タグ

ブックマーク / moro.hatenadiary.org (7)

  • Rails3レシピブックの目次を入手しました - moroの日記

    先日こちらに書いたRails3レシピブックですが、おかげさまで先ほど校了したという連絡をいただきました。 目次を入手したので、こちらに貼っておきます。そのうち、しかるべきところに貼られると思いますが、速報ということで。 それと、bit.lyで http://amzn.to/rails3recipebook というURLを作ったので、みなさんがどこかで紹介してくださるときはお使いくださいませ。では、引き続きよろしくお願いします。 第1章 Railsの基 [001] Railsをインストールする [002] Railsアプリケーションを作成する [003] Railsアプリケーションのファイル構造を理解する [004] DB接続を設定する [005] モデル・ビュー・コントローラを自動生成する [006] Railsの規約とは [007] Railsの宣言的記法とは [008] DBのマイグ

    Rails3レシピブックの目次を入手しました - moroの日記
  • 達人出版会から「はじめる!Cucumber」という本を出版しました - moroの日記

    先ほど、「新しいコンテンツを、新しい読者に、新しい速度とプロセスで」という理念を持った電子出版社、達人出版会が試験公開でサービスインしました(http://tatsu-zine.com/)。こちら、ご存じの方も多いと思いますが、日Rubyの会会長であり、Railsレシピブックも一緒に書かせていただきました、高橋征義さんが興した出版社です。 まずは、サービスインなさいましたことのお祝いを申し上げるとともに、これからのますますのご発展と、それに伴って日のソフトウェア業界がよりエキサイティングになることを祈念いたします。当におめでとうございます。期待しています。 さて私も、同サイトにて拙稿「はじめる!Cucumber」を配信させていただいています。こちら、Rubyの受け入れテスト自動化フレームワーク、Cucumberについての(おそらく)日で初めての書籍です。Cucumberの使い方を、

    達人出版会から「はじめる!Cucumber」という本を出版しました - moroの日記
    kattton
    kattton 2010/11/01
    早速買って読んでみた!サンプルコードが沢山あって読みやすい感じ。価格も1000円と手頃なので良いとおもう。
  • Webratがスゴい(続:Cucumberがアツい) - moroの日記

    Cucumberを使って、Railsアプリのテストを高い抽象度で書き進めていくために欠かせないのがWebratというライブラリです。前回のCucumber全体像の紹介に引き続き、こちらWebratを紹介します。今回も長いです。 2008-01-27修正 id:amacouさんから指摘を受けまして(と、たぶんsatokoさんも以前おっしゃってた)webrat_steps.rbの生成先パスを修正。 語: ${RAILS_ROOT}/step_definitions 正: ${RAILS_ROOT}/features/step_definitions ありがとうございます。 今回のまとめ Webratすごい 画面遷移を「リンクをクリックする」「ボタンをクリックする」と書ける リンクのアンカーテキストではまだ日語が使えず。さきほどパッチ送ったので早晩書けるようになるはず。 フォームの入力項目もラ

    Webratがスゴい(続:Cucumberがアツい) - moroの日記
  • Ruby on Rails Code Quality Checklist抄訳 - moroの日記

    オレンジニュース経由でこんなものを見かけました。 Ruby on Rails Code Quality Checklist これはいいチェックリスト。あとだしジャンケンぽいですが、私がいつも思っていることがいろいろ書いてあってすばらしいです。これをすべてYesにするのは難しいというか机上の空論ぽいところもありますが、これを目指すことには価値はあると思います。 ということで項目だけを抄訳(&地の文は私感)を書いてみます。誤訳などがあればツッコミお待ちしています。 コントローラのアクションではfindやnew以外のモデルメソッドは一つくらいにしなさい(必要なら.newや.updateメソッドをオーバーライドするといい)。 原文: 1. Each controller action only calls one model method other than an initial find or

    Ruby on Rails Code Quality Checklist抄訳 - moroの日記
  • moroの日記

    もうすっかり普段書くテキストが Markdown ばかりになってしまったので、この機にはてなブログに移行します。 こちらに、入社エントリを書きました。 http://moro.hatenablog.com/entries/2015/08/03 「この機に」といいながら実は3年前にドメインスクワッティングだけしていたのをさっき思い出したのですが。締まらない。。。 とはいえ、今後ともよろしくお願いします!! 日2015年7月31日をもって、9 年間勤めました株式会社永和システムマネジメントを退職します。 在職中は多くの方々に助けられ、Rails を中心としたたくさんの仕事をしながら育てていただきました。個別のご挨拶ができなくて大変申し訳ありませんが、当にありがとうございました。これからもどうぞよろしくお願いします。 今後ですが、すぐ他社で働くことが決まっておりまして、8 月 3 日から出社

    moroの日記
  • ぼくが見ているレール(map.resouces編) - moroの日記

    先日のQConで大場さんもおっしゃっていたことですが、Railsで開発をする上でものすごく重要なポイントに、Railsの敷いたレールから降りないというのがあります。別にコレはRailsが不自由だというわけでなく*1、通り一遍のものしかできないというわけでもなく、ただ基盤と相性の悪い設計すればあとで苦労するという、当然の話なわけです。 最近、私を含めいろいろな方が「レールから降りないで作るのが重要」と話しています。が。じゃあそのレールはどこにあるのかという話はあまり聞かれません。ということで、ふだん私がRailsアプリを設計するときに意識しているレールを言語化してみて、議論なりのたたき台にしたいな、と思った次第です。 とはいえDB周りは「羽生さんのERDレッスン嫁」で7割くらい済む話*2なので、まずはコントローラから。 設計指針としてのmap.resouces Rails 2.xにおいて、コ

    ぼくが見ているレール(map.resouces編) - moroの日記
    kattton
    kattton 2009/06/11
    俺はこーゆー記事が読みたかったんだ!
  • named_scopeについてくわしく - moroの日記

    先日の金曜日に、社内でnamed_scopeの勉強会をやりました。 RubyKaigiで松田さんがしゃべった話がたいそう面白かったので、実際にnamed_scopeの実装を見てみよう、というテーマです。 | View | Upload your own 調べて改めて思ったんですが、これはまたよくできてますね。 method_missingを活用しまくっているという意味ではいつもの「イヤな予感」がするんですが、使い方がキレイで脱帽です。このあたりの「味わい」はスライド後半のコールシーケンスをご覧ください。複雑なことをやっているんですが、一度わかるとものすごく腑に落ちる感じが、何ともうまいですよね。うん。 今回取り上げたのはリリース版(AR2.1)のnamed_scopeですが、現時点でもいろんな機能が追加されてますのでまた先々も楽しみです。Railsレシピブックも改版する機会があったら(今回

  • 1