タグ

ブックマーク / japan.cnet.com (25)

  • 「Gmail」が刷新、コラボレーションのハブに--Slackやマイクロソフトに対抗

    Googleは米国時間7月15日、「Gmail」の大幅刷新を発表した。電子メールサービスの範囲を超えて、プロジェクトを計画したり同僚とチャットしたりするためのハブへと同アプリを拡大することを目指す。この刷新により、Gmailは、 SlackMicrosoftなどの競合企業が提供する他の生産性アプリと、より直接的に競合することになる。Microsoftはコラボレーションツール「Teams」を提供している。 その意図は、「G Suite」におけるビデオ通話、チャット、電子メール、タスクなどの機能を1カ所に統合することにより、人々がどこにいても業務を円滑に進められるようにすることだ。「Android」および「iOS」向けの新しいアプリでは、画面の最下部に「Mail」「Chat」「Rooms」、ビデオ通話用の「Meet」という4つのタブが表示される。

    「Gmail」が刷新、コラボレーションのハブに--Slackやマイクロソフトに対抗
    katow
    katow 2020/07/17
    このサービスが、私が待ち望んだシステムとしてローンチされてくることを祈る
  • YouTube、大人の同伴なしの13歳未満によるライブ配信を禁止へ

    YouTubeは、未成年者がこの巨大動画サイト上で搾取され、い物にされるのを防ぐ取り組みの一環として、ライブ配信のポリシーを変更する。 YouTubeは、米国時間6月3日付のブログ投稿において、「幼い未成年者」が大人の同伴なしで同プラットフォームでのライブ配信を行うことを規制すると述べた。YouTubeが規制対象とする「幼い未成年者」とは13歳未満の子どもで、YouTubeでは、13歳未満の子どもは大人を介さないとアカウントを作成することができない。このポリシーに違反したチャンネルはライブ配信の利用を制限される。YouTubeは、機械学習を使ってこの種のコンテンツを自動的に削除すると述べている。 同じく3日にThe New York Timesが報じたハーバード大学バークマンセンターの研究によれば、YouTubeで衣服を部分的にしか身につけていない子どもの動画を視聴すると、同じようなコン

    YouTube、大人の同伴なしの13歳未満によるライブ配信を禁止へ
    katow
    katow 2019/06/04
    まあ、こう言うところから試験的に規制してくしかないでしょう。
  • アップル、Mac OS X Snow LeopardとLionをアップデート--DigiNotarへの攻撃を受け

    Appleが「Mac OS X 10.6 Snow Leopard」および「Mac OS X 10.7 Lion」のセキュリティアップデートを公開した。不正な証明書を利用して、ネット接続したユーザーから認証情報や個人情報を盗み出そうとする問題に対応する。この問題は、DigiNotarを信頼ある認証局として扱うことに端を発しており、今回のアップデートはDigiNotarを除外している。 アップデートが公開されるまでは、ユーザーはDigiNotarの証明書をキーチェーンから削除する必要があった。今回のアップデートは、これらの証明書が自動的に利用されるのを防いでくれる。

    アップル、Mac OS X Snow LeopardとLionをアップデート--DigiNotarへの攻撃を受け
  • シャープが折りたたみスマートフォンを開発した理由--SBM夏モデル

    見た目は“携帯”、中身は“スマホ”--「007SH」 007SHは、テンキーを搭載し折りたたみ式のボディを採用したモデル。見た目はフィーチャーフォンそのものだが、Android OSを搭載したれっきとしたスマートフォンだ。ユーザーインターフェースも006SHをベースに開発しており、ハードスペックや画面サイズを除けばほぼ同様の内容となっている。 テンキーに加え「ホーム」「MENU」「戻る」など、Androidスマートフォンの基キーも配置している。待ち受け画面では、ソフトキーで起動するアプリをカスタマイズすることも可能。文字入力にはテンキーを使用し、アプリの操作はタッチパネルで行うなど、用途に合わせた使い方ができる。また、800万画素前後が主流のスマートフォンには珍しくCCD1610万画素のカメラを搭載している。 では、なぜあえてフィーチャーフォンの形をしたスマートフォンを開発したのだろうか

