皆さんもご存じのように、現在のJavaにおける統合開発環境の市場では、Eclipseが広く利用されている。この連載ではEclipseのメリットやデメリット、実際のアプリケーション開発の手順からノウハウまでを総合的に解説している。Eclipseを使ったことがある人もない人も、おさらいのつもりで目を通してみてはいかがだろうか。 Eclipse 3.2とCallisto 第1回:より洗練されたEclipse 3.2がついにリリース 著者:ビーブレイクシステムズ 川崎 博之 はじめに Javaの標準的なIDE(統合開発環境)となったEclipseですが、バージョン1.0がリリースされてから6年目を迎え、インターフェースや機能も洗練されて成熟期を迎えています。先月には、新バージョンであるEclipse 3.2とあわせてCallistoもリリースされ、より利用しやすい状況が整ってきました。本連載では
「第2回:MySQLを使う準備」では、MySQLを利用する前に必要な事前設定について、実際のコマンド操作を交えながら解説しました。MySQLにログインしても、SQLコマンドの実行がほとんどなかったので、MySQLを使っているという実感があまりなかったのではないでしょうか。 そこで今回は「MySQLを利用する」と題し、MySQLの設定と具体的に利用していく上で必ず知っておきたいコマンドについて、順を追って説明します。 今までは、MySQLに接続する際に「root」という管理ユーザを使ってきました。MySQLを利用する場合には、rootユーザ以外に複数のユーザを作成することができます。これによって、ユーザごとに接続を制御したり、異なるアクセス権限を付与したりすることが可能になります。
CSSでいつも悩まされるのはクロスブラウザですけど、フォームでは特に面倒くさい要素が山盛りですよね。ボタンの文言を動的に変えたいから画像はなるべく使いたくないけど、だからといってブラウザのデフォルトのボタンとか、味気ないですものね。 今日は、フォームにつきもののボタンについて考えてみます。 私たちがボタンに求めるモノって、何でしょう。 データを送信(submit)する どのブラウザでも同じように見える 使い回しが聞く ボタンについている文言がどんなに長くなっても、水平方向の長さがフレキシブル 上記のようにサイズ的にフレキシブルであっても、見た目の美しさを阻害しない ボタンの大きさ=クリックできるエリアの大きさ 画像がdiableされていても使用可 CSSがdisableされていても使用可 ボタンのように見えて実はただのリンクの時のもある これらの要求を解決してくれる方法が複数出
Ext JS Blog - Ext v1.1 Released The Ext team is proud to announce the immediate availability of Ext v1.1 for download. 超クールJavaScriptライブラリ「Ext v1.1」正式版リリース。 次の点が更新され、ますます強力さを増しているようです。 YUIやprototype.jsを必要とせず、スタンドアロンでExtが動作するようになった WYSIWYGなHTMLエディタ カレンダー Ext.Ajax というAJAXの機能を追加 特定のエレメントに対するイベントハンドラの付与を簡単にできる、Behaviors 関連エントリ JavaScriptライブラリExtを使った伸縮するクールメニュー実装ライブラリ「Ext.Accordion」
リンクホバーを超カッコよくアニメーションするJavaScriptライブラリ「Scrollovers」 2007年08月07日- Scrollovers - A New Way of Linking Scrollovers are a way to quickly and easily add flair to your web pages, giving your users an experience they weren't expectin g. リンクホバーを超カッコよくアニメーションするJavaScriptライブラリ「Scrollovers」。 例えば、次のアンカーにカーソルを合わせて みてください。 [YOUR TEXT HERE] Scrollovers を使えば、こんなリンクの貼り方が出来ます。 普通のリンクより 分かりやすいだけでなく、訪問者に驚きを与えることが出来ますね
Man with no blog : CSS Debugging Tools - Gary Barber Seems lately that we are now starting to get a good spread of CSS and JavaScript (DOM Scripting) debugging tools available. CSSデバッギングツール10選。 便利な各種ブラウザ用CSSデバッギングツールがまとまっていました。 XRay - ブックマークレット登録後、ページ内をクリックで情報を表示 YSlow - 先日Yahoo!がリリースしたパフォーマンス測定&アドバイスツール (for Firefox) Dust-Me Selectors - 不要なCSSを調査して表示してくれるFirefox拡張 Web Developer - おなじみ、CSS用に便利機能を提
大学の学部時代に、たいへんお世話になった先生がいます。12 MeV の電子加速器を一晩中使い放題にさせてくれることを、普通でいう「世話」に含むならの話ですが。 この先生には学業だけでなく、人生哲学についても多くを教えていただいたのですが、その場の勢いだけで行動する私にいつも口にしておられたのが、「きみねえ、微分だけで生きるな。積分を考えろよ」という話でした。 微分はグラフのある点における傾きです。文学的に表現するなら、その場の「勢い」でしょうか。積分はグラフが描いた範囲の面積に相当します。 先生がおっしゃりたかったのは、乱高下する株価のように生きてるのでは、ある瞬間には非常に強い上昇があっても次に強い下降があるのでトータルでの成長は ないも同然で、逆に時々下がってもゆっくりと地道に成長する生き方の方が長い目でみたら得だという話だったとおもいます。それを理系らしく、微分・積分と 表現されたの
