タグ

ブックマーク / srad.jp (40)

  • Re:美星というと (#1292438) | 美星水路観測所、3月末に閉鎖 | スラド

    美星町のあるあたりは光害が少ないってことで、天体観測を観光のネタにしてますね。 [biseikankou.jp] 他にも美星天文台 [bao.go.jp]って施設もありますが、きわめつけは美星スペースガードセンター [spaceguard.or.jp]かな。名前だけ聞くとまともに護って貰えなさそう… 私はずっと国立天文台 岡山天体物理観測所 [nao.ac.jp]も美星町にあると思ってたんですが、 こっちがあるのは美星町の南の鴨方町、遙照山の近くでした… #岡山出身だけど、美星って見ると「みほし」って読んじゃう体になってしまってることに気付きましたorz

    kazuhooku
    kazuhooku 2008/02/06
    「きわめつけは美星スペースガードセンターかな。名前だけ聞くとまともに護って貰えなさそう…」
  • Re:MySQLオワタ\(^o^)/ (#1282078) | Sun Microsystems、MySQLを買収へ | スラド

    Stay hungry, Stay foolish. -- Steven Paul Jobs

    kazuhooku
    kazuhooku 2008/01/17
    SUNだけにw
  • アメーバブログがRSSのURLを一斉に変更 | スラド

    アメーバブログ・スタッフブログの記事によれば、元々10月末〜11月に実施される予定だったのが12月11日まで延期されていたようだ。同ブログの12月12日付記事によれば、元々「http://ameblo.jp/(アメーバID)/rss.html」のような形式だったのが、「http://rssblog.ameba.jp/(アメーバID)/rss.html」のように変わったらしい。 Broadband Watch編集部ブログの記事によれば、Google Readerを除く主要なRSSリーダーは、新RSSへのリダイレクトや書き換えで対応する模様。

    kazuhooku
    kazuhooku 2007/12/13
    301の誤用例
  • Re:聞きたい歌は自分で作ろう (#1227874) | アジアの市場でJ-POPは売れていない | スラド

    自分たちが一番聞きたい歌は、やっぱり自分たちが作った歌だと思うのですよ。 いままでは技術(演奏・製作両面で)がおっつかなかったけど、それさえ解決すれば、 いつまでも外に求める必要はないわけで… その上で、それでも他国の歌が好き、っていう人は少なかったんでしょうね。日の場合よりも。 自分の演奏、自分の歌声、自分が作った歌。1年経つと赤面するような自作の歌詞。 そんなもの、当に聞きたいですか? 押入れの中から昔自分で録音したカセットテープが出てきたら、聞く勇気があるんですか? もはやそれは拷問に近いと思います。 「あの鳥のように~ この世界を飛び立ちたいWoo~」と過去の自分が歌っていたらどうします? 当にこの世界を飛び立ちたくなりますよ。ビルの高層階から。 「お前と一緒に~ Freedom 抱きしめたい~ らびゅー」と過去の自分が歌っていたらどうします? きょっひっほーと奇声を上げなが

    kazuhooku
    kazuhooku 2007/10/03
    この※はすごい
  • NTTドコモがSPFによるメール着信拒否機能を提供 | スラド

    NTTドコモが11月1日からSPF(Sender Policy Framework)によるドメインなりすましメールの拒否機能を提供するとのことです。ユーザーの選択によって SPFで確認できないドメインからのメールを、「拒否しない」/「存在するドメインからのみ受信」/「全て拒否する」という設定が出来るようです。 これって「ドコモにメールを出す場合はDNSサーバでSPFの設定をしろ」という事にならないでしょうか。 ユーザーが当に理解して使う分には良いのですが、メールを受けられなくなったユーザーからDNS管理者にクレームが来ることにならないかと心配しております。 ちなみにauやソフトバンクはそこまでの機能は提供していません。

  • Re:1.3.x 使ってますが (#1217500) | Apache 2.2.6, 2.0.61, 1.3.39 いっせいにリリース | スラド

    Gopherを使えばシグニチャとかそういう生活から無縁になりますお。 今は空前のGopherブーム [google.co.jp]なので、新しいGopher実装が出てますお。 mod_status以外のは平気なのかな?