    シャープが折りたたみスマートフォンを開発した理由--SBM夏モデル
    katow
    katow 2011/06/19
    さてはて、買った人の情報を待つか。
  • ユニクロのパスワード漏洩騒ぎとネットキャズム仮説:渡辺聡・情報化社会の航海図

    先週、ユニクロが展開しているネットキャンペーン、UNIQLO LUCKY LINEの利用者パスワードが漏れてしまってるのではないかとの騒ぎがあった。雰囲気としてはこちらのまとめ、「UNIQLO LUCKY LINEtwitterのユーザー名とパスワードをだだ漏れしてるかもしれない件について」にあるので時系列で問題が伝わり、拡散し、一応の決着を見るまでの雰囲気として見て頂ければ。 メディアで詳細な状況レポートとしてはこちらが良いだろうか。テクニカル事象の背景を含めて綺麗にまとまっている。 ユニクロことファーストリテイリングのプレスリリース「UNIQLO LUCKY LINEに関するお知らせ」はこちら。 これらの記事を端的に要約するとこんなところだろう。 ツイッター連動企画として始まったキャンペーン利用者が、画面生成に使う一時ファイルのユーザーデータリストを見つけて「これやばいのでは?」と懸

    ユニクロのパスワード漏洩騒ぎとネットキャズム仮説:渡辺聡・情報化社会の航海図
    katow
    katow 2010/05/30
    まとめ乙、そして納得できる指摘。
  • iPhoneでストリーミングの大本命--「ニコニコ生放送」配信アプリが登場

    ニコニコ動画の関連サービスであるニコニコ生放送をiPhoneから視聴・配信できるアプリケーション「ニコニコ生放送iPhoneアプリ」を、ドワンゴが5月中に無料公開する。ニコニコ動画を視聴できるiPhoneアプリはすでにあるが、ライブストリーミング放送であるニコニコ生放送の視聴・配信が可能なアプリは初めて。ソフトバンクが出資し、日でも利用者が広がってきた米Ustreamの強力なライバルになりそうだ。 ニコニコ動画には生放送サービスであるニコニコ生放送という関連サービスがある。すでにある動画を投稿するのではなく、運営側やユーザーが撮影した映像をリアルタイムに配信する。視聴者はその時間にアクセスすれば、生放送を観ながらコメントを投稿できる。 生放送を配信できるのは有料のプレミアム会員のみ。これまでは多くの生放送がPCに接続したウェブカメラで撮影されていたが、配信用のiPhoneアプリがあれば、

    iPhoneでストリーミングの大本命--「ニコニコ生放送」配信アプリが登場
    katow
    katow 2010/05/12
    いろんな使い方を狙ってそうだな。
  • ソフトバンクの「光の道」論に全面反論する(上):佐々木俊尚 ジャーナリストの視点

    いまさらなぜブロードバンドなのか 原口一博総務大臣が「光の道」という構想を提案し、それにソフトバンクが「政府案を支持」「光100%を税金ゼロで実現」とぶち上げている。2015年までに、全国の4900万世帯すべてがブロードバンドを利用できるようにしようという構想だ。 私は反対だ。論点は以下の3点。 (1)日のブロードバンド基盤はとっくに世界最高水準に達している。今さらブロードバンド普及を政府のIT戦略の主軸に据えるべきではない。 (2)しかしブロードバンドの契約数は伸びず、利用・活用も進んでいない。これはブロードバンドの基盤が未整備だからじゃなくて、生活に直結した使いやすいサービスができあがっていないからだ。 (3)最優先するべきは、ネットが国民生活の社会的基盤となっていくような政策を推進することだ。 順に説明したい。まず間違えてはならないのは、ブロードバンドの「インフラ」「普及度」「利用

