タグ

ブックマーク / ijin.github.io (3)

  • ISUCON4の予選を通過したんだった - @ijin

    そういえば、3回目の参加となるISUCONの第4回目の予選を通過してました。 結果は185チーム中、19位というなんと微妙な結果で戦にいける事に。 事前準備 今年も@cadsと@fruweでお馴染みのメンバーで「Mr. Frank & Co: A New Hope」として登録。 前日までこんな感じの打ち合わせや予習を実地。 選択言語はruby 効率化・自動化の為にansible playbookを用意 ssh keys dotfiles rubyの複数バージョン 各種ミドルウェア sidekiq等のバックグラウンドワーカーやキャッシュ周りの仮組み redisの復習 去年やったエントリを読む 当日の流れの確認 コミュニケーションツールとして最近仕事で活躍してるSlackを導入 役割としては他の二人がコード実装に集中できるように、私がインフラ周り、コードレビュー、ファシリテーターを務める。

  • ConsulによるMySQLフェールオーバー - @ijin

    先日(6/22/14)、6月なのにどういう分けか早めに開催されたJuly Tech Festa 2014でConsulについて発表してきた。そのユースケースの一つとしてMySQL failoverをちょっとだけ紹介したので、ここに詳しく書いておく。 MHA MySQLレプリケーションの障害時にフェールオーバーしたい場合、MHAを使うの結構ポピュラー(日では)だと思います。MHAは最新binlogの適用、Slaveの昇格とレプリケーションの張替えまではやってくれますが、実際のフェールオーバーの部分はユーザに委ねられていて、master_ip_failover_scriptのテンプレートをカスタマイズするか独自実装する必要があり、一般的な実現方法としてはカタログデータベースの更新かVirtual IPの切替等があります。 Virtual IPだと居残りセッションの問題や切替の保証難しかったり

    kazeburo
    kazeburo 2014/07/11
    これはありだなー。うちはpowerdnsのMySQLバックエンドを使っているけど
  • ISUCON3の本戦に参加してきた - @ijin

    先月の予選に通過したので、ISUCON3の戦に参加してきました。 完敗。 お題発表 画像版twitter。投稿する画像の公開レベルをpublic, private, followers onlyに設定できるシステムが1台のVPS(2コア、4GB RAM)で動いている状態。プレスを打った為、大量アクセスがくる18時までに別途用意された4台のサーバを使ってスケールせよという使命を与えられる。 流れ 画像データが1万点・約3GBあったので、まず失敗しても戻れるようにバックアップ取得を開始。それと平行して他のサーバへのsshキー登録したり、hosts書いたり、もろもろ下準備。 デフォルトのperlのスコアは1206.8 言語はrubyと決めていたので、supervisorで立ち上げてみるが起動失敗。よくよく調べてみるとforemanが入ってなくてGemfileに追加してbundle。 この時のス

  • 1