タグ

2007年5月15日のブックマーク (8件)

  • [ThinkIT] 第4回:社内SNS活性化6つの秘訣 (1/3)

    前回までは、社内SNSの機能や仕組みの部分についてクローズアップしてきましたが、今回は運営面について説明します。TISの社内SNSは筆者の部署で内製していることは説明しましたが、運営そのものも私たち自身で行っています。 システムはその器だけを用意しただけでは完成とはいえません。特に社内SNSのような柔らかいシステムは、それを利用するコミュニティが活発に動いてこそ、そのシステムは価値をもたらすことになります。 そこで私たちが1年以上運営してきた中で得られた、社内SNSを運営していくにあたって重要なポイントを解説します。またこれまで運営した中で、発生した運営上の問題をどのように対応してきたかについても紹介します。 今回紹介する運営上のポイントは以下の通りです。 利用を強制しないこと 会社で非公認のまま運営しないこと 運営する側が一番のユーザであること コンテンツの制御をなるべくしないこと 徐々

    kazuhiro00
    kazuhiro00 2007/05/15
    TISによる社内SNSの体験記的記事。社内SNSの導入に当たって苦労した点、気を使った点などを解説している。こういうユーザーサイドでの解説記事は面白い。連載を全部読み返してみよう。
  • ドコモ、中国向けベンチャーキャピタルファンドに約12億円出資

    NTTドコモは5月15日、中国のデジタルメディア技術関連分野におけるベンチャー企業を投資対象とするベンチャーキャピタルファンド「Gobi Fund II, L.P.」に1000万米ドル(2007年4月末時点換算で約12億円)を出資すると発表した。 Gobi Fund II, L.P.は、中国企業を対象とする投資運用会社 Gobi Partners, Inc.(英領バージン諸島法人)が設立したキャピタルファンド。募集金額は1億2000万米ドル(同、約144億円)で、運用期間は10年。投資対象は、中華人民共和国のデジタルメディア技術関連分野。 ドコモは同ファンドへの出資を通じ、成長余力の大きい中国の移動通信周辺産業分野への投資を通じて相応のリターン獲得を目指すとともに、同分野での有力企業との協業の可能性を追求したい考え。 払込時期は未定(ファンドに必要な資金を払込通知に基づき、払込)。出資形態

    ドコモ、中国向けベンチャーキャピタルファンドに約12億円出資
    kazuhiro00
    kazuhiro00 2007/05/15
    中国ではこれから携帯端末の増加及び高度化が期待できる。日本では一人当たり単価を上げるしか成長が期待できないが、中国はまだまだ期待できる。これからの展開が楽しみ。
  • ITmedia アンカーデスク:Twitterが日本人にもウケるのはかつてのmixiへのノスタルジー

    mixiの3月末決算が先週発表され、とうとう登録者数1000万人も見えてきました。サービス開始から約3年経ちますが、当初は「どうやって儲けるの?」という批判的な意見も少なくなかったので、そのことを思えば隔世の感すらあります。 さて、mixi躍進の一番のきっかけはmixi日記だと個人的には思っています。かつてのmixi日記は、1行日記と1行コメントのオンパレード。その日に行ったことや、べたものなどのたわいもないことの記録日記だからこそ、書きやすく、そして友人間でツッコミやすかったという特性がありました。それが、メンバー間でのコメント回数、コミュニケーション量を想像以上に膨らませることになります。 このSNS内日記は、SNSの発祥地であるアメリカのサービスでは存在しないものでした。もともとSNSの最初のサービスだったFriendsterの創始者は、友達が異性との出会いの場が少ないとこぼしてい

    ITmedia アンカーデスク:Twitterが日本人にもウケるのはかつてのmixiへのノスタルジー
    kazuhiro00
    kazuhiro00 2007/05/15
    保田さんが書いたTwitterに関する記事。流行の要因は「簡易だったmixi日記へのノスタルジー」とは面白い分析。確かに「ゆる~いコミュニケーション」が流行の理由とかって言われてもいまいちピンと来ないしな。
  • 信託商品、就職活動にまで!--UCCブームに沸く韓国

    5月上旬、会社員のP氏は所属しているボランティア団体の連絡用掲示板を確認しようと、コミュニティサイトの「freechal」に接続したとたん、自分の目を疑ってしまった。 freechalトップページが、それまでのテキスト・写真ベースから一転、動画一色になっていたのだ。ロゴマークまでがテレビ模様をあしらったものに変わっており「別のWebサイトに間違って来たのかと思い、URLまで確認した」という。 freechalでは4月下旬に「動画ポータル」への変身を宣言し、ロゴマークやウェブデザインを大幅に変えている。とくに注力しているのは、ユーザーが撮影、編集した動画や写真などのことを指すユーザー作成コンテンツ(User Created Content:UCC)だ。この宣言以降freechalでは、ネティズンたちが自由に動画を共有できるスペースを設けたり、動画投稿イベントを行っているほか、経営陣紹介まで動