    ソフトバンクの「光の道」論に全面反論する(上):佐々木俊尚 ジャーナリストの視点
  • スケールアウトからスケールアップへの回帰:Kenn's Clairvoyance

    これを書こうと思ったキッカケは、奥一穂さんの「ウェブアプリケーションサーバを複数台構成とか2010年代には流行らない」っていう、最近モヤモヤと感じていたことをうまく説明してくれてる記事をみたこと。 年始からちょくちょくサーバの運用環境を物色しながら考えていたことと見事にシンクロした。だいたいの要旨はTwitterのほうでも書いたのだけれど。 ムーアの法則でどんどん向上する技術にくらべ、人間のキャパシティは変化しない定数項として考えていい。だとすれば、そうやって向上する性能を、人間の労力を削減する方向で使えてはじめて、「技術が競争優位性を生む」といえるだけの破壊的な価値がでてくるということになる。 では、現在の技術トレンドを活用することで減らせる「人間の労力」とは何か。 それは、過去10年あまりで定着した、これまでの(そして今なお)Webアプリケーションの定番構成である、「ロードバランサ、ア

    スケールアウトからスケールアップへの回帰:Kenn's Clairvoyance
    katow
    katow 2010/01/12
    今後のトレンドの概略まとめ。
  • 政治家は「炎上」で鍛えられるべき--ネット選挙活動の解禁に動く与野党の思い

    2009年、最も大きな出来事の1つが自由民主党(自民党)から民主党への政権交代だ。この流れを受けて格的に動き出しているのが、選挙活動におけるインターネット利用の解禁だ。 現在の公職選挙法ではインターネットを利用した選挙期間中の活動について、明確な記載はない。ただ、ホームページなどはポスターやビラと同じ扱い(文書図画にあたる)となり、これを更新することは公職選挙法違反になるとされてきた。ただ、そもそも公職選挙法は1950年にできた法律。その骨格ができたのは1925年にさかのぼる。 公職選挙法の理念や意義は尊重しつつも、より現代に合う形に変え、インターネットを使って選挙活動ができるようにしよう――そんな試みが、民主党、自民党の若手議員を中心に広がっている。 2009年12月18日に東京都内で開催された特定非営利活動法人 情報通信政策フォーラム主催のセミナーでは、民主党 衆議院議員の高井崇志氏

    政治家は「炎上」で鍛えられるべき--ネット選挙活動の解禁に動く与野党の思い
    katow
    katow 2010/01/08
    >炎上するような発言した人はその場で鍛えられるべき。>そうそう、一回経験してみれば良いのですよ。いくらでも取り返せるし。
  • 米国政府、「オープンガバメント指令」を発表

    米Obama政権は米国時間12月8日、「Open Government Directive」(オープンガバメント指令)を正式に発表した。この文書では、各連邦機関に対して、価値の高いデータを誰でも入手できるようにすることや、正式なオープンガバメント計画を迅速に策定し発表することなどを求めている。 今回の発表は、Barack Obama大統領が現職に就任して最初に出した「透明性とオープンガバメントに関する覚書」(1月21日発行)の方針に沿うものだ。この覚書にはこう記されていた。「今後われわれは協力して、国民の信頼を確実なものとし、透明性、国民参加、協業のシステムを確立する。開かれた状態は、われわれの民主主義を強化し、政府の効率と有効性を促進するだろう」 Obama政権の最高技術責任者(CTO)Aneesh Chopra氏と最高情報責任者(CIO)Vivek Kundra氏は12月8日、生中継の

    米国政府、「オープンガバメント指令」を発表
    katow
    katow 2009/12/09
    まだ内容の詳細とかはこれからなんだろうけど、うらやましい。日本でもこういうノリにしてゆこう。
  • Googleに日本語を託さん:Life with Mac and more. - CNET Japan

