タグ

2007年9月30日のブックマーク (22件)

  • [JS]ストンッと切り替わるタブメニューのスクリプト -MooTabs | コリス

    MooTabsは、タブの切り替わる時のモーションが、気持ちよくストンッと動作するmootools.jsのプラグインです。 MooTabs 切り替えられるのは、通常のパネル状のものから、スクロールバーがついたパネルもストンッと切り替えることができます。 表示データは、AJAXで外部ファイルを読み込むことも可能です。 AJAX デモ スクロールバー付き デモ

  • http://japan.internet.com/webtech/20070927/11.html

  • 喜ばれる情報系システムの作り方 第2回 迷わせない画面:一つの画面:ITpro

    セブン&アイ・ホールディングスの佐藤政行氏(執行役員 システム企画部 CVSシステム シニアオフィサー)のこだわりはユーザー・インタフェースにある。画面をひと目で理解でき,そこから新たな気づきを生み出せることが重要だと説く。つまり“パッ”と見て分かって,“アッ”と気づけることだ。そこでポイントになるのは,(1)一つの画面,(2)慣れたツール,(3)文字情報の可視化――の3点だ。 このうち「一つの画面」の意味するところは,関連する情報を組み合わせて1画面で表示したり,一つの画面から簡単な操作で必要な情報を取り出せたりして,利用者を迷わせないようにするということだ。あなたはこれまで,「データAの一覧」「データBの参照画面」といったように,情報の種類で分けて表示させていなかっただろうか。これでは,データAとデータBが関連するとき,複数の画面を見比べて利用者の頭のなかで情報を結び付けねばならず,新

    喜ばれる情報系システムの作り方 第2回 迷わせない画面:一つの画面:ITpro
  • 文字サイズの変更を取得するJavaScript

    文字サイズの変更を取得するJavaScript heightLine.jsで使用しているのですが、文字サイズの変更を取得するJavaScript。 そういうイベントハンドラがあればいいものの、なさそうなので自作しました。 var e = document.createElement("div"); var s = document.createTextNode("S"); e.appendChild(s); e.style.visibility="hidden" e.style.position="absolute" e.style.top="0" document.body.appendChild(e); var defHeight = e.offsetHeight; checkBoxSize = function(){ if(defHeight != e.offsetHeight){

    文字サイズの変更を取得するJavaScript
  • 開発プロジェクトを「統治」するベストプラクティス/パート1:原則と組織(前編)

    ITガバナンスプログラムの目標は、責任、権限、そしてコミュニケーションの系統を確立し、企業全体の目標と戦略の支援者に権限を与えることだ。これは、IT関連投資のリスクと見返りのバランスを取ること、効率的なプロセスや手法を定着させること、部署の方向性や目標を定義すること、そして、その部署の中に入ったり、一緒に果たす役割を定義することによって行う。開発ガバナンスはITガバナンスの重要なサブセットであり、その対象範囲はソフトウェアやシステム開発プロジェクトの運営までカバーする。3回にわたってお届けする今回の連載では、高効率開発ガバナンスをサポートする手法に重点を置く。 従来のガバナンスは、開発プロジェクトチームの明示的な管理および指導に務める指揮統制戦略に重点を置くことが多かった。これは状況によっては有効かつ効果的な戦略だが、多くの組織にとってはネコを追い払うようなものだ。つまり、ガバナンス活動に

  • 喜ばれる情報系システムの作り方---目次

    達人のこだわりに学ぶ 使ってもらえない--。これが情報系に対する最大の悩みである。 状況を打破するにはシステムの作り方を変えよう。 データ活用のニーズは時間とともに変わるもの。 重要なのは,ITエンジニアが情報系のあるべき姿を描くことだ。 目次 第1回 喜ばれる鍵は三つの“スピード” 第2回 迷わせない画面:一つの画面 第3回 迷わせない画面:使い慣れたツール 第4回 迷わせない画面:文字情報の可視化 第5回 検索速度の向上:DWH専用アプライアンス 第6回 検索速度の向上:インメモリーDBの活用 第7回 検索速度の向上:DWHと端末間に中間サーバー 第8回 短期リリース:市販ツールをプロトタイプに 第9回 短期リリース:自作にこだわらず

