ブックマーク / xtech.nikkei.com (39)

  • Twitterのつぶやきを人力で無償英訳するサービス、アシーマが復興支援向けに提供

    アシーマは2011年5月17日、東日大震災の復興支援に関連するTwitterのつぶやき(ツイート)を無償で日語から英語に翻訳するサービス「Twitter de 復興支援!!」を5月上旬から提供開始していることを発表した。 Twitterでアカウント名「@amikaohara」あるいは「@yubi_lingual」をフォローすることで同サービスを利用できる。フォローしたIDあてに「【英訳希望】」と記載したツイートをダイレクトメッセージ(DM)などで送信すると、訳文がDMで返信される。 英訳を依頼可能なツイートは、「ボランティア募集」や「チャリティーコンサートに来てください」といった非営利目的のものだけでなく、「居酒屋○○です、毎週水曜日は復興支援割り引きを実施しています」といった営利目的のものなど、復興支援に関係するメッセージであれば原則内容は問わないという。 なお、翻訳文字数の制限は6

    Twitterのつぶやきを人力で無償英訳するサービス、アシーマが復興支援向けに提供
  • ミクシィ、Android版mixiアプリの開発環境を公開

    ミクシィは2011年5月13日、ソーシャルアプリケーションサービス「mixiアプリ」のAndroid版を開発するためのツール「mixi Android SDK」を公開した。法人パートナーだけでなく個人の開発者も事前登録により利用できる。 mixiアプリは、ソーシャルネットワーキングサービス(SNS)「mixi」内で動くゲームなどのアプリケーションである。開発者は今回提供されたmixi Android SDKを使うことで、mixiアプリをAndroidのネイティブアプリケーションとして開発可能だ。Android端末が備えるカメラや位置情報、タッチパネルなどを生かし、ブラウザベースのmixiアプリよりも高機能なmixiアプリを作れるようになる。 また mixi Android SDKでアプリを開発する場合、認証プロトコル「OAuth 2.0」の認証・認可手順を実装せずに済む、シングルサインオン

    ミクシィ、Android版mixiアプリの開発環境を公開
    kawashimonda
    kawashimonda 2011/05/15
    おおーう
  • WikiLeaks調査を巡る米当局によるTwitterユーザー情報収集に人権団体が抗議

    米電子フロンティア財団(EFF)とアメリカ自由人権協会(ACLU)は米国時間2011年3月25日、民間の内部告発サイト「WikiLeaks」に関する調査を巡って米政府がミニブログサービス「Twitter」からユーザーの個人情報を取得しようとしていることに対する異議申立を明らかにした。両団体は当局の個人情報収集を認める裁判所命令を見直すよう求めている。 同命令は米バージニア州東部地区の下級判事が裁決したもので、WikiLeaks関連の調査の一部として、アイスランドの国会議員Birgitta Jonsdottir氏ほか2名を含む計3名のTwitterアカウントを通じて行われたコミュニケーションの記録を当局が取得することを認めている。 当局によるTwitterへの情報開示要請は当初、内密に発行されたが、Twitterが同要請を受けていることを当該ユーザーに通知できる手続きを取ったため、公に知られ

    WikiLeaks調査を巡る米当局によるTwitterユーザー情報収集に人権団体が抗議
  • 創業5周年のTwitter、ツイート投稿は1日平均1億4000万件

    Twitterは米国時間2011年3月14日、同社のミニブログサービス「Twitter」が5周年を迎えるにあたり、利用状況を示すいくつかのデータを発表した。ユーザーが投稿する1日当たりのツイート(つぶやき)数は、1年前に平均5000万件だったが、2011年2月に平均1億4000万件となった。また(東日大震災が発生した)3月11日のツイート数は1億7700万件にのぼった。 Twitterは5年前に少数のグループでプロトタイプを立ち上げ、2006年3月21日に同社共同設立者兼会長のJack Dorsey氏が最初のツイートを投稿した。それから3年2カ月と1日でツイートが累計10億件に達した。今では、ユーザーが10億件のツイートを投稿するのに1週間しかかからない。 人気歌手Michael Jackson氏が死亡した2009年6月25日は、1秒当たり456件のツイートが投稿された。これまで1秒当

