」とも「マルチディスプレイ」とも呼ばれ、簡単に説明すると、「モニターで表示させる領域を増やしたいなら、画面数を増やせば解決するじゃん!」みたいなものです。 例えば、「1280x1024」の画面サイズで作業エリアを増やしたい場合、ワイド型液晶等(「1680x1050」や「1920x1200」)の大画面モニタに買い替えるのではなく、もう!つ、別途「1280x1024」サイズのディスプレイを繋いで、「2560(1280x2)x1024」の画面サイズにしてしまおう

    仕事を効率よく行う為の基本的なPC環境作り : LINE Corporation ディレクターブログ
    katow
    katow 2010/01/19
    この二つ、私もやってます。2台×2画面ずつ=4画面。快適過ぎます。
  • 15歳の君たちに告ぐ、海外へ脱出せよ - elm200 の日記(旧はてなダイアリー)

    この文章を、いま15歳を迎える日人たち(1995年生まれ)に向かって書く。それ以上の年齢の人たちは読まなくてもかまわない。読んだ結果何かを感じるかもしれないが、それはこの文章の趣旨とは関係ない話だ。 君がもし、大学に行くことを考えているのなら、日の大学はやめたほうがいい。日の大学を卒業しても、専門知識はろくに身につかない。大学3年生のときから、「就活」という世にもくだらない非生産的な活動にエネルギーを注がなければならないからだ。激しい競争を潜り抜けて、大企業に就職できても、それは約束の地などではない。日の大企業は中高年によって支配されていて、若者の意見は黙殺される。それでも、中高年の社員が賢ければいいかもしれない。実際のところ、彼らは論理的思考力を欠いている。考えてみてほしい。彼らは、日の経済がまだ繁栄していたころに就職した人たちだ。当時の大学はレジャーランドだった。真面目に勉強

    15歳の君たちに告ぐ、海外へ脱出せよ - elm200 の日記(旧はてなダイアリー)
    katow
    katow 2010/01/10
    Skypeの英語教育を教わったのでブクマ
  • Chikirinの日記

    2005 | 03 | 04 | 05 | 06 | 07 | 08 | 09 | 10 | 11 | 12 | 2006 | 01 | 02 | 03 | 04 | 05 | 06 | 07 | 08 | 09 | 10 | 11 | 12 | 2007 | 01 | 02 | 03 | 04 | 05 | 06 | 07 | 08 | 09 | 10 | 11 | 12 | 2008 | 01 | 02 | 03 | 04 | 05 | 06 | 07 | 08 | 09 | 10 | 11 | 12 | 2009 | 01 | 02 | 03 | 04 | 05 | 06 | 07 | 08 | 09 | 10 | 11 | 12 | 2010 | 01 | 02 | 03 | 04 | 05 | 06 | 07 | 08 | 09 | 10 | 11 | 12 | 2011 | 0

    katow
    katow 2010/01/05
    仕事って、どうやって創出できるものなんだろう。判らなくなってきた。
  • 原油高と同じくらい深刻な「ホワイトカラーの仕事破壊」 - アンカテ

    人は海外からやってくる危機には敏感に反応する。原油高とか円高とか新型インフルエンザとかはよく報道されるし、政府の対策が不適切だったら批判も高まる。 私は「成長戦略」として語られている問題も来は、そういう種類の問題だと思う。 しかし「成長戦略」という言葉はヌルい。ヌルすぎる。なんか、やってもやらなくてもどうでもいいけど、やるとちょっとボーナスが増えるみたいから、気がむいたらちょっとやってみるか、みたいな感じ。 当は、これは原油高に匹敵するような日にとって大きな問題だと思う。原油は間接的にあらゆる製品の材料になっているから、原油の高騰はどんな産業にとっても大問題だ。 それと同じように、今、ホワイトカラーの労働力の単価が急激に落ちている。日は直接間接にホワイトカラーの労働の成果を海外に売ってってる国だから、これは、逆に言えば、あらゆる資源が高騰しているということだ。 「成長戦略」と

    原油高と同じくらい深刻な「ホワイトカラーの仕事破壊」 - アンカテ
    katow
    katow 2009/12/19
    激しく同意。今は社内のITスキルの平均点を少しでも挙げていけるような対処療法を意識してますが…あ、あと余りに差がつきすぎて、日本では2週目の破壊的再生が起こるかも、という展開も想像したりする
  • 終身雇用はなぜなくならないか - Chikirinの日記

    の大企業および公的組織における (1) 新卒採用 (2) 年功序列 (3) 終身雇用 の 3点を特徴とするいわゆる日型雇用について考えてみます。 この制度、いろいろ批判があるにも関わらず今のところ大きく揺らいではいません。 その理由を、判例法である解雇規制のせいにする意見があるんですが、ちきりんは、民間大企業の日的雇用が崩れない理由がそれだとは思っていません。 だって大企業は法律があろうとなかろうと、やりたいことはやるし、やりたくないことはやらないもん。 実際、残業代を払わない(サービス残業)、実質的に有給休暇を取得させない、偽装請負に近いような非正規社員の使い方をするなど、たとえ法律違反でも大企業は平気でやってのけてる。 現実において、彼らが労働法規をそんな厳密に気にしているとは思えません。 大企業は、解雇規制があるからイヤイヤ“日的雇用”を維持しているのではなく、自分達にとっ

    終身雇用はなぜなくならないか - Chikirinの日記
    katow
    katow 2009/12/19
    確かに新規の仕事を得てくるパワーが少ない…