LifeDev 経由で読んだのですが、「チームによるブレインストーミングはそれほど効率的な発想法ではない」という研究結果について紹介する記事がありました。 心理学者の研究によると、何人かの人を集めてブレインストーミングのセッションをしたのと、個々の人に一人で発想をさせてあとで持ち寄るのとで、有意な差は見られなかったという研究結果です。 「ええ? そんな! じゃあ今までブレインストーミングをやっていたのは無意味だったの?」と思われるかもしれませんが、答えは yes でもあり、no でもあると思います。 ブレインストーミングを殺す要素 非効率的なブレインストーミングならやらないほうがましという意味ではみんな意見が一致すると思います。英語版 Wikipedia の Brainstorming の項が非常に詳しいのですが、ここに書いてあることをまとめると、ブレインストーミング効率を下げてしまう要因
ちょっとした調べものをするときに大変便利な検索エンジン。皆さんも好みの検索エンジンを使って知りたい情報を探していると思いますが、実は検索エンジンによって、同じキーワードでも検索結果が大きく異なる場合があります。例えば「yahoo! vs. google 」というページをみるとよくわかります。 Yahoo! と Google の検索結果トップ100を比較できるこのページ。トップ10は、ほぼ同じになるケースが多いのですが、それ以下はランキングが大きく異なったり、片方の検索エンジンでは圏内に入らない場合もあるようです。ランキングされているWebサイトに記載されている情報の解釈と重要度の位置づけが、検索エンジンによって異なるので、結果的にこのような大きな違いを生んでしまう場合があるのです。 つまり、複数の検索エンジンを見比べることによって、初めて見つけられる情報も少なくないわけです。とはいうものの
なぜそんな話題になったのかは覚えていない。相手は知人の、イタリア人の精神科医だった。ローマ市街のはずれからホテルまで、彼の車で送ってもらいながら、何となく毎朝何時に起きる習慣か、きいてみたのだ。彼は6時には起きている、と答えた。勤務先の病院には8時前にはついているという(欧州は比較的早起き社会だ)。じゃ、寝るのは? ときいたら、彼はふりむいて、「12時頃なんだ。」と残念そうにいう。「10時には寝たいといつも思う。でも、それは不可能だし。」 私はシエスタ(昼寝)のことはあえてたずねなかった。自分でシャッターをおろせる開業医ならともかく、勤務医はとれないに決まっている。そうでなければ彼がうらめしそうに10時に寝たいというわけがない。中堅の勤務医は、洋の東西を問わずどこの国でも、公私ともにめっぽう忙しいのだ。私は、自分も平日は6時間程度しか眠る時間がとれない、と説明した。それが体に良いとはとても
via del.icio.us/popular Blueprintは、複数人で開発されているCSSライブラリだ。 マルチカラムレイアウトを簡易なclass指定で実現するのが目玉機能らしい。 ブラウザ間のデフォルトスタイルの違いをリセットしたり、印刷用のスタイルを提供したりという機能も。 Yahoo UI libraryのCSSセットと共通するところが多いと思ったが、マルチカラムの指定方法はこちらのほうが直感的かなとも思う。 この記事は移転前の古いURLで公開された時のものですブックマークが新旧で分散している場合があります。移転前は現在とは文体が違い「である」調です。(参考)記事の内容が古くて役に立たなくなっている、という場合にはコメントやツイッターでご指摘いただければ幸いです。最新の状況を調べて新しい記事を書くかもしれません
これまで本連載ではビジネスプロセス(業務フロー)を可視化し、Webアプリケーションとして実装するまでをご説明してきました。第7回はこのシステムに対してマネジメントもしくはモニタリング機能をどのように付加していくのかを説明します。 イメージとしてマネジメントとは図1のように業務管理者が業務プロセスに対し、どのように実行されているかを把握することになります。しかし、今日ではマネジメントには様々なことが要求されています。 例えば内部統制、BI(Business Intelligence)、BAM(注1)など、ワンフレーズで語られていることも実際に現場が使えるものにするために、各企業の文化や現場の意識、リーダシップなど各種異なる要素が絡みあってこそ成功するものであり、かつベストプラクティスは存在しないと思っています。そこでSavvion BusinessManagerが基本機能として備えているマネ
使えるHTMLエンティティ文字 - raquo,laquo。 HTMLオンリーで横矢印の文字を表示できるのですが、あまり知られていないようなので紹介です。 以下のような記号をHTMLエンティティ文字で表現することが可能です。 « («) » (») これは例えば、「ダウンロード » 」といったような使い方が出来ますね。 「ダウンロード→」 のように、右矢印記号よりも断然カッコよく表示できます。 これまで、画像でこういったイメージを作っていたという方も、この文字を使うことで楽を出来るということで覚えておきましょう。 他にも、「HTMLエンティティ文字を検索「HTML Entity Character Lookup」」で紹介したサイトで便利なエンティティ文字が見つけられるかもしれません。 エンティティ文字を活用して、デザインを楽にしましょう!