    喜ばれる情報系システムの作り方---目次
  • 初めてのプログラミング体験まとめ(Ruby on Rails編):小鳥ピヨピヨ(a cheeping little bird)

    startmac 生まれてはじめて、プログラミングなるものしてみんとて。 いやー、Webディレクターをしていると、ちょっとでいいから自分でプログラミングができるといいなと思いはじめるんですよねー。 でもあまりにも敷居が高くて、なかなか手を出せず、そしてどんどん月日は流れていくばかり。 で、このたびStart Macに当選してMacBookをもらったとき、これを機に、 「今度こそ、絶対に、何が何でもプログラミングを学ぼう」 と思ったんですよね。ほら、MacってベースがUNIXだから、なんとなくプログラミングとかもやりやすそうな気もするし。 なので、今回はちょっと気合を入れて、先生を見つけて、時間をとって、とうとうやってしまいました。 プログラミング童貞を捧げる相手は、「Ruby on Rails」。とても簡単にプログラミングができると話題のフレームワークです。 Rubyというプログラミング言

    初めてのプログラミング体験まとめ(Ruby on Rails編):小鳥ピヨピヨ(a cheeping little bird)
  • アドセンス紹介プログラムで250ドルの報酬をゲット! | G Mania - グーグルの便利な使い方

    アドセンス紹介プログラムで250ドルの報酬をゲット! 管理人 @ 9月 30日 04:36pm AdSense Google AdSense紹介プログラムで初めて、250ドルの収益がありました! アドセンスの管理画面で、機能の収益をチェックすると、異様に紹介プログラムの収益が多い・・。 何かの間違いかな?と思ったのですが、間違いではありませんでした! Google AdSense紹介プログラムの報酬だったのです! この250ドルというのは、紹介プロダクトを通じて Google AdSense に申し込まれたサイト運営者が、申し込み日から 180 日以内に 100 米ドルの収益をあげ、支払いの対象となった場合は、紹介者に250 米ドルを報酬として支払われるというものです。 当ブログを通じて、アドセンスに申し込み、100ドルの収益を上げた人に感謝です♪ 同じような人を180日以内に25人紹介し

  • プロジェクトマネジャは独りぼっちじゃない

    「確かにプロジェクトマネジメント(PM)を持ち上げる記事を沢山書きましたよ。PMって,前向きな話だと思っていたのですが…」。 信頼がおける人,あるいは敬意を抱いている人から面と向かって,「あなたが悪い」「責任は重大だ」ときっぱり言われると正直な話,かなり落ち込む。こうした人には会わないようにすればいいのだが,色々と教えて欲しいことがあり,しばらくしてまたお目にかかると,同じ批判を繰り返される。 何の話かと言うと,PMについてである。もう6年くらい前になろうか,日経コンピュータの副編集長をしていた時,PMについて特集記事をまとめたり,専門家に寄稿を頼んだり,ITproにコラムを書いたり,セミナーを主催したり,を作ったり,と実に色々なことをした。そうした活動の集大成が日経コンピュータ2002年4月22日号に掲載した特集記事「プロジェクトマネジメントが日を救う」であった。 この雑誌が出版され

    プロジェクトマネジャは独りぼっちじゃない
  • 第4回 JavaScriptでオブジェクト指向プログラミング ― @IT

    JavaScriptが、いま注目を浴びている。 JavaScriptがこれだけの注目を浴びた理由の1つとして、Ajax技術の登場とも相まって、JavaScriptに対する確かな理解の必要性が高まったという事情は否定できない。しかし、それだけでは説明できない急速な注目の理由として、もう1つ、JavaScriptという言語そのものが持つユニークさが開発者の目を引いたという点は看過できないだろう。 もっとも、このユニークさは同時に、多くの開発者が感じているJavaScriptに対する苦手意識と同義でもある。これまでVisual BasicやC#、Javaといった言語でオブジェクト指向構文になじんできた開発者にとって、JavaScriptのオブジェクト指向構文はいかにも奇異なものに映るのだ。ようやくクラスという概念を理解した開発者が、JavaScriptという言語の背後にたびたび見え隠れする「プロ

    第4回 JavaScriptでオブジェクト指向プログラミング ― @IT
  • Mozilla Re-Mix: 「userChrome.css」を編集してFirefoxのツールバーをカスタマイズする方法。

    Firefoxをいろいろカスタマイズしていると、ツールバーやメニューバーに項目やアイコンが増えてきて思うように配置できなくなってきますね。 アドオンなどにより追加されたツールバーやボタンは右クリック→カスタマイズで簡単に隠すことができますが、まだまだ不十分です。 しかし、そんなツールバーの項目の中には簡単に非表示にできないものもあります。 そういった部分もカスタマイズしたい場合は、Firefoxのユーザーインターフェースを編集できる「userChrome.css」というファイルを編集してみましょう。 このuserChrome.cssファイルをエディタなどで開いて編集したり、追記したりすることによって、自分好みのインターフェースを作り上げることができます。 まずは、userChrome.cssのファイルにアクセスしてみましょう。 (標準インストールの場合) ■Windows XP/2000の

  • 無料で使える2カラムのWebサイトテンプレート80選『80+ Free 2-Column We...