    kazuhooku
    kazuhooku 2007/09/11
    www
  • 「P2Pネットワーク実験協議会」が発足 | スラド

    ブログ協会の事務局運営でおなじみの財団法人マルチメディア振興センターに、今月新たに、P2Pネットワーク実験協議会が設置されたそうだ。同センターの発表文によると、P2Pは、高品質・大容量の動画像等の安全で効率的な配信の需要にこたえられる有効な技術である一方で、Winnyなどによる社会的問題も発生している現状を考慮すると、コンテンツ保護・課金・認証などの機能が必要で、他の技術と組み合わせる必要があるとしている。また、エンドユーザに周知していくことも大きな課題としており、この協議会で、「P2Pに関する社会的理解の促進、技術的測定、今後解決すべき課題の抽出」などを目的とした実証実験を行うのだそうだ。

    kazuhooku
    kazuhooku 2007/08/16
    悪意のある書き方だなぁ>「日本ブログ協会の事務局運営でおなじみの財団法人マルチメディア振興センター
  • Re:どこで区切るかの問題 (#1204358) | 豊胸手術と自殺率は関係する? | スラド

    >豊胸手術をした女性の方が手術をしていない女性の3倍も自殺率が高くなり、 「身体にコンプレックスを持っている人の方がそうでない人に比べて自殺する率が高い」 という事を豊胸手術を(した|しない)で区切ってみただけじゃないのかな? #精神的なカウンセリングを受けた人は受けてない人の3倍も自殺率が高くても私は驚かないですね。

    kazuhooku
    kazuhooku 2007/08/15
  • 企業に見限られるSecond Life | スラド

    家/.の記事より。LA Timesの記事によると、企業のマーケティング担当者はSecond Lifeを見限り、撤退し始めたと言う。その理由の一つは、公式発表で800万人以上とされるSecond Lifeのユーザ数がひどく誇張されたもので、多くはサインインはするもののそのまま戻ってこないということのようだ。また、仮想世界のレギュラー訪問者(同時ログインは最大でも40000人程度)は世界内でのマーケティングに興味がないばかりか、ReebokやAmerican Apparelといった企業店舗の存在に怒り、攻撃をかけてくるという。必ずしも企業が仮想世界におけるビジネスという発想自体を捨てたわけではないが、ThereやGaia Online、Entropia Universeといった他のゲームに関心を移し始めているそうだ。

  • 組込み機器+LGPL - vyama の日記

    組込み機器でLGPLedなlibusbを使いたいんだけど、リンクするオブジェクトコードは公開したくないんだという。手間が惜しいとの事。「それは通らないだろ」というのが第1印象。ところが社内では、私以外は「分からない」「動的リンクだったらソースもオブジェクトを公開しなくてもよい」という意見だけ。LGPL前文で実行ファイルは静的リンクでも、共有ライブラリでもLGPL派生物だと言っている。「動的リンクだったらなんでもOK」なんてデマを流した奴は誰なんだろう? 法務に聞いたら「どっちにも解釈出来ますねぇ。」ライセンスの取り扱いなんて法務が決めなきゃ誰が決めるんだ?そんな意見を出してもらってもねぇ…。 と言う訳で、LGPLを再読。LGPLのキモともいえる6節では、リバースエンジニアリングが出来て、「適切な共有ライブラリ機構」を用いるならOKと書いてある。ここが誤解の元であり、落とし所かなと思う。「実

    kazuhooku
    kazuhooku 2007/07/11
    おもしろい。iPhone (WebKit) あたりをウォッチしてれば答えが見つかるのかな
  • ARM/XScale/PPCにNULL-pointer脆弱性、家庭のルータにも影響 | スラド

    C でよくある NULL-pointer dereference は、単独ではせいぜい DoS 脆弱性にしかならない問題として看過されがちだ。 しかし CanSecWest 2007 においてJuniper Networks の Barnaby Jack は、一般的な ARM/XScale アーキテクチャ製品がNULL-pointer 書き換えが任意コードの実行に直結する設計になっているという調査結果を発表した。PowerPC も下位アドレスに例外処理を格納しているため、同様の攻撃が可能であろうと見られている。これは特にルータなどの組み込み機器で常時 SVC モードになっている場合に、いとも容易に exploit できてしまうことを意味する。 要約 PDFによれば、この攻撃は 0x0 付近を書き込めなくしたり (MMU) 使わないようにする (HIVECS) ことで回避することができる。

    kazuhooku
    kazuhooku 2007/06/26
    タイトルがミスリーディング
  • Yahoo! JAPANでログイン履歴を参照可能に | スラド