残り一年! PHP4からPHP5への移行:第1回 移行前の基礎知識|gihyo.jp 2007/7/14にPHP4のメンテナンス終了日がアナウンスされ,通常のメンテナンスが2007/12/31まで,セキュリティフィックスが2008/8/8までと発表されました。残り一年! PHP4からPHP5への移行。 gihyo.jpで連載記事が開始されたようです。 セキュリティフィックスが 2008/8/8 までということで、実質あと1年ぐらいで移行しなければいけなくなる(通常メンテナンスは今年の大晦日まで ^^; ) ので、 移行がまだという方は連載を見て徐々に移行していく必要がありますね。 連載記事チェックしておきましょう。
Web 2.0 Badges - Useful collection of stylish web 2.0 badges and badge generator. Web20Badges is a set of free and very cool web badges. Web2.0風バッジをWEB上で作れる「Web 2.0 Badges」。 Web2.0なサイトによく見られるバッジを、次のようなオンラインツールで自作することが出来ます。 PhotoShop用のバッジファイルもダウンロードできるので、Web2.0風バッジを作る際は迷わずここに行きましょう。 関連エントリ web2.0ボタンジェネレーター お好みのajax読み込み画像を作成するサービス
80 Beautiful Typefaces For Professional Design Every now and again designers stumble upon the very same problem: the choice of a unique and beautiful typeface which manages to fulfil three basic tasks. プロフェッショナルデザインのための80の美しい書体が紹介されています。 ... タイトルロゴ等のフォントの種類に迷ったりした場合はダラダラみていけばデザインのヒントに出来そうですね。 関連エントリ シンプルで使いやすい7つのフリーフォント フリーフォントのチートシート フリーで汎用に使えるフォントいろいろ 超クールなフリーフォント5種 超クールフォント10選
オープンソースまたはCreativeCommonsでデザインを公開しているサイトが増えてきた。こうしたテンプレートを活用する事で簡単にサイトを構築できるようになり、非常に嬉しいのだが一つだけ問題があった。 それはあまりに凝りすぎていて、他に転用しづらい事があるのだ。特にロゴなども格好いいものが既に埋め込まれていると流用がききづらい。その点、このプロジェクトでは転用を考慮したものが公開されている。 今回紹介するのはCSS Layout、オープンソースで公開されているシンプルなCSSテンプレートだ。 CSS Layoutで公開されているテンプレートは大枠で画面幅750px、950px、100%となっている。そしてヘッダ、フッタがあり、2カラムまたは3カラムのコンテンツがあるものになっている。 特に、カラムは左側が160/180/300pxという指定や右側が180/240/300pxという具合に
HTMLをPDFにしたいという需要はある。面倒な帳票デザインをHTMLでできるとユーザ側で簡単な修正もできるし、画面をPDFでそのまま渡せると利便性も高い。 だが、実際にやろうと思うと色々問題がある。プリンタを使った方法で自動生成も考えられるが、さらに一歩進めてこれを利用してみてはどうだろう。 今回紹介するオープンソース・ソフトウェアはHTML2FPDF、PDFを使ってHTMLをPDFを作成するソフトウェアだ。 HTML2FPDFではHTMLをそのままPDFにする事ができる。実際のレンダリングにはFPDFを使っているので、PHPでHTML構造を解釈して位置をしているという事だ。 テーブルやCSSにも対応している。H1~H6タグやA/I/CODE/UL/OL/DIV/FORM/INPUT/TEXTAREA/P/DIV/SELECT等、様々なタグに対応している。画像はJPEG/PNG/GIFの