    Web 無料で使える2カラムのWebサイトテンプレート80選『80+ Free 2-Column Website Templates』 Webサイトを簡単に作りたい。 そんなあなたにおすすめなのが、『80+ Free 2-Column Website Templates』。無料で使える2カラムのWebサイトテンプレート80選だ。 以下にいくつかご紹介。 » Blooming 角丸と花の画像のヘッダが特徴のテンプレート » Hyperglass 角丸とヘッダのグラデのかかった円のデザインがWeb2.0デザインっぽく印象づけている » Stylized かっこよくシンプルなテンプレート。ブログにぴったり » Stickybud ヘッダの背景画像がとてもかっこいいテンプレート » Travel Portal カラフルな自然にインスパイアされたテンプレート » Affection ビクトリア調のデ

  • 「自分の仕事をつくる」をつくるための5つの実践:DESIGN IT! w/LOVE

    不確実な時代をクネクネ蛇行しながら道を切りひらく非線形型ブログ。人間の思考の形の変遷を探求することをライフワークに。 西村佳哲さんの『自分の仕事をつくる』を読んだことをきっかけに、「デザインとこれからの時代の経営課題についての一考察」や「丁寧に時間と心がかけられた仕事をするためのワークスタイル」では、創造性を高める仕事の仕方についていろいろと考えてきました。 そんなことを考えながら普段仕事をしていて感じるのは、とにかく常に自分の外側を(企業単位なら会社の外側を)意識して、外へ外へと踏み出す試みを日々行っていなければ、自分の仕事をデザインし、つくりあげることもできないし、もちろん、その成果をデザインし生み出すこともできないなということです。 ようするに、「自分の仕事をつくる」をつくるためには、以下のような5つの実践が必要なのだろう、と考えています。 常に外部を意識し、異質なものと積極的に関わ

  • デジカメと楽しくつきあう方法

    デジカメとうまく付き合うために デジカメは銀塩カメラと違いメモリカードに撮影した画像を保存する。画像をPCで管理し、必要なものだけ選んでプリントアウトできるので、フィルム代や印刷代を気にせず何枚でも撮れるのが大きなメリットだ。液晶画面ですぐに結果も分かるので、その場で試行錯誤しながら撮影もできる。そのため、これまで解説してきたようなテクニックをいろいろと試しながら撮影できるので、テクニックを身につけやすいのだ。 いいことずくめに見えるデジカメだが欠点もある。よく言われるのが「ダイナミックレンジが狭い」というものだ。ダイナミックレンジそのものは信号の再現能力を指す言葉だが、写真を含む映像の世界においては白飛びせず、黒つぶれしないギリギリまでの範囲をダイナミックレンジと呼ぶ。 この範囲がフィルムを使う場合に比べて狭いのがデジカメの弱点といわれる。そもそもダイナミックレンジが当に狭いのか、狭い

    デジカメと楽しくつきあう方法
  • もっと知りたいPython 記事一覧 | gihyo.jp

    第3回WebフレームワークTurboGears, Django, Pylons 柴田淳 2007-09-21

    もっと知りたいPython 記事一覧 | gihyo.jp
  • 連載:はじめMath! Javaでコンピュータ数学|gihyo.jp … 技術評論社

    運営元のロゴ Copyright © 2007-2024 All Rights Reserved by Gijutsu-Hyoron Co., Ltd. ページ内容の全部あるいは一部を無断で利用することを禁止します⁠。個別にライセンスが設定されている記事等はそのライセンスに従います。

    連載:はじめMath! Javaでコンピュータ数学|gihyo.jp … 技術評論社
  • http://itpro.nikkeibp.co.jp/err/notlogin.jsp?URL=http%3A%2F%2Fitpro.nikkeibp.co.jp%2Fmembers%2Fbn%2Fmokuji.jsp%3FOFFSET%3D0%26MAXCNT%3D20%26TOP_ID%3D270035%26ST%3Dmanagement

    以下のページでログインをお願いします。 [SSL(Secure Sockets Layer)プロトコルで入力いただいた内容を保護いたします] ■登録されているユーザーIDとパスワードをお忘れの方は,「日経BPパスポート」の「ユーザーID・パスワードのお問い合わせ」ページでご確認いただけます。 ■ITpro-News,ITpro-Reportなどのメール配信サービスをご利用の方も, Web上のコンテンツをご覧いただくためには,改めて登録をお願いいたします。