    Googleの新作、今度は日本語入力ソフトですか。まだβ版ですが、ちょっと使った限りでは快調に動いてくれています。実は私の名は姓・名とも一発変換が不可能っぽい文字の組み合わせでなのですが、学習もなしに入力候補に出てきたのはGoogle日本語入力が初めてです。さすが検索時の「もしかして」を実施するだけあって、語彙や固有名詞の収集に並々ならぬ労力を費やしているのかもしれません。 それにしてもGoogleには敵わんです。先日発売されたMac日本語入力ソフトかわせみの1,980円も格安だと思っていたのですが、こうやって競合品を無料で配布されては他社は厳しいですよね。 とは言え、個人的にはGoogleのこの路線に期待することもあったりします。個々の製品自体を売り上げる必要が無い彼らだからこそ作れるものがあると思うので。 例えば、もはやすっかり停滞(むしろ後退)した感がある日語ワープロソフトも開

    katow
    katow 2009/12/05
    Googleフォントかー確かに良いかも。大金で写研かモリサワのフォントを買ってくれ。
  • ニコニコ動画、1人あたりの利用時間でYouTubeを離す

    先ごろ弊社ニュースリリースでは、「mixiアプリ効果でmixiの総利用時間が急増、YouTubeを抜く」との見出しで、mixiの総利用時間が大きく増加し、YouTubeを抜いたことをご紹介したが、実はもう1つ利用時間において大きな動きがあった。サイト全体の総利用時間ではなく、利用者1人あたりの利用時間を見た場合、ニコニコ動画の利用時間が動画サイトの雄であるYouTubeを抜いたのである。 まずは下記表を見て欲しい。

    ニコニコ動画、1人あたりの利用時間でYouTubeを離す
    katow
    katow 2009/12/01
  • 「IE」対「Firefox」の新たな局面--レンダリング性能を改善する新技術

    Microsoftは先週、いくつかのブラウザテクノロジを披露した。これにより、Internet Explorer(IE)が競争で一歩先を行く可能性がある。しかし、Mozilla Foundationが同団体の希望を実現させた場合、Microsoftは逆に後を追いかけることになるかもしれない。 問題となっているテクノロジは、グラフィックスとテキストに対するハードウェアアクセラレーションで、これはグラフィックカードの演算性能を容易に利用できるようにする「Direct2D」および「DirectWrite」と呼ばれるインターフェースを使用する。これらは「Windows 7」に組み込まれており、Microsoftは「Windows Vista」でも採用しようとしているが、「Windows XP」で採用する予定はない。 Direct2DとDirectWriteによるパフォーマンスの改善は、Micros

    「IE」対「Firefox」の新たな局面--レンダリング性能を改善する新技術
    katow
    katow 2009/11/27
    関係ないけど、最近Firefoxが良く落ちる。アドオン入れすぎかしら。
  • 「いまのニコニコ動画には不満」--ひろゆき氏が語る3年目のジレンマ

    ニコニコ動画が始まって、12月で丸3年が経過しようとしている。 会員数は10月末時点で1461万人、うち有料会員数は55万人となり、1日の平均ページビューは6070万PV、1日平均訪問回数は229万人、1訪問あたりの平均滞在時間は37.2分と、依然として順調な成長を続けている。 ただし、回線費用やサーバコスト、ニコニコ生放送の番組制作費用などが重荷となり、赤字の状態が続いている。また、初音ミクなどのブームが生まれた一方で、動画のジャンルが偏ってしまい、結果としてユーザーの広がりが限られるという課題も抱える。 そこで10月29日にサイトをリニューアルし、名称を「ニコニコ動画(9)」にするとともにいくつかの機能を追加し、改善を図ろうと試みている。 しかし運営元のニワンゴ取締役で、元2ちゃんねる管理人「ひろゆき」として知られる西村博之氏は、いまのニコニコ動画に対して「いろいろ不満がある」と話す。

    「いまのニコニコ動画には不満」--ひろゆき氏が語る3年目のジレンマ
    katow
    katow 2009/11/20
    直接相手に言うべきなのにマスコミに向けてチーム批判してしまったサッカー日本代表選手…とは、ひろゆきが話す事はニュアンスが違うなーと感じている私。偏ってる?公的なアカウンタビリティの延長として聞いちゃう
  • アマゾン、「Kindle for PC」アプリケーションを11月に公開へ