GmailとPicasa Web Albumsから共用できる容量が最大250GBまで増やせるようになりました。無料で増えるわけではなく、有料で増やすという仕組みです。 用意されているプランは6GB(年間20ドル)、25GB(年間75ドル)、100GB(年間250ドル)、250GB(年間500ドル)の4つ。 日本語の申込み画面も用意されていたので、実際にGoogleの決済サービス「Google Checkout」からクレジットカードで購入して容量を増やしてみました。日本からでも利用可能です。 Gmail容量の増やし方の手順などは以下の通り。 実際にGmailの容量を増やすには以下のページから申し込みます。クレジットカードが必要です。 https://www.google.com/accounts/PurchaseStorage 増やしたい容量を選んでボタンをクリック クレジットカードの情報を
2000ドルのスーパーボーナス!太っ腹なGoogleAdSense紹介プログラム 管理人 @ 8月 11日 08:30am AdSense Googleアドセンスには、Google関連製品の紹介プログラムがあります。 その中のAdSense紹介プログラムの報酬が実に太っ腹です。 AdSense ヘルプ センターより引用しています。 お客様の紹介プロダクトを通じて Google AdSense に申し込まれたサイト運営者が、申し込み日から 180 日以内に 5 米ドルの収益をあげた場合に、お客様に 5 米ドルをお支払いいたします。 つまり、紹介したユーザーが、AdSenseの広告を貼り付けて、180日以内にそこから5ドルの収益を上げた場合、紹介した人にも5ドルの報酬が支払われます。 まぁ、ここまでは、普通ですね。スゴイのはこれからです。 同じサイト運営者が申し込み日から 180 日以内に 1
4桁の数字を決めてください──と言われて、家族の誕生日や実家の電話番号を思い浮かべてしまう方。いろいろな定数を使い、覚えている数字の幅を広げてみては? あなたの暗証番号は、「奥さんの誕生日」「子供の誕生日」「実家の電話番号」──。ギクッとした人はいるだろうか。 実際、ある調査会社が非公開で行ったパスワードに関するアンケートでは、ほとんどのユーザーが“分かっちゃいるけど”誕生日などの身近な数字を使っていたようだ。ダメと言われていても、実際はそういった数字そのものであることが多い。 いや、そうした数字を使ってはいけないことは知識としては分かっているのだ。でも、それならどんな数字(しかも覚えていられるもの)を使えばいいのか。 今回は、特に作成しにくい数字のパスワードについて、誕生日や電話番号を使わない作り方を考える。 数学的な定数を使ってみる パスワードに向いている数字に必要なのは、自分で覚えて
マインドマップなどが簡単に作成できるビジネスマッピングソフト「MindManager7」に日本語版が登場する。Lite版は1万5540円。 米MindJetは、マインドマップなどの作成が行えるビジネスマッピングソフトの最新版「MindManager7」日本語版を、8月21日から発売する。 Office 2007が採用したリボン・ユーザーインタフェースを採用し、操作感を一新したのが最大の特徴。併せて、Microsoft Officeとの間で文章や情報のインポート、エクスポートも可能になっている。また、クエリーやビューを保管できるようになり、新しいマップスタイルやひな形を利用できるなどの機能追加がなされた。 ビューやクエリーの保管、VisioやPowerPointへのエクスポート機能を備えた「MindManager Pro 7」が5万4600円。基本機能を備えた「MindManager Lit
AptanaでWebページ作成はここまでできる!:どこまでできる? 無料ツールでWebサイト作成(1)(1/3 ページ) 以前、無償版のWebオーサリング(サイト作成)ツールを特集でカタログ的に紹介したが、皆さまの興味は「業務レベルでどの程度使えるのか」という部分にあるのではないだろうか? そこで、本連載では各ツールを使用したサイト開発を掘り下げていこう。 まずは第1弾として、2回にわたり「Aptana」の紹介を進めていく。第1回では静的なサイト構築を想定した開発、第2回ではプラグインの追加により可能となるAdobe AIRなどの動的コンテンツ開発を中心に紹介していこう。 無料Webサイト作成ツールの最有力候補「Aptana」 EclipseベースのIDE(統合開発環境)であるAptanaは、コード補完機能やリファレンス機能など、充実度の高さが売りのオーサリングツールである。 オープンソー