    創業5周年のTwitter、ツイート投稿は1日平均1億4000万件
  • Salesforce.com、顧客サービスアプリ新版でFacebookとも連携

    Salesforce.comは米国時間2011年3月3日、クラウド型顧客サービスアプリケーションの新版「Service Cloud 3」を発表した。ソーシャルメディアとの連携機能を強化し、従来の「Twitter」対応に加え、「Facebook」や各種ソーシャルコミュニティにもアクセスできるようにする。 Service Cloudは、企業における顧客向けコミュニティの構築や、コンタクトセンターの運営、パートナーとの情報共有を支援するオンラインアプリケーション。旧版「Service Cloud 2」では、Twitter上で交わされる「つぶやき」を抽出するための機能「Salesforce for Twitter」を提供した(関連記事:Salesforce.com,顧客サービス・アプリの新版発表,Twitter連携機能を正式提供)。 新版では、Facebookとの連携機能「Salesforce

    Salesforce.com、顧客サービスアプリ新版でFacebookとも連携
  • Facebookのファンページ開設代行サービス、フラッグが30万円から提供

    映像/Web制作会社のフラッグは2011年2月2日、Facebookの「ファンページ」開設を代行する企業向けサービスを開始した。料金は30万円から。オプションで、運用サポートやアプリケーション制作、動画配信にも対応する。 Facebook上に無料で作成できるファンページは、自前のアプリケーションやコンテンツを自由に配信できるのが特徴。共通の趣味を持ったユーザー同士のコミュニケーション、映画やタレントのプロモーションなどに利用されるほか、最近ではマーケティングに活用する企業が増えている。 同サービスでは、初めてFacebookを利用する企業や、一定のクオリティを保ってファンページを運用したい企業などを対象に、ファンページのプランニングから開設までを代行する。オプションで、ファンページの運用サポート、ファンページで配信するアプリケーションや映像コンテンツの制作、マーケティング効果を測定するため

    Facebookのファンページ開設代行サービス、フラッグが30万円から提供
  • Facebookファンページの国別分野別ランキングや勢いを確認できるサービス、桜丘製作所が提供

    写真●桜丘製作所が提供するFacebook向け「ファンページファン数ランキング」 写真は「業界別(日)」で「ビジネス」のランキングを表示させてみたところ 桜丘製作所は2011年2月2日、ソーシャルネットワークサービス「Facebook」における「ファンページ」の国別および分野別ランキングや統計情報をチェックできる新サービス「ファンページファン数ランキング」の提供を開始した。同社のFacebookユーザー向け総合情報サイト「Facebook JapanInside」から無償で利用できる。 ファンページとは、共通の趣味などを持つユーザー同士が情報交換するためのページのこと。最近では、企業がマーケティングなどのために立ち上げて活用するケースも増えている。 ランキングにアクセスするには、Facebook JapanInsideにアクセスして上部メニューから「ランキング」を選ぶ。すると、「国別」「

    Facebookファンページの国別分野別ランキングや勢いを確認できるサービス、桜丘製作所が提供
  • ソーシャルテクノロジーとPCレスが経営と業務を変える

    ソーシャルメディア・マネジャー、ソーシャルコマース、ソーシャルグラフ――。いずれもここ数カ月、『日経情報ストラテジー』の連載コラム「3分間キーワード」で取り上げた最新用語だ。やや氾濫気味のきらいもあるが、ソーシャルを頭に付けたキーワードがこのところ、企業の経営にも関係するようになってきたことを示している。 ミクシィやFacebook(フェイスブック)、Twitter(ツイッター)、YouTube(ユーチューブ)などのSNS(ソーシャル・ネットワーキング・サービス)が個人の生活に浸透するにつれて、その技術や機能を企業でも活用する動きが活発になってきた。誌は2010年12月29日発売の最新号(2011年2月号)で「2011年 経営を変える7つのキーワード」と題した特集を掲載した。この中でも、「エンタープライズ・ソーシャルテクノロジー」をキーワードの1つとして取り上げている。 エンタープライズ

