タグ

2006年5月17日のブックマーク (12件)

  • Data-Average-0.02

  • gomimemoグループ - koyachiの53memo - svk操作流れ

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました 以下のエントリの通り、今年末を目処にはてなグループを終了予定である旨をお知らせしておりました。 2019年末を目処に、はてなグループの提供を終了する予定です - はてなグループ日記 このたび、正式に終了日を決定いたしましたので、以下の通りご確認ください。 終了日: 2020年1月31日(金) エクスポート希望申請期限:2020年1月31日(金) 終了日以降は、はてなグループの閲覧および投稿は行えません。日記のエクスポートが必要な方は以下の記事にしたがって手続きをしてください。 はてなグループに投稿された日記データのエクスポートについて - はてなグループ日記 ご利用のみなさまにはご迷惑をおかけいたしますが、どうぞよろしくお願いいたします。 2020-06-25 追記 はてなグループ日記のエクスポートデータは2020年2月28

    gomimemoグループ - koyachiの53memo - svk操作流れ
    kazeburo
    kazeburo 2006/05/17
  • 画面を静止画で撮影するスクリーンショットではなく、 画面を動画で撮影するソフトウェアってありませんか?…

    画面を静止画で撮影するスクリーンショットではなく、 画面を動画で撮影するソフトウェアってありませんか? OSはMac OS Xです。できればフリーウェアで。

    kazeburo
    kazeburo 2006/05/17
  • MT SpamLookup Best Practicesに追加 - Ogawa::Memoranda

    MT SpamLookup Best Practices: blog.bulknews.net ちと思ったことがあります。SpamLookupのKeyword Filterの「未公開キーワード」ないし「迷惑キーワード」に以下のように追加しさえすれば、MT BanASCIIはイラネエンジャアアルメエカ、と。 /^[\x00-\xFF]+$/ そう思って実際試してみると、有効に機能しない模様。なるほど、BanASCIIではEncode::decodeしてから/^[\x00-\xFF]+$/と比較しています。decodeしていない(EUC_JP/UTF-8の)文字列との比較なら/^[\x00-\x7F]+$/と比較する必要がありますが、それだとLatin-1の後半にマッチしないという道理なわけですね。 しかし、Latin-1の後半を検出したり、特定の文字集合を検査したりするのにいちいちプラグイン

  • 90% Crud: Notes on mod_security vs. spam

  • mod_securityでWebサーバを守る(第1回)

    一体、Webサイトを持たない組織は今どれくらいあるでしょうか。 Webサーバを自前で持つ、ホスティングサービスを利用する、など運用形態はさまざまですが、Webサイトを持たない組織はほとんどないと思える程に Webは普及しています。 ファイアウォールはほとんどの組織で導入済みであり、多くのWebサーバはファイアウォールの中で運用されているのが一般的です。 しかしながら、最も普及しているファイアウォールはIPアドレス、ポートレベルでのフィルタリングです。この方法でのフィルタリングでは、許可していないサービスが持つ脆弱性を狙った攻撃を阻止できるため有用ではありますが、HTTPを許可している場合Web自体への攻撃に対して無力です。一方で、HTTPを不許可にした場合にはWebサイトへアクセスできなくなってしまうため来の目的を達成できません。しかもここ数年、Webサイトを狙ったワームや不正アクセスは

  • preston-net.com - このウェブサイトは販売用です! -  リソースおよび情報

    このウェブサイトは販売用です! preston-net.com は、あなたがお探しの情報の全ての最新かつ最適なソースです。一般トピックからここから検索できる内容は、preston-net.comが全てとなります。あなたがお探しの内容が見つかることを願っています!

  • mod_antispam - kinneko@転職先募集中の日記

    Apache-usersから http://bluecoara.net/item44/cat9.html http://modules.apache.org/search.php?id=913 以前からアクセスログにreferer spamが大量に残るのが 気になっていたので、それをコントロールするためのモジュールを作ってみました。 ・手動ホワイトリスト ・手動ブラックリスト ・自動ホワイトリスト ・自動ブラックリスト によって不正なHTTP_REFERERによるアクセスを ・許可 ・拒否 ・HTTP_REFERER書き換えの後許可(アクセスログに不正refererが残らない) ・HTTP_FERERER書き換えの後拒否(アクセスログに不正refererが残らない) のようにコントロールできます。Solaris/Linuxでテストしてみました。 最新版ではRBLなどにも対応中です。 # こ

    mod_antispam - kinneko@転職先募集中の日記
    kazeburo
    kazeburo 2006/05/17
    mod_antispam
  • MODULE.JP - POSTされたデータをInput Filterで検査する

    突然Apache 2.x系のお話。Apache 2.xでは入力されるデータと出力するデータに対し、複数のフィルタ処理を行うことができる。POSTメソッドで送信されるリクエストボディをInput Filterで検査する方法。 すべてのプログラムをフィルタにする というのは UNIXという考え方 で語られるUNIXの定理の一つですが、Apache 1.3.x時代はリクエストボディにフィルタ処理を施すためには、なんともこれ当にやってイイの?的な手法が必要だった。しかしApache 2.x系では入力に関しても任意の数のフィルタ処理を挟み込むことができるので、再利用性を維持し小さく単機能のモジュールの組み合わせで必要な機能を実装することができます。 Input Filterの実装 リクエストボディに対するフィルタ処理はInput Filterで行います。その登録はApache 2.x系の各ハンドラ

  • Bug #16250 for Encode-Detect: CPAN install fails

    kazeburo
    kazeburo 2006/05/17
    Encode::Detect
  • Google Notebookに先をやられました - Accept Things

    ついに公開されました。 早速試してみました。FirefoxでGoogle Notebookのページを見に行ってログインすると、Firefoxのエクステンションをダウンロードするページが表示されました。Mac OS Xでは動かないかもしれないという注意書きがありましたが、インストールできました。一応、動作しています。 使用感はGoodです。任意のページで自分のメモを簡単に残せるので、サイトに載っていた興味深い情報をクリップするのに便利そうです。 メモに残すテキストは、自分で入力しなくても済むようにもできています。以下のように操作すれば、簡単にメモをスクラップできます。(ドラッグした中に画像があれば、その画像もクリップされます。凄い!) サイト中にある気になるテキストをドラッグして選択 右クリック(Mac OS Xはマウスのボタンを長押し) 表示されたメニューの「Note this (Goog

    Google Notebookに先をやられました - Accept Things
    kazeburo
    kazeburo 2006/05/17
  • mizzy.org : mod_rpaf よりも mod_extract_forwarded

    mod_rpaf よりも mod_extract_forwarded Posted by Gosuke Miyashita Wed, 17 May 2006 00:54:26 GMT リバースプロキシな環境では mod_rpaf 使ったりすることが多いと思いますが、バックエンドの apache でアクセス制限かける場合には、mod_extract_forwarded を使ったほうが良いよ、というお話。 バックエンドの apache 2.0 + mod_rpaf な環境で .htaccess によるアクセス制限をかけようとしても、接続元の IP アドレスではなく、pound の IP アドレスで制限がかかってしまう、という現象に悩まされました。で、ソースを眺めてみると mod_rpaf は ap_hook_post_read_request で実行されているのに対し、mod_access は