    信託商品、就職活動にまで!--UCCブームに沸く韓国
    kazuhiro00
    kazuhiro00 2007/05/15
    韓国のIT事情といえば、オンラインゲームくらいしか知らなかったが、CGMがはやっている様子。でも、「紙より動画の履歴書のほうが良い」とか企業の採用担当者が言っているってホントかな??
  • SSL-VPNアプライアンス製品「FirePass」/キーマンズネット

    kazuhiro00
    kazuhiro00 2007/05/15
    ノートPCの持ち出し問題の解決策はそろそろ真剣に考えないといけない。記事にもあるように、「持ち出し禁止」「でも仕事量は減らない」じゃあ、結局どこかにひずみが生じる。
  • A4サイズの曲がるカラー電子ペーパー、LG.Philipsが開発

    韓国LG Electronicsと蘭Philipsの合弁液晶ディスプレイ会社LG.Philips LCDは5月13日、世界初という14.1インチのフレキシブルカラー電子ペーパーディスプレイを開発したと発表した。 この電子ペーパーは米E-Inkの電子インクを使って最大4096色を実現。視野角は180度という。14.1インチはA4用紙に相当するサイズ。 このディスプレイは、同社が約1年前に開発した同サイズのモノクロ電子ペーパーと同様に、ガラス基板ではなく金属ホイルに薄膜トランジスタ(TFT)を配して柔軟性を持たせている。カラー版は、プラスチック基板の上にカラーフィルタをかぶせて色を表示する。 このディスプレイは画像が変化する際にのみ電力を使うため電力効率が高く、また厚さ0.3ミリメートル未満と非常に薄いとLG.Philipsは説明している。

    A4サイズの曲がるカラー電子ペーパー、LG.Philipsが開発
    kazuhiro00
    kazuhiro00 2007/05/15
    この類のものはず~っと前から商品化が期待されているけど、なかなかいいものが出てこない。製品の開発事態が難しいことに加えて、アプリケーションの開発も大変そう。キラーコンテンツがないと普及しなそう。
  • CNET Japan

    人気の記事 1主流になりつつある「自分でデバイスを修理」--iFixitが大いに貢献 2024年03月15日 2新型「iPad」、2024年モデルなど--週間人気記事をナナメ読み(3月8日~3月14日) 2024年03月15日 3「ラブライブ!」の合同ライブ「ユニット甲子園」で見た“新たな可能性や夢も広がるステージ” 2024年03月16日 4新型「iPad Air」「iPad Pro」、3月末~4月に発売か 2024年03月12日 5ISTと桐蔭横浜大学、透明ポリイミドを用いたペロブスカイト太陽電池を共同開発 2024年03月14日 6マイクロソフト、「Copilot」無料版にも「GPT-4 Turbo」を搭載 2024年03月14日 7[ブックレビュー]話しかけるのは苦手でもできる--「どこへ行っても『顔見知り』ができる人、できない人」 2024年03月16日 8サムスン、ミッドレンジ

    CNET Japan
    kazuhiro00
    kazuhiro00 2007/05/15
    Youtubeを使いやすくするサービスのページビューが急増中との記事。日本で動画系のサービスといえばニコニコ動画があるが、こちらも面白そうな展開が期待できそう。
  • 米国で急成長の教育関連企業

    カリフォルニア州ハーフムーンベイ発--当地で先週開催のThink Tomorrow Todayカンファレンスで、新たな動きが見られた。それは、教育投資だ。 これは決して「政府は教育への投資を増やさなくてはならない」という話ではない。学校運営やカリキュラム作成を専門とする多くの企業が存在感を強め始めている。中には急成長を遂げている企業もある。 一例として、Mosaica Educationの最高経営責任者(CEO)、Michael Connelly氏によると、同社の2003年の売り上げは6500万ドルだったが、2007年は1億2000万ドルの売り上げを見込んでいるという。Mosaicaは、アラブ首長国連邦の首都アブダビだけでなく、米国の都心部でも複数のチャータースクールを運営している。これらの学校は公立(政府の補助金が財源)だが、Mosaicaはそれらの学校に私立学校のコンセプトを導入しよ

    米国で急成長の教育関連企業
    kazuhiro00
    kazuhiro00 2007/05/15
    日本でも教育関連ベンチャーは成功するのでしょうか?もちろん、塾とか英会話学校の類で成功しているケースは既にあるけど。より学校現場に深く入り込んだ企業はうまくいくのか。教育で設けるのは難しいんだよな。