    ソーシャルテクノロジーとPCレスが経営と業務を変える
    kawashimonda
    kawashimonda 2011/01/06
    エンタープライズ・ソーシャルテクノロジー、興味あります!
  • マイクロソフトが「MSN」を大幅リニューアル、mixiやハンゲームが利用可能に

    マイクロソフトは2010年12月13日、2011年1月17日にポータルサイト「MSN」を大幅リニューアルすると発表した。MSNホームページから、Hotmailの受信トレイやTwitterの更新情報へ直接アクセスできるようになる。また、NHN Japanと共同で、MSN内に無料オンライン・ゲーム・サイト「MSNゲーム」を開設する。 今回のリニューアルについて、同社 コンシューマー&オンライン事業部 MSN エグゼクティブ・プロデューサーのショーン・チュウ氏は、「MSNの85%以上のサービスをガラリと刷新する。日独自のディープな機能追加を行った」と説明する。 リニューアルの目玉は大きく2つ。1つ目は、SNS(ソーシャル・ネットワーキング・サービス)との連携だ。MSNホームページに、Hotmailの受信トレイ、mixi/Twitter/Facebookの更新情報を表示するスペースを設けた(画面

    マイクロソフトが「MSN」を大幅リニューアル、mixiやハンゲームが利用可能に
  • MySpace、オプトインでFacebookユーザー好みのコンテンツを表示

    米News傘下のFox Interactive Mediaが運営するソーシャル・ネットワーキング・サービス(SNS)サイトの米MySpaceは米国時間2010年11月18日、競合サイト「Facebook」との新たな連携機能「Mashup with Facebook」を発表した。Facebookユーザーの許可を得てプロフィール情報を取得し、好みに合わせてコンテンツを表示する。 具体的には、Facebookユーザーの趣味や関心事と、Myspaceのエンタテインメントコンテンツとを照合する。これにより、ユーザーの好みに合った音楽、セレブ、テレビ映画関連のお薦め情報やビデオなどを、MySpaceのトピックページやプロフィールページに提示する。 ユーザーはMyspaceサイトで表示される「Mashup with Facebook」ボタンをクリックし、Facebookにログインして承認すれば、今回の

    MySpace、オプトインでFacebookユーザー好みのコンテンツを表示
  • 第1回 拡大するソーシャルメディア

    FacebookやTwitterのようなソーシャルメディアが登場したことで、一般消費者が発する膨大なデータがネット上にあふれるようになった。この膨大なデータは、消費者が今何をしているのか、どんなところにいるのかなど、消費者を理解するための“宝の山”となる。今回は、ソーシャルメディアが企業活動に与えるインパクトを考えてみよう。 日でもTwitterの利用が急拡大 2010年は日における「Twitter(ツイッター)」ブームが格化した年であった。米Twitterが提供する、このサービスは、Webブラウザや携帯電話を介して、消費者が140文字の“つぶやき”を投稿し、他の人々と共有するための仕組みである。つぶやかれた内容は、Webを利用している人であれば、原則だれでも見られる。内容に対して議論を交わしたり、引用して広めたりすることも自由だ。 Twitterに投稿された、つぶやきの総数は201

    第1回 拡大するソーシャルメディア
    kawashimonda
    kawashimonda 2010/11/12
    拡大するソーシャルメディア(ソーシャルメディアがもたらす“情報爆発”) –
  • ソーシャルWebで存在感を増すFacebook

    Facebookはユーザー数が5億を超える世界最大のSNSである。瞬間値ではあるが、トラフィックシェアでGoogleを上回り、広告インプレッション数でYahoo!を上回る存在にまで成長している。Webのソーシャル化を推し進めるFacebookの最新動向について解説する。 世界最大のSNS(Social Networking Service)である「Facebook(フェイスブック)」が、Webの世界で存在感を増しており、そのユーザー数は今なお世界中で増加している。公式ブログによると、2010年7月21日にアクティブユーザー数は全世界で5億を超えた。 モバイルインターネットでも、Facebookは人気のあるアプリケーションの一つとなっている。米調査会社のNielsen(ニールセン)が6月に公表したデータによると、iPhoneBlackBerry、Androidのユーザーそれぞれの58%、5