    Amazonは既に、無料の「iPhone」向け「Kindle」アプリケーションを提供している。そして、同社は近いうちに、無料の「Windows」搭載PC向けKindleアプリケーションを公開する予定だ。 この新アプリケーションのダウンロード提供が開始されるのは11月になる予定だが、Microsoftは米国時間10月22日、ニューヨーク市での「Windows 7」ローンチイベントにおいて、アプリケーションのデモを行った。iPhone向けアプリケーションと同様に、PC向けKindleも、ユーザーのPCKindleアカウントに接続可能な電子書籍リーダーに変身させる(Kindleを所有していなくても、Kindleアカウントの開設は可能)。アプリケーションのインストールが完了すると、ユーザーは有線または無線のネットワーク接続を通して、Kindle電子書籍や雑誌をPCに送信できるようになる。逆に、

    アマゾン、「Kindle for PC」アプリケーションを11月に公開へ
    katow
    katow 2009/11/08
    PCアプリも欲しいが、開発ライブラリとか公開してくれないかな。
  • 記者クラブを楯にして新聞を有料化しようと企てる人たち:佐々木俊尚 ジャーナリストの視点

    元木昌彦氏の「週刊誌は死なず」 元週刊現代編集長で、ついでに言えば元オーマイニュース編集長でもある元木昌彦氏の週刊誌は死なず (朝日新書)という新刊を読んだ。この中に、「ネットの影響を受けているのは新聞も同じである」として次のようなくだりがある。すこし長いが引用しよう。 しばらく前に、朝比奈豊毎日新聞社長と若宮啓文朝日新聞元論説主幹と話す機会があった。私は、こうした人たちと会う時、必ず聞いてみることがある。それは「どの新聞社もネットを充実させればさせるほど紙の部数が落ち込んでいることで悩んでいる。ここら辺で、新聞社が”談合”して、情報(ニュース)はタダという風潮を断ち切り、有料化に踏み切ってはどうか」ということである。 談合という言葉は刺激的すぎるが、要は、日語という狭いマーケットの中で、バラバラに情報を垂れ流し合っていても、広告収入で採算をとるのは不可能に近い。「Yahoo!」など巨大

    記者クラブを楯にして新聞を有料化しようと企てる人たち:佐々木俊尚 ジャーナリストの視点
    katow
    katow 2009/08/18
    とはいえ、元木氏の本や売れちゃうかもね。どんな内容なんだろう;;
  • 「著作権は5年で十分」--欧州議会で議席獲得した海賊党、主張の根拠を語る(前編)

    16歳で起業した経験を持つソフトウェア開発者が、インターネット時代の知的所有権問題を考えるうちに政党を作ってしまった。「海賊党」(Pirate Party)という名の政党は、特許システムの廃止、著作権法の改正、ファイル共有の無料化を訴えて6月の欧州議会選挙に出馬したところ、1議席を獲得。ファイル共有問題に悩む欧州に大きなショックを与えた。 「世界を変えるために、自分に与えられたチャンスと強く感じた」――海賊党の設立者で党首を務めるRickard Falkvinge氏に、海賊党を結党した経緯や主張について話を聞いた。 ――先の欧州議会選挙で1議席を獲得しました。おめでとうございます。海賊党結成後、初めての議席獲得となりますね。まずは海賊党結成の理由を教えてください。 海賊党は2006年に結成しました。同じ年に行われたスウェーデンの選挙では、得票率0.63%で、議席獲得には至りませんでした。し

    「著作権は5年で十分」--欧州議会で議席獲得した海賊党、主張の根拠を語る(前編)
    katow
    katow 2009/08/05
    海賊党!すごい名前だなwしかし聞いてるうちに魅力的な名前に聴こえてきた。日本でもやるか。
  • ウルムチ暴動で中国政府がTwitterへの接続を遮断:IT's Big Bang! -- IT世界の宇宙的観察誌