  • 第16回 ドキュメント管理の要はPMOが握れ

    プロジェクトで作成するドキュメントは、メンバーが増え、時間が経つと急激に増えていく。ドキュメント管理規定があっても、周知徹底は意外に難しい。シンプルなルールを定めた上でチームの裁量を認め、ドキュメント管理の要所をPMOが握るようにするとよい。 高橋信也 マネジメントソリューションズ 代表取締役 「9月3日の役員プレゼンで使った資料はどこにあるの?」 「8月27日の進捗会議の議事録はどこにいれた?」 「プロジェクトの共有フォルダの構成がぐちゃぐちゃじゃない! 何がどこにあるのか分からないから、分かるように整理してよ!」 このようにプロジェクトマネジャから突然言われても、一度始まってしまったドキュメント管理の混乱は一朝一夕に収まるものではありません。 “魔窟”と化したドキュメント・フォルダには、手を付けたくない 来、プロジェクトで作成する膨大なドキュメントは、ドキュメント管理規定に基づいて分

    第16回 ドキュメント管理の要はPMOが握れ
  • 3分LifeHacking:Googleで最新記事を探す - ITmedia Biz.ID

    最新のコンテンツを探したいときはブログ検索? いやGoogleでも「3週間以内に登場したコンテンツ」を対象として検索することが可能だ。 Google検索は便利だが、「○○についての最新の記事を探したい」という時には、ブログ検索など別の検索エンジンを使う人が多いだろう。 しかし実は「過去1日以内」「過去1週間以内」に登場したページから検索──ということがGoogleでも可能だ。最も容易なのは、Googleの「検索オプション」から、日付オプションを選ぶ方法。 24時間以内/1週間以内/1カ月以内/過去2カ月/過去3カ月/過去6カ月/1年以内、から選択すれば、その期間内に初めてクロールされたWebページから結果を表示してくれる。正確にはGoogleのクロールロボットが巡回したタイミングなので必ずしもコンテンツが掲載されたタイミングではないが、指標としてはある程度の参考になる。 この“日付”オプシ

    3分LifeHacking:Googleで最新記事を探す - ITmedia Biz.ID
  • Debugging Backwards in Time - Google Tech Talk 紹介シリーズ ( 2 )

    「 もう一度、あの時に戻ってやり直せたら・・・ 」 人間誰しも昔に戻ってやり直したいと思う瞬間があります・・・と、そこまで大げさではないにしても、日々プログラムを書いているとタイムマシンが欲しくなる時があります。 例えば、原因不明の segmentation fault を追いつめるためにデバッガとにらめっこしている時。往々にして原因は segmentation fault のはるか以前に(ひっそりと)起こっているものです。そんな時、私はいつも「あぁ時間を遡ることが出来たなら・・・」と嘆きながら、山のようにブレイクポイントを設定していたりします。 しかし、技術の進歩というのは素晴らしいもので、タイムマシンは無理にしても、私のささやかな願いがかなう日は近いようです。 カウボーイハットが素敵な Tufts 大学の Bil Lewis 先生がデモするのは、ただの Java デバッガ・・・に見えま

    Debugging Backwards in Time - Google Tech Talk 紹介シリーズ ( 2 )
  • 複数の文章をまとめてコピー&ペーストするツール-CLCL-

    複数の文章をまとめてコピー&ペーストするツール-CLCL- この仕事で多い作業がコピー&ペーストの繰り返しです。 複数の文章をまとめてコピーしクリップボードに格納するCLCLというツールを使い始めたので紹介します。 セットアップ VectorよりCLCLをダウンロードして解凍します。 ダウンロードしたclcl111.lzhを解凍しCLCL.exeを実行します。 タスクトレイにクリップのアイコンが表示さればCLCLが実行された状態です。 使い方 まずはコピーします。 複数の文章を1個づつ『Ctrl + C』でコピーをしていきます。 次にペースト(貼り付け) 『Ctrl + V』では最後にコピーした文章しか張り付けられません。 ペーストしたい箇所で『Alt + C』と入力ると、今までコピーした文章(や画像)がツールチップで表示されますので、ペーストしたい物の番号を入力すれば、その番号の物をペー

    複数の文章をまとめてコピー&ペーストするツール-CLCL-
  • ウノウラボ Unoh Labs: hasLayoutとは何か

    yamaokaです。 CSSに携わっている方なら、Holly hackを使ったことがあるかもしれません。 /* Hides from IE5-Mac \*/ * html .foo { height: 1%; } /* */ Internet Explorer(以下IE)で、レイアウトに問題のある要素に 上記のようなスタイルを指定をすると、 あら不思議、まともな表示がなされるというものです (上記のままではIE7に対応していませんが…)。 さて、どうしてレイアウトが意図したとおりに行われるようになるのでしょうか。 IEのhasLayoutプロパティ IEでは、全ての要素が 「hasLayout」という読み取り専用のプロパティを持っています。 これはそれぞれの要素がレイアウト情報(=要素の幅・高さなどに関する属性情報)を 保持しているかどうかを示す値で、 デフォルトの状態では「hasLayo