タグ

2008年1月22日のブックマーク (6件)

  • ライフハックを書くためのライフハック - ココロ社

    インターネットが大好きなオッサンの運営するブログ、ココロ社へようこそ! みなさんは「ライフハック」という言葉をご存じですか? 平たく言うと、「ちょっとした工夫で生活をよくする秘訣」です。昔から、「女にモテる法」や、「仕事がどんどん片づく」などのが出ていましたが、それとだいたい同じと考えていいでしょう。いつの世にも「手っ取り早くハッピーになりたい」と思う人はたくさんいます(わたしは変態なので、地道な努力が大好きなのですが…)。だからといって、「自分もライフハックの記事を書いて、一躍人気者になろう!」と思い、記事を書こうとすると、意外に難しいことに気づくはずです。そんな迷えるライフハック作家の方のために、いくつかのライフハックを用意したので、ご一読いただければ幸いです。 1.黒船を利用する ペリー提督が乗ってきた黒船。アメリカを出たときは宮崎美子のビキニを思わせるピカピカの白船だったのですが

    ライフハックを書くためのライフハック - ココロ社
  • 道路と地方 - 狂童日報

    ガソリンの暫定税率廃止をめぐって散々議論されているが、「地方を守る」ためには「よほどの切羽詰った必要性」のない限り地方に道路をつくるべきではない。少なくとも、この20年に地方における高速道路・国道の整備が、いかに地方を衰退させてきたかの可能性を真面目に反省しなければならない。 (1)都市部の過密化による環境悪化で、郊外住宅地の建設が進む (2)マイカーを持つ人が増えて渋滞が慢性化し、国道の建設や拡張工事が行なわれる。 (3)その沿道には、東京資の郊外型SCやコンビニ、家電量販店ができ、病院や企業、官公庁までもが「便利で広い」ということで郊外に移転する (4)新しい道路も交通量が増えて渋滞が起こり始める一方で、自動車に対応していない地域の小商店はますます衰退していく。 いま道路の必要性を声高に訴えている自治体の首長は、あくまでこの(4)の段階で起こっている「渋滞がひどい」あるいは「田舎の人

    道路と地方 - 狂童日報
  • ビジネスマンに大学は経営できるのか? - 内田樹の研究室

    ご案内のとおり、日の大学は数年前から淘汰プロセスに入っている。 その一方、大学設置基準が緩和されたせいで、新設大学、新設学部学科はラッシュ状態である。 しかし、私自身はこの数年に相次いで登場した新設大学、新設学部の相当数は遠からず経営破綻するだろうと予測している。 2007 年4月に開学したばかりのサイバー大学(ソフトバンクが出資した、すべての授業をインターネットで行う大学)に文科省から勧告が入った。 620 人いる在学生のうち 180 人について人確認をしないで単位を与えようとしていたせいである。 いちいち福岡まで来てもらって、面接をして人確認をするような手間ひまをかけるならインターネットを活用しているメリットがないと判断して、人確認を怠ったのであろう。 なるほど。 ごもっともな判断である。 だが、サイバー大学の経営者にひとつお聞きしたいことがある。 みなさんだって、人確認をし

  • お前はすごい。 - Attribute=51

    元ネタ。 『日人は自慢することとか嫌って、「オレ、非モテだし」とか言っちゃうけど中身があってもなくても自慢することが大事だと思うんです。で、日IT業界も1000人がオレすげー! 10000人がお前すげー!って言う雰囲気があれば変わっていけるんゃないかって』 (2:30〜 だいぶ脳内変換してます。スイマセン)すげぇなぁ。こういうことを正面切って言えるのがすげぇなぁ。 プログラマに対して言っていることなんだけど、動画見てて元気出た。結構出た。かなり出た。 「これは絵を描くしかねぇ!」って勢いで描きはじめたんだけど、 なんだか、昔あったいろんなことを思い出してしまって、ちょっと切なくなってしまったのです。 いやもう、元ネタとは全然違う話になっちゃって申し訳ないのですが。 あのさ、 「私なんて全然ダメだ」とか「自分はちっともすごくない」とか言う人いるじゃないですか。 なんかさー、なんかさー、

  • たった3行加えるだけで、ページの読み込み時間を劇的に改善させる『class.compressor.php』 - IDEA*IDEA ~ 百式管理人のライフハックブログ ~

    ドットインストール代表のライフハックブログ

  • ゲームコンテンツプロデューサー、ゲーム開発エンジニアを募集する株式会社シーエー・モバイルにインタビュー

    ゼロから会社を立ち上げ、わずか7年で急成長した株式会社シーエー・モバイル。モバイルに関する事業をコンテンツや広告からシステムソリューションまで非常に幅広く行っている企業で、現在、アニメーションでプロ野球の試合を再現して配信する「プロ野球TV」やメールでプレイする新しい形のRPG「みんなdeクエスト」など、数々のモバイルコンテンツやゲームも扱っているのですが、今回ゲーム内の企画屋であるゲームコンテンツプロデューサーと、新しいゲームシステムを創り出す開発エンジニアを募集されているということで、インタビューに行ってきました。 ゲーム運営や開発で当にあった伝説のエピソードなど、モバイル事業やオンラインゲームに興味のある人は必見の内容です。渋谷にそびえ立つインフォスタワー。ここに株式会社シーエー・モバイルがあります。 エントランスでは会社のロゴと大きな花がお出迎え。 インテリア雑誌にも掲載されたと

    ゲームコンテンツプロデューサー、ゲーム開発エンジニアを募集する株式会社シーエー・モバイルにインタビュー