タグ

2014年2月27日のブックマーク (7件)

  • 「Javaが使われないのは、エンジニアが楽しくないからだ」 - 感謝のプログラミング

    面白い人に出会った。 彼を一文で表すと、 SIerにいるくせに技術が大好きで、コードを書きたくても書けない現状に嘆きつつ、 多額のローンを背負ってしまったため転職に踏み切ることもできず、夢と現実の狭間で苦しんでいる男だ。 この人の素直な感じがかなり好きで、出会いざますぐに心を開いてしまった。 やっぱりアツく技術的な話をしてくれる人は当に楽しい。 会社にいる人の5割はSSDって何?って人だし、6割はJavaJavaScriptの違いもわからない人で、8割はGoogle検索無しでコンソールに「Hello World」を出力させることもできないような人達だ。 実際に統計をとったわけではないけれど、これは全然大げさな話ではない。 「システムエンジニア」なのに、当にこんな感じなのだ。 その代わり、ExcelやWordを駆使して資料を作成する技術は素晴らしいものがある。 長時間の会議に耐えうる精

    「Javaが使われないのは、エンジニアが楽しくないからだ」 - 感謝のプログラミング
    katsyoshi
    katsyoshi 2014/02/27
    "Javaが使われないのは、エンジニアが楽しくないからだ。"ぜんぜん違うよJavaが楽しくないんじゃなくてJava(そもそもプログラミング)が嫌いな人がたくさんJavaにはいるからだよ #java嫌いです
  • https://www.brewdogbar.jp/

    https://www.brewdogbar.jp/
    katsyoshi
    katsyoshi 2014/02/27
    行くか
  • capybara + poltergeist は便利 - hrysd の旧ブログ

    capybara のドライバーのひとつ poltergeist には remote debugging という experimental な機能があり、テスト実行中のDOMの状態をブラウザからインスペクタでみれる。 使い方 使い方は簡単で、README にもあるように driver に inspector: true を渡してあげ、 気になる部分に page.driver.debug と書くだけ。 spec_helper.rb Capybara.register_driver :poltergeist do |app| Capybara::Poltergeist::Driver.new(app, :inspector => true) end Capybara.javascript_driver = :poltergeist hoge_spec.rb feature 'ブログを書く', :

    capybara + poltergeist は便利 - hrysd の旧ブログ
    katsyoshi
    katsyoshi 2014/02/27
    便利情報
  • 業界に激震走る。本日のLINEの発表でネットの世界はどうかわる?|More Access! More Fun

    日、メルマガの発行日のため、せこせこ書いていたらLINEが物凄い発表していた。もたもたしていたら先にホリエモンにブログ書かれた。www さすが。 2日続いてLINEネタ!緊急投稿!LINEの新サービス発表がヤバすぎる! ホリエモンが言うように・・・ めちゃくちゃヤバイ!! でもどんなことがヤバいのか、さっばりわかんないという人のため、簡単に解説してみたい。自分もまだ完全に理解しているわけでは無いので間違っていたら突っ込んでください。修正します。 メールマーケティングの終焉 いままでもメールマーケティングは終わったと言われていたが、これでほぼ終了である。日で最もメルマガを配信しまくっていたあそこらへんのコマースも終わコンである。仮にSoftBankがLINEを買収して(出澤さんは完全否定)、Yahoo!ショッピングやオークションがこの機能を搭載したら太刀打ちできない。モールでは無いZOZ

    業界に激震走る。本日のLINEの発表でネットの世界はどうかわる?|More Access! More Fun
    katsyoshi
    katsyoshi 2014/02/27
    これは熱い #興味ない
  • 革命の日々! fluentd 0.10.44 is released

    https://groups.google.com/forum/#!topic/fluentd/dXc4weNEdCg # New core committer Motohiro Kosaki is now a Fluentd Committer. Welcome!! He is a Linux Kernel and Ruby committer, so his experience and knowledge are very helpful for Fluentd and Fluentd community :) We can improve and grow the Fluentd more quickly! Enjoy Fluentd! なにやら、Motohiro Kosakiという New Committerがやたらと持ち上げられてるが、 わたしの知っているこさきさんとはキャラク

    革命の日々! fluentd 0.10.44 is released
    katsyoshi
    katsyoshi 2014/02/27
  • 革命の日々! fluentd 0.10.44 is released

    https://groups.google.com/forum/#!topic/fluentd/dXc4weNEdCg # New core committer Motohiro Kosaki is now a Fluentd Committer. Welcome!! He is a Linux Kernel and Ruby committer, so his experience and knowledge are very helpful for Fluentd and Fluentd community :) We can improve and grow the Fluentd more quickly! Enjoy Fluentd! なにやら、Motohiro Kosakiという New Committerがやたらと持ち上げられてるが、 わたしの知っているこさきさんとはキャラク

    革命の日々! fluentd 0.10.44 is released
    katsyoshi
    katsyoshi 2014/02/27
    Motohiro Kosakiって一体何者なんだ…
  • 「設定」を設計するための資料 - Hibariya

    プログラムは、なるべく何もしなくても良い感じに動いてくれるのが理想的だけど、実際には何らかのかたちでユーザの設定を必要とすることがある。 Rails を使うときは config/application.rb でタイムゾーンを指定したり、DB へ接続するための情報を config/database.yml に指定する。 Bundler の挙動を変えたければ bundle config で設定を変更する。 Gem をインストールするときに毎回指定したいオプションがあれば、~/.gemrc に追記する。 もし自分の関わるプロダクトに「設定」のAPIが必要になったとき、何を判断の基準にして設計すればいいだろう。 ちょっと近所を見渡すだけでも、「設定」のやり方には色々ありそうだ。 設定という視点から、Rubyist にとって身近なプロダクトたちを資料として眺めてみた。 (NOTE: ちょっと悩みなが

    katsyoshi
    katsyoshi 2014/02/27
    便利情報