Windowsでは速度維持のために定期的にデフラグを行ったほうが良い。とは言え、忘れていてふと気がついてみたら随分断片化が進んでいた、なんて事もあるだろう。 しかし標準のデフラグでは遅くて面倒と感じてしまっているかも知れない。そうした人はこちらを試してみよう。 今回紹介するオープンソース・ソフトウェアはUltraDefrag、シンプルで高速なデフラグソフトウェアだ。 UltraDefragはWindows NT系(2000/XP/Server 2003/Vista)に対応したデフラグソフトウェアだ。また、64ビット系にも対応している。ごくシンプルなインタフェースで使い勝手が良い。 高速動作の理由として、カーネルモードのドライバを作成しているから、とある。実際にどれくらい高速化は試していないので保証できない。また、動作モードとして通常のグラフィカル、タスクへ登録できるコンソール、プログラマ等
プロジェクト管理のソフトウェアは何を利用しているだろうか。グループウェアで代用するケースもあるし、MS Projectのようなパッケージを使うケースもあるだろう。だが、その機能を十分に活用していると言えるだろうか。 高価なものを購入して活用度が低いよりも、オープンソースを使って少しの機能だけでも使いこなしたほうが意味がある。そこでトライしてもらいのがこれだ。 今回紹介するオープンソース・ソフトウェアはOpenProj、Java製のGUIプロジェクト管理ソフトウェアだ。 OpenProjはMicrosoft Projectやその他の商用プロジェクト管理の代替を目指すというだけあって、豊富な機能が備わっている。また、Java製なのでWindowsはもちろん、Mac OSX、Linuxで動作するのが利点だ。 主な機能としてはガントチャート、ネットワーク図、WBS、RBS、コスト管理機能などがある
※ 左がSumatra PDF、右がAdobe Reader PDFビューワーと言えば、Adobe Readerが一番有名だ。そして高速で動作するFoxit Readerもある。Adobe Readerは3Dレンダリングやフォーム入力等、先進的な機能が実装されている反面、動作が重たいのが難点だ。 その点、Foxit Readerは軽量で高速に動作する。PDFは閲覧が殆どなので、高速性は重要だ。そして第三のプレーヤとしてこちらを紹介しよう。 今回紹介するオープンソース・ソフトウェアはSumatra PDF、高速&軽量なPDFビューワーだ。 Sumatra PDFは実行ファイルがわずか803KBとFDにすら入ってしまうくらい小さい。USBメモリに入れてのポータブルな利用を想定している。そしてこれだけ軽量でありながら多言語メニューへの切り替えが可能だ。 日本語PDFの表示にも対応している。描画は
私は、あまり継続性に自信がない。飽きっぽいのである。良いLife-Hackを見つけても、すぐに違うものに目移りしてしまう。だから、モチベーションが高い調子のいい時期、ココロが積極的な期間が続くとそれをもたらした、良いLife-Hackをいつの間にか辞めてしまったりしています。私も独立してコンサルを行っていますがいい時ばかりではありません。自分のビジネスがうまくいかなかったり、クライアントの悩みを共有して一緒にドツボにはまって悩んだり・・そうすると、積極的なココロが消極的なココロ、マイナス思考にモチベーションが下がっていきます。 そんな時、原点回帰するのが、中村天風先生が作られた絶対積極的姿勢になるためのLife-Hack法。(中村天風:『ウィキペディア(Wikipedia)』) 松下幸之助や京セラの稲森会長等も天風先生から薫陶を受けたという話です。絶対積極的とは、プラス思考等とはちょっと違
公的IT資格の受験者数が減少する中、逆にソリューションプロバイダの公的IT資格への評価は大きく高まった。主要企業75社の人材開発担当者の大半が、取らせたいIT資格として公的IT資格を挙げた。ベンダー系のIT資格も、営業効果に対する評価は高い。その半面、資格取得時の一時金は公的資格より減額する企業が増えるなど、ベンダー系資格の拡大に警戒感も出てきた。案件が増加局面を迎えたことを反映して、IT資格にメリハリを付けようとする実態が浮き彫りになった。 目次 ■第1回:社員に取らせたいIT資格 ■第2回:営業効果がある公的資格 ■第3回:営業効果があるベンダー資格 ■第4回:高額の報償金が出るIT資格 ■第5回:進む個人のIT資格離れ →「2008年版いる資格,いらない資格」はこちら
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く