    ソーシャルWebで存在感を増すFacebook
  • Twitter、Evan Williams氏がCEOを退任、後任はDick Costolo氏

    Twitterは米国時間2010年10月4日、最高経営責任者(CEO)の交代を発表した。同社共同創設者で2年間CEOを務めてきたEvan Williams氏が辞任し、最高執行責任者(COO)だったDick Costolo氏が新CEOに就任した。Williams氏は今後、製品戦略に集中するとしている。 同社が運営するミニブログサービス「Twitter」はこの2年間で大きく成長し、1日当たりのコメント(つぶやき)投稿件数は125万件から9000万件に、登録ユーザーは300万人から1億6500万人以上に拡大した。Twitterの従業員は、2年前は20人ほどだったが、現在では300人に増えた。 Costolo氏は、1年前にWilliams氏の強い希望でCOOとして入社した。その際、役員会から多くの疑問の声があがったが、「Costolo氏は重要なリーダーの一人として収益獲得に取り組み、同時に効率的

    Twitter、Evan Williams氏がCEOを退任、後任はDick Costolo氏
  • Facebook、レンタル映画を選ぶようにコミュニティーを手軽に閲覧するページを開設

    米Facebookは米国時間2010年9月24日、同社が運営するソーシャルネットワーキングサービス(SNS)サイト「Facebook」で、関心のあるコミュニティーを簡単にブラウズできるページ「Page Browser」を開設した。映画レンタルサイトでさまざまなタイトルを閲覧して興味のある作品を選ぶように、関心事に合ったFacebook内のコミュニティーを手軽に見つけ、参加する場を提供する。 Page Browserでは、Facebook内に設けられているさまざまなアーティストやブランド用のファンページ「Facebook Pages」の画像をサムネール(縮小)表示する。「ミュージシャン」「有名人」「映画」「テレビ番組」「ブランド」などのカテゴリーで閲覧することも可能。 気に入ったコミュニティーを見つけた場合、サムネールにカーソルを合わせて「like(いいね!)」ボタンをクリックすると、そのコ

    Facebook、レンタル映画を選ぶようにコミュニティーを手軽に閲覧するページを開設
    kawashimonda
    kawashimonda 2010/09/27
    面白そう
  • 高校生CGMユーザーの3人に1人が個人情報書き込みを経験

    マカフィーは2010年9月22日、ブログやTwitter、mixiなどCGM(消費者生成メデイア)についての高校生の利用実態の調査結果を発表した。これらのサービスを利用する高校生の3人に1人以上が、自分または他人に関する個人情報を書き込んだ経験があることが分かった。 15歳から18歳までの高校生・高専生を対象としたインターネット調査で、1030人(男女同数)の回答を集計した。それによると、全体の95.9%が、閲覧・書き込みなどCGMの利用経験があった。 書き込みをしたことがあるのは全体の約7割にあたる731人。また「自分や他人に関する個人情報」を書き込んだことがある高校生は34.9%に達した。男女別では、女子の方が多い。 書き込んだことがある個人情報は、「自分や他人の状況」「自分や他人の写真」「自分や他人の氏名」の順に多く、具体的には「自分の氏名、趣味、クラブ活動などの情報/日記や撮ったプ

