タグ

2005年11月21日のブックマーク (5件)

  • Task::Catalyst

    NAME Task::Catalyst - All you need to start with Catalyst VERSION version 4.02 SYNOPSIS perl -MCPAN -e 'install Task::Catalyst' DESCRIPTION Installs everything you need to write serious Catalyst applications. TASK CONTENTS Core Modules Catalyst 5.80 Catalyst::Devel 1.26 Catalyst::Manual 5.80 Recommended Models Catalyst::Model::Adaptor Catalyst::Model::DBIC::Schema Recommended Views Catalyst::View:

    Task::Catalyst
    kazeburo
    kazeburo 2005/11/21
    Bundleよりちょっと多い。FormValidator::Simpleが入っている
  • MacとWinでマウス・キーボード・クリップボードを共有! synergy

    synergyというソフトがある。このBlogで以前紹介したitunesコントロールソフトと同姓同名だが、まったく無関係。一台のマウスとキーボードで、LANでつながっている複数のMacとWinを操作できちゃう、というソフトなのだ。モニタが二台または入力2系統あれば、出費ゼロで便利な環境ができちゃうんですな。同種のソフトにVNCなどリモートコントロール系があるが、synergyは他のマシンの画面が見えるわけではない。MacとWin2台並んでいる状態で、キーボード&マウス切り替え機のソフト的なヤツ。VNCは画面のリフレッシュが遅くて、とても普通に操作する、という感覚ではないが、こちらはめっちゃ普通に操作できる。 Macの画面でカーソルを画面の外までドラッグすると、あらふしぎ、Winの画面にカーソルが現れる(というかWinのカーソルをジャックしちゃう)。同時にキーボードもMacにつながってるのに

    kazeburo
    kazeburo 2005/11/21
  • http://www.unknownplace.org/blosxom/coding/base_on_catalyst_and_lighttpd_and_fastcgi.html

  • 「Class::DBI で疑似的カラム」をちょっと機能強化と、Class::DBIにStorable::freezeなデータ : blog.nomadscafe.jp

    「Class::DBI で疑似的カラム」をちょっと機能強化と、Class::DBIにStorable::freezeなデータ nipotanさんの「Class::DBI で疑似的カラムを扱う」で(自演)紹介されてるClass::DBI::Plugin::PseudoColumnsなんですが、ObjectやHASHをStorableでSerializeしてデータベースに突っ込む方法を便利にできるプラグインとしてちょっと気になった。 ただ、2つほど弱点があって create/insert時に使えない SerializeがData::Dumperオンリー このあたりが解決されると使いやすいと思うのでいじってみた。 podを書いてないんだけど、ソース一式はこちら→Class-DBI-Plugin-SerializeColumns-0.01.tar.gz。なかなかうまく動かなくていろいろ変更している

    kazeburo
    kazeburo 2005/11/21
    PseudoColumns 0.02に期待してます
  • 川o・-・)<2nd life - web2.0なアプリケーションで使えるアイコン

    http://www.famfamfam.com/lab/icons/ 自分でwebアプリケーションを作ってる場合、外観がどうしても疎かになりがちです。CSSでの見栄えならそこそこ頑張ればいけるのですが、あとちょっとインパクトが欲しい、そういうときに小型のアイコンが欲しい!といつも思ってしまいます。で、時たまそれっぽいアイコンを探してたのですが、有料なライセンスだったり、デザイン的にいまいちぱっとしなくて、これだ!という物がありませんでした。 上記famfamfam.comではそんなweb2.0なwebアプリケーションに似合うアイコンを合計すると1000個ぐらい、FreeもしくはCCライセンス帰属 2.5 で公開しています。今度から作るWebアプリケーションで効果的に使っていこうと思います。 あ、他にライセンスが緩くて素敵なアイコンを公開しているサイトを知っている方がいましたら教えて下さい

    川o・-・)<2nd life - web2.0なアプリケーションで使えるアイコン