タグ

ブックマーク / blog.tatsuru.com (2)

  • 暴言と知性について - 内田樹の研究室

    復興相が知事たちに対する「暴言」で、就任後わずかで大臣を辞任することになった。 この発言をめぐる報道やネット上の発言を徴して、すこし思うことがあるので、それについて書きたいと思う。 松大臣が知事に対して言ったことは、そのコンテンツだけをみるなら、ご人も言い募っていたように「問題はなかった」もののように思われる。 Youtube で見ると、彼は復興事業は地方自治体の自助努力が必要であり、それを怠ってはならないということを述べ、しかるのちに「来客を迎えるときの一般的儀礼」について述べた。 仮に日語を解さない人々がテロップに訳文だけ出た画面を見たら、「どうして、この発言で、大臣が辞任しなければならないのか、よくわからない」という印象を抱いたであろう。 傲慢さが尋常でなかったから、その点には気づいたかもしれないが、「態度が大きい」ということは別に政治家が公務を辞職しなければならないような

    kaza13
    kaza13 2011/07/06
  • ビジネスマンに大学は経営できるのか? - 内田樹の研究室

    ご案内のとおり、日の大学は数年前から淘汰プロセスに入っている。 その一方、大学設置基準が緩和されたせいで、新設大学、新設学部学科はラッシュ状態である。 しかし、私自身はこの数年に相次いで登場した新設大学、新設学部の相当数は遠からず経営破綻するだろうと予測している。 2007 年4月に開学したばかりのサイバー大学(ソフトバンクが出資した、すべての授業をインターネットで行う大学)に文科省から勧告が入った。 620 人いる在学生のうち 180 人について人確認をしないで単位を与えようとしていたせいである。 いちいち福岡まで来てもらって、面接をして人確認をするような手間ひまをかけるならインターネットを活用しているメリットがないと判断して、人確認を怠ったのであろう。 なるほど。 ごもっともな判断である。 だが、サイバー大学の経営者にひとつお聞きしたいことがある。 みなさんだって、人確認をし

  • 1