タグ

2016年12月26日のブックマーク (3件)

  • https://qiita.com/aimof/items/ade1afeb2859c286889a

    katsyoshi
    katsyoshi 2016/12/26
    ふーん
  • 低レイヤーの歩き方 - るくすの日記 ~ Out_Of_Range ~

    この記事は Kobe University Advent Calendar25日目の記事です。 低レイヤー技術(後述)をこれから学びたい人向けの入門記事です。 自身の経験を踏まえ、より多くの人達にこのレイヤーに興味を持ってほしくて書きました。 決して卒論がやばくてAdvent calendarのネタが作れなかったわけでは(ry なぜこんな記事を書いたか いわゆるシステムプログラミングのような低レイヤー(と言って差し支えない)ジャンルって一体何から始めれば良いのかいまいちピンと来ないし、何が面白いのかも分からないと思われている事が多いと思います。 にもかかわらず低レイヤーの魅力や学び方の指針みたいな物を示した、いわゆる入門記事ってかなり少ないんですよね。 記事はこれからシステムプログラミングを始めたい方や、既にかじってみたが中々先が見えてこない、将来何の役に立つのか不安という方達に読んでい

    低レイヤーの歩き方 - るくすの日記 ~ Out_Of_Range ~
    katsyoshi
    katsyoshi 2016/12/26
  • RubyKaigi 2016 託児所運営まとめ - esa-pages.io

    > RubyKaigi 2016 託児室運営記録(技術カンファレンスにおける託児サービス提供について)RubyKaigi 2016 託児室運営記録(技術カンファレンスにおける託児サービス提供について) > 概要・目的概要・目的 RubyKaigi 2016 は2016/9/8-10の3日間の会期中、参加者に対して3歳〜6歳のお子様を対象に保育スタッフ付き託児室を無償で提供しました。 記事は、RubyKaigi オーガナイザーの一人として託児サービス準備・運営を担当した鳥井が、その動機や実現までの紆余曲折、実際にやったこと、どんな様子だったか、反省点などについて記録するものです。 今回の試みに興味を持たれた方、また技術イベント開催にあたって同様のサービスを検討中の方のご参考になれば幸いです。 > 動機 __colon__ 去年(2015)のRubyKaigi動機 : 去年(2015)のRu

    RubyKaigi 2016 託児所運営まとめ - esa-pages.io
    katsyoshi
    katsyoshi 2016/12/26
    "「子どもの騒音等でその階を利用する別の団体に迷惑がかかるので許可できない」という理由で、会場側の許可が得られませんでした。" 美しい国日本!!!!11