タグ

2021年10月20日のブックマーク (3件)

  • ちょっとMakefileくん! .envに書いた環境変数読んで!!!!!なんで読んでくれないの!?

    あらすじ 「メ、Makefileちゃん!変数引き継いでよ!」 「うるさいですね……」make,make って感じで、Makefileと同じディレクトリ上にある.envファイルから、Makefileに環境変数を引き継ぐのが全然できなくて無限に時間を使ってしまった!!悔しいからメモにしちゃう。も〜最悪!

    ちょっとMakefileくん! .envに書いた環境変数読んで!!!!!なんで読んでくれないの!?
    katsyoshi
    katsyoshi 2021/10/20
    🤔🤔🤔
  • Reproの技術顧問に山崎大輔氏が就任|Repro株式会社(リプロ)

    世界66か国7,300以上の導入実績を持つCE(カスタマーエンゲージメント)プラットフォーム「Repro(リプロ)」を提供するRepro株式会社(以下、当社)は、山崎大輔氏を技術顧問として招聘したことをお知らせいたします。 ▲写真左より、CTOの尾藤正人、山崎大輔氏、Chief Architect橋立友宏 山崎大輔氏は長きにわたり、膨大なデータを扱うアドテク業界をけん引するトップレベルのエンジニア経営者として広告配信システムの構築に携わられてきました。 当社が提供する「Repro」もまた、国内外のWeb・アプリユーザーの膨大な行動・属性情報を取得、リアルタイムでの処理を行うといった高度な技術力を要します。 山崎氏にはアドテク業界で培われた高い技術力、豊富なご経験と実績からご助言をいただき、より一層付加価値の高いサービスのご提供ができるよう努めてまいります。 山崎 大輔氏 略歴 筑波大学卒業

    katsyoshi
    katsyoshi 2021/10/20
    やっていき
  • スタートアップ技術顧問は技術を見ない - メンテモエンジニアリング

    こちらの記事は三部作です その1:とあるスタートアップが最初のフルタイムエンジニア採用を決意するまで 番外編:スタートアップ技術顧問は技術を見ない <= 現在の記事 その2:とあるスタートアップが最初のフルタイムエンジニア採用のために準備したこと その3:とあるスタートアップが Twitter Spaces からフルタイムエンジニアを採用した話 番外編:メンテモに転職した話 タイトルは嘘です。(必要なときに)見ます。最近は通知を送る方法*1について考えられる設計のパターンをいくつか例示した上で、今ならどれを選択しどんな感じで実装していったらいいかについて議論したりしました。 初めまして、@tagomorisです。今年の6月からメンテモで技術顧問をしています。技術的な専門としてはデータ処理基盤からWebサービス一般・ITインフラまでですが、メンテモの技術顧問では技術領域を特定せず、ありとあら

    スタートアップ技術顧問は技術を見ない - メンテモエンジニアリング
    katsyoshi
    katsyoshi 2021/10/20
    “とにかく今の体制で可能な限りスピードを上げるべきで、そのためにはまずpull-requestのサイズを小さくしてレビュー負荷を下げると同時にマージまでの時間を可能な限り短縮すること、”