    中国・新疆ウイグル自治区ウルムチ(Urumqi)で5日、暴徒が警察と衝突したとされる件で当初の報道を大幅に上回り、多くの死者が出ている模様だが、今回の暴動と混乱の様子も、TwitterとYoutubeで世界に発信がなされている。その速度は昨夜深夜に共同通信が国内で第一報を報じて以来、既存のメディアの速度を遥かにしのぐ情報が流れ込んできており、先日のイラン報道に続いてソーシャルメディアの力を見せつけた結果となっている。 それを恐れたか、中国国内の複数の居住者から、今日の午後になってからウルムチ、上海他いくつかの都市で、Twitterへの接続が完全にブロックされたとの証言が相次いでいる。ブロックは、TwitterのWebから始まり、httpsやAPIも通らなくなった。またインターネットへの接続自体も遮断されたという証言もあり、現在ウルムチ市内からのビデオ映像のアップは、衛星電話を通じて行われて

    ウルムチ暴動で中国政府がTwitterへの接続を遮断:IT's Big Bang! -- IT世界の宇宙的観察誌
    katow
    katow 2009/07/06
    あきれる。中国の連中は正しさに自信があるのならこんな遮断などするな。実際ニュースで流れている死者100人以上ももっと多いのでは?(追記)久々に気が付いた。BigBangの仕事だったのか。
  • 週刊誌記者の取材に心が汚れた:佐々木俊尚 ジャーナリストの視点

    週刊誌記者の取材を受けた 大手週刊誌の電話取材を受けて、心が汚れたような気持ちになった。 元ライブドア社長の堀江貴文さんについての取材だった。私は5年ぶりぐらいに堀江さんに2時間ばかりのインタビューをして、その長大な一問一答が今月発売中の雑誌「サイゾー」に掲載されている。その記事を読んだ週刊誌の記者が私に電話をかけてきたのだった。 記者「サイゾーに書いてた以外で、もっとプライベートな話は聞いてないんですか。たとえばどんな遊びをしてるかとか、どんな事をしているかとか。サイゾーのインタビューのトップページは堀江さんが大口を開けてハンバーガーをべてる写真でしたね。やっぱりファストフードが好きなんですかね」 私「いや、ハンバーガーの写真はフォトグラファーの仕込みで、別に堀江さんがハンバーガーを好きということではないと思いますよ。あとプライベートなことは今回の取材の趣旨ではないので、とくだん聞い

    週刊誌記者の取材に心が汚れた:佐々木俊尚 ジャーナリストの視点
    katow
    katow 2009/05/27
    最初見出しを見て、そんな情操的で釣りっぽいタイトル記事上げないでよ佐々木さん、らしくないよと思ったが、中を読むとなるほどな~と納得した。
  • LingrとRejawサービス終了のお知らせ:Kenn's Clairvoyance

    今回は残念なお知らせがあります。 5月末をもって、LingrとRejawの両サービスをシャットダウンすることになりました。いずれのサービスも、すでに新規サインアップは受付停止済み、5月15日までユーザデータのダウンロード依頼を受け付け、5月16日からは新規発言ができなくなり、5月末の完全停止までの間にデータをダウンロードしていただく段取りになります。 今まで支えてくださったユーザの皆さんには、このような結末になってしまい当に申し訳なく思っています。シャットダウンという最終決定を下すまでには多少の猶予をいただき、営業譲渡などでサービスを存続させる方法も模索していたのですが、受け入れ先を見つけることができませんでした。 2005年の夏にインフォテリアの100%子会社として操業を開始した米国法人のインフォテリアUSAですが、こちらもサービスの終了を見届けた後、6月中に解散・撤収することとなりま

    LingrとRejawサービス終了のお知らせ:Kenn's Clairvoyance
    katow
    katow 2009/05/01
    お疲れさんでした!