    高校生CGMユーザーの3人に1人が個人情報書き込みを経験
  • オウケイウェイヴ、Twitter連動Q&Aサービスを一新

    もう一つ追加されたのが「バッジ」機能。特定の条件に合致すると付与されるもので、当初は約50種類用意する。“隠れバッジ”もあり、利用者は集める楽しみがある オウケイウェイヴは2010年9月21日、Twitterを利用したQ&Aサービス「おけったー」を一新した。おけったーは、専用のWebサイト上で、Twitterのアカウントを持つ利用者同士が質問や回答を投稿しあえるサービス。今回、回答に対して評価を与える機能や、利用状況に応じて「バッジ」と呼ぶ称号がもらえる機能を追加した。エンターテインメント性を高めることで、サービスの活性化を図る狙いだ。 評価機能は「ありが豆(とう)」と呼び、質問ごとに、評価された回答が多いかどうかを視覚的に分かりやすくする工夫である。評価する利用者が多くなるにつれ、鳥を模したマスコットキャラクター「桶太」のアイコンが、6段階で変わっていく。豆をべて成長するイメージである

    オウケイウェイヴ、Twitter連動Q&Aサービスを一新
    kawashimonda
    kawashimonda 2010/09/22
    ありが豆!!!ほしい。
  • [4]利用率1位のYouTube、10代男性が毎日アクセスするニコニコ動画

    コミュニケーション型のプラットフォーム、CGMプラットフォームに次いで、動画共有サイトであるYouTubeとニコニコ動画について比較し、それぞれの特徴を明らかにする。どちらも動画の配信と視聴が行え、動画コンテンツについてコメントや評価を付けることができるプラットフォームである。 今回調査対象とした29のプラットフォームの中で利用率1位となったのはYouTubeであり、ニコニコ動画も5位と比較的上位になった。動画視聴というオンライン行動が広く普及していることを示しているといえる。 利用者のアカウント保有率をみるとニコニコ動画での保有率は約7割で、YouTubeの約3割に比べて高い。ただし、YouTubeの利用者はニコニコ動画の倍以上なのでアカウント保有者で比較するとほぼ同数である。YouTubeのアカウント保有率がニコニコ動画よりも低いのは、YouTubeはアカウント登録をしなくても視聴でき

    [4]利用率1位のYouTube、10代男性が毎日アクセスするニコニコ動画
    kawashimonda
    kawashimonda 2010/09/09
    おもしろいデータです。
  • [3]利用者のロイヤルティ高い価格.comとクックパッド

    前回取り上げたコミュニケーション型のプラットフォームに続き、今回はソーシャルメディアの中でも利用者の口コミを情報として提供するプラットフォーム(CGM:Consumer Generated Media)を取り上げる。商品比較サイトの価格.comと、料理・お菓子のレシピを提供するクックパッドだ。どちらもページビュー、ユニークユーザー数を堅調に伸ばしている、この分野のフロントランナーである。 閲覧中心のCGM、クックパッドは「参加者」比率が高め まずは利用者の性年代別構成比を見てみよう(図3-1)。価格.comは男性利用者が6割弱を占め、年代別では50代、60代の利用率が比較的高い。比較的若い年代の利用率が高いコミュニケーション中心のプラットフォームとは逆の構成比となった。クックパッドの利用者は8割以上が女性で、特に育ち盛りの子供を持つ30代、40代の女性が中心的に利用している。 続いて、「オ

    [3]利用者のロイヤルティ高い価格.comとクックパッド
  • YouTubeの「evian」広告動画がギネス認定、視聴回数が世界最多

    グーグルは2009年11月27日、動画共有サイト「YouTube」で公開している動画広告「ローラー・ベビーズ(Roller Babies)」の合計視聴回数が4500万回を超え、「最も視聴回数の多いオンライン広告」としてギネス世界記録(Guinness World Records)に認定されたと発表した。 フランスGroupe Danone(ダノン)のミネラルウォーター「エビアン(evian)」の広告として、フランスの広告代理店BETCが制作し、YouTube限定で7月から公開した。広告はフランス国をはじめ、米国、英国、ドイツ、日、カナダで展開した。このため国際版(英語)、米国版、フランス版など複数の版を用意しており、4500万回超という視聴回数はこれらの合計とみられる。同キャンペーンの公式アカウントでそれぞれの視聴回数を確認できるが、11月27日現在は国際版と並んで米国版の視聴が際立っ

    YouTubeの「evian」広告動画がギネス認定、視聴回数が世界最多