タグ

ブックマーク / 0xcc.net (8)

  • BK通信 - JavaScript のバッドノウハウ - bkブログ

    BK通信 - JavaScript のバッドノウハウ WEB+DB PRESS Vol. 44から「BK通信」という2ページの連載を始めました。第1回は JavaScript のバッドノウハウを3つほど取り上げました。「これはバッド!」とか「これはオレもはまった!」などと共感して楽しんでいただければと思います。

    kazeburo
    kazeburo 2008/04/24
    バタラケスマ
  • ttyrec: a tty recorder

    What's ttyrec? ttyrec is a tty recorder. Recorded data can be played back with the included ttyplay command. ttyrec is just a derivative of script command for recording timing information with microsecond accuracy as well. It can record emacs -nw, vi, lynx, or any programs running on tty. What's New 2006-06-11: ttyrec 1.0.8 Released Introduced a hack to reduce the playback time drift. Based on Mat

  • いやなブログ - スルー力カンファレンス (スルカン) 開催決定!

    スルー力カンファレンス (スルカン) 開催決定! ものごとをやり過ごしたり見て見なかったことにしたりすることを「スルーする」と呼ぶようになって久しい今日この頃ですが、このたび「スルー力」、すなわち、スルーする力に関する、 ITエンジニアのためのカンファレンスを開催することになりました。ユニークな下でおなじみの某社CTOをはじめとする豪華なスピーカ陣による講演が行われる予定です。 「人生の大半の問題はスルー力で解決する」とはスルー力研究の専門家の間では共通のコンセンサスですが、昨今頻発するネット上での炎上事件、人間関係上のストレス問題、あるいは仕事上での燃え尽きの多発などの事情から、スルー力に対する社会的、特にITエンジニアの間での認知度が足りないのではないか、という問題意識が今回のカンファレンス開催の背景にあります。 現在、スピーカは調整中の段階にありますが、スルー力のベストプラクティス

    kazeburo
    kazeburo 2006/10/05
  • いやなブログ: UTF-8 への移行計画

    UTF-8 への移行計画 以前からやろうやろうと思っていた、 UTF-8 への移行計画を実施し ました。これまで手元のテキストファイルの類はすべて EUC-JP で 保存していたのですが、これを UTF-8 にしようという計画です。 Emacs の設定 まずは Emacs の設定です。これまで euc-jp となっていた部分を utf-8 に置き換えました。 (set-language-environment "Japanese") (set-terminal-coding-system 'utf-8) (set-keyboard-coding-system 'utf-8) (set-buffer-file-coding-system 'utf-8) (setq default-buffer-file-coding-system 'utf-8) 新規に作成したファイルの文字コードを UTF

  • Epeg で JPEG ファイルのサムネイルを高速に生成する - bkブログ

    Epeg で JPEG ファイルのサムネイルを高速に生成する Epegは JPEG ファイルのサムネイル (縮小画像) を高速に生成するライブラリです。JPEG に特化した手法でサムネイルの処理を行うため、内部的に画像をビットマップに伸張せず、高速かつ少ないメモリで処理できるのが特徴です。 インストール Epeg は Debian パッケージになっていないようなので、ソース (ダウンロード) からインストールしました Epeg は内部的に libjpeg を使っているため、Debian GNU/Linux では sudo apt-get install libjpeg62-dev で事前にインストールしておく必要があります。 Epeg そのものは ./configure && make && sudo make install でビルド・インストールできます。 サンプルコード Epeg の

    kazeburo
    kazeburo 2006/01/20
  • 高林哲の検索技術論

    最終更新日: 2004-10-08 (公開日: 2004-10-08) 日経バイト 2004年 1月号に掲載された記事の元の原稿です。実際の 誌面の記事は編集が加わり、もっと読みやすいものとなっています。 この記事は日経バイトの「技術の真髄」という連載向けに書きまし た。連載の内容は 「ソフトウェアの匠」 という書籍にまとめられ、記事も収録されています。 はじめに 数年前まではよく耳にしたが最近ではあまり聞かなくなった話題と いうものがある。情報の氾濫が深刻化して必要な情報を見つけ出せ なくなる云々、というのもそのひとつだ。実際に深刻化が収まって きたのか、単にニュースとして取り上げられなくなっただけなのか 不明だが、近年、インターネット上の検索技術は情報の急激な増加 に追いつくべく格段に向上している。 現在ネット検索の代名詞になっているGoogle社は、ミッションと して「世界中の情報

  • いやなブログ: 読解いやな法則: 横着をするための労力を惜しんではいけない

    読解いやな法則: 横着をするための労力を惜しんではいけない 読解いやな法則の第3回です。今回は、プログラマに当てはまりやすい法則である「横着をするための労力を惜しんではいけない」を取り上げたいと思います。 以前に、横着プログラミングという連載記事の第1回で次のような言葉を紹介しました。怠惰は発明の母であるという主張です。 私は必要が発明の母だとは思わない。私の意見では、発明とは怠惰から、おそらくはまた、まさに無精から生じるものである。面倒を省くために。 -- アガサ・クリスティ 一方、 Perl の作者である Larry Wall は「プログラマの三大美徳は怠惰・短気・傲慢である」と述べています。怠けるためにプログラムやドキュメントを書くのはプログラマにとって最大の美徳である、とのことです。 このような先人の知恵を元に「横着をするための労力を惜しんではいけない」という法則は生まれましたが、

    kazeburo
    kazeburo 2005/10/14
    あぁ
  • いやなブログ: JavaScript とクロージャ

    JavaScript とクロージャ JavaScript プログラミングはなかなかおもしろいよ、と知人に言ってみたところ、 全然信用されずに怪訝な顔をされる、という目に遭いました。 クロージャが使えて DOM ツリーにイベントハンドラを簡単に追加できるよ、と続けると多少は興味を持ってもらえるようなので、クロージャを使ったサンプルプログラムを書いてみました。 箱の中でマウスカーソルを適当に動かしてください。 このプログラムでは各セルの色の濃さをクロージャを使って保持しています。makeHandler という関数の depth という変数がそれです。クロージャを使うと、個々のイベントハンドラごとに独立した状態を簡単に持たせされるのがポイントです。 別にクロージャを使わなくてもいいようなプログラムですが (クロージャではなく DOM のエレメントに状態を持たせるとか)、こういう風にも書けるよ、と

    kazeburo
    kazeburo 2005/07/23
    safariで動かない
  • 1