タグ

2017年10月23日のブックマーク (5件)

  • medama.rb · GitHub

    katsyoshi
    katsyoshi 2017/10/23
    そもそもなんでyieldこんな早いんだ?
  • Fluentd 入門 〜運用に必要な基礎知識〜

    最近業務で Fluentd を触ることが出てきて入門したんですが、最初のうちはトラブルが起きた時に何が起きているのか、どう対処したら良いのかがさっぱりわからなかったので、「Fluentd ってログの収集とかに使われるやつでしょ?」程度の知識しかなかった過去の自分に向けて「とりあえずこれぐらいは知っておけ!」と言いたい内容をまとめてみました。 トラブルが起きた時にどの処理で問題が起きているのか素早くコードを追うことができて、データの消失を最小限に抑えつつ適切に対処できるようになることを目的としています。 なお、現時点で最新版の Fluentd v0.14.21 を対象にしています。 アジェンダ Getting Started Fluentd のアーキテクチャ Processes Supervisor process Worker process Threads Input thread En

    Fluentd 入門 〜運用に必要な基礎知識〜
    katsyoshi
    katsyoshi 2017/10/23
    便利情報だ
  • ISUCON7 に参加してきた

    結論 tagomoris さん、joker1007 さんと共に、意気揚々と参加したものの、敗退した モリスさんのレポート -> ISUCON7予選で敗退した – たごもりすメモ joker さんのレポート -> 如何にしてAsakusaから来た面々はISUCON7の予選に敗北したのか – joker1007’s diary yancya がやっていたこと DB のインデックスのチェック 各 SQL の EXPLAIN をチェック MySQL の設定見直し アプリケーション内の N+1 クエリの解消 結局、あんまりコミットできていなくて、N+1 も解消漏れがあったのを最後の方で気づいて着手したものの、書き終わったのは Time up 後だった 競技中の様子 配られたサーバーへ ssh で接続しに行くときに、全員で一気に繋ぎに行って、何回か認証ミスったら ban されてしまって、めっちゃワタワ

    ISUCON7 に参加してきた
    katsyoshi
    katsyoshi 2017/10/23
    お疲れ様でした
  • Linux上でオレオレifconfigを作るには - syuu1228's blog

    自分の書いているプログラムからNICの設定を直接弄りたくなった事はないだろうか? プログラム内からifconfigコマンドに引数をつけて実行すれば簡単に実現できるが、それはあんまり格好良くないし、情報を取り出そうとするとifconfigコマンドの出力文字列をパースしたりしなければならなくなって格好悪い。 よりプログラムの書き方として正しいのは、ifconfigコマンドが叩いているAPIを自力で叩いてみる事だろう。 というわけで、ここではifconfigコマンドがNICを操作するために叩いているAPIを自力で叩いてNICの設定を変更してみようと思う。 まずは最も単純なプログラムとして、NICのリンクステータスをUP/DOWNするというのを試してみよう。 ソケットへのioctlによるNICリンクステータス変更 ifconfigコマンドで行われているNICリンクステータスの変更処理を最小限のコー

    Linux上でオレオレifconfigを作るには - syuu1228's blog
    katsyoshi
    katsyoshi 2017/10/23
    オッ便利そう
  • 神戸製鋼の件でいい機会だし、アルミについて見直すべきことを主張してみたいと思う。

    最初に一言言っておく。 私はアルミ合金が嫌いだ。 正確には「適材適所で用いられていないアルミ合金」という存在が大嫌いだ。 つまり「適材適所に用いたアルミ合金」は大好きだ。 アルミ合金の歴史は意外にも古い。 日国では後2年でアルミ合金生産から100年目を向かえる。 純粋なアルミ製品であればもっと古い。 ところで、私が毎月読んでいる技術雑誌があるなかに興味深い記述があった。 「工業材料」とか「塗装技術」とか日刊工業新聞が発刊しているものだ。 これは昭和30年以前から発刊しているが、それの昭和62年ごろの記述だ。 「昨今のアルミ合金の特性を省みない多用には警笛を鳴らしたい」という話。 この雑誌においては当時まだ実用段階ではなかった様々な素材について取り上げられ、過去の話を見るだけでも様々な発見がある。 特に特定の材料にだけ焦点を当てて過去から現在まで見ると、どうして実現にまで至ったのかが見られ

    神戸製鋼の件でいい機会だし、アルミについて見直すべきことを主張してみたいと思う。
    katsyoshi
    katsyoshi 2017/10/23
    おもしろい