    プレスリリース等が見付からなかったのだが、Yahoo! JAPANでログイン履歴を参照出来るようになったようだ。トップページから履歴ページへのリンクが張られている。履歴を見ると、2/2頃から導入された模様(編注: Yahoo! ヘルプの該当部分を見ると、正確には2/1からのようだ)。表示される主な情報としては、過去60回分の ログイン日時の表示 ログインID ログインしたサービス ログインの認証形式(ログイン/パスワード再確認) 結果(成功/失敗) IPアドレス 端末情報 が見られる。 タレコミ子的には、ようやくと言うか、個人情報管理の点からもっと早く導入して欲しかったが、とりあえずは歓迎したい。オークションや決済等で口座情報や金銭に関する情報を登録していたり、ネット喫茶から利用する向きにとってはうれしい事だろう。他の大手WebサービスやWebメール、blogでも、標準で導入して欲しいもの

  • モリサワ,新フォント「はるひ学園」を追加

    ASCII24の記事によると,有名な老舗フォントメーカーモリサワが新しいOpenTypeフォントを追加したが (プレスリリース),その中に「はるひ学園」が含まれているとのこと。(参考:書体サンプル) ついにフォント業界も,アキバ系を取り入れていこうということなのだろうか。漫画・アニメを自作する人にとっても,高級フォントで「いかにもアニメな感じ」を出せるチャンスかもしれない。

    kazuhooku
    kazuhooku 2007/01/25
    桜蘭高校ホスト部の主人公だって「ハルヒ」だもんっ>「フォント業界も,アキバ系」
  • 情報機器が通信接続してソフトウェアの更新を取得する方法、日本で特許成立 | スラド

    特許庁のDB検索では見つからなかったのだが、 クワンティという会社が、 「情報処理装置、ソフトウェア更新システム、ソフトウェア更新方法及びそのプログラム」が日国内で特許成立したとリリースを 出している。特許第3862738号とのことだ。 リリースによれば「情報端末などの機器が通信接続してソフトウェアの更新ファイルを取得する方法に関するもの」ということで、普通にPCがどこかのサーバーにでも接続してソフトウェアのアップデートを得る方法の一つなのだろう。 構成としては普通にクライアントとサーバー、そしてアップデート用ソフトウェアDBから成るようなもので、サーバーは複数存在できる アップデート用ソフトウェアを格納できるDBの位置をクライアントに教えることができ、クライアントのほうは自ら更新必要なソフトウェアを 判断することが基的な考えのようだ。素人考えだと、取得先をクライアント側で指定するDe

    kazuhooku
    kazuhooku 2006/11/29
    なんともいえんね
  • 音楽制作に特化したKNOPPIX「Regret(仮称)」 | スラド

    sillywalk曰く、"従来のKNOPPIXから音楽制作に必要のないパッケージを削除し、多数の音楽関連ソフト(一覧表)を収録した1CD KNOPPIX「Regret(仮称)」が発表されました。DAW(Digital Audio Workstation)用途に特化しており、作者ののがたじゅん氏によれば「簡単に言うとPCがすっげーMTRになったり、DJミックスできたり、CDマスタリングしてキューシート書き出したり、ポッドキャストやストリーミングでラジオ作ったりできる」ようになるとのこと。主な特徴して realtime-lsmとjackdでリアルタイムな音楽環境を提供 FSTを利用して、Windows用のVST/VSTiプラグインが使える FreeBobでIEEE1394オーディオデバイスに対応 oss2jack/fusd-korで古いソフトもjackdで使える などが挙げられています。 開発

    kazuhooku
    kazuhooku 2006/10/26
    おもしろい
  • Debian Project, Firefoxの名称を変更する方向へ | スラド

    darc0113曰く、"とうとう/.家でも取り上げられたが、"Firefox"の名前の使用について、Moziila CorporationとDebian Projectの間で問題が起こっている。 Firefoxのロゴの使用については商標ポリシーが定められており、この規定がDebianのポリシーとは相容れないために青い地球のロゴを使用していたが、この事がMozilla Corporation側では受け入れられない、とされたことである。 これに対してDebian Projectでは、Firefoxの名称を"Iceweasel"(氷のイタチ)にする動きが出ている。 この問題に関する日語でのまとめとして、Taken SPC : Firefox のボイコットが詳しい。"

    kazuhooku
    kazuhooku 2006/10/02
    なかの人はたいへん
  • プライバシーと安全性 その2 | Torisugariの日記 | スラド

    Japanizeの新バージョンがリリースされているので、今度は安全性について、つまり、旧版のセキュリティ上の問題点にスポットライトを当ててみたいと思います。 と、その前に、私は前回の日記のコメントに と書きましたが、この新バージョンでは、私が前回の日記で指摘したプライバシー上の問題点が早くも克服されています。これは、いろいろな意味で、非常に喜ばしいことだと思いますし、この点について高く評価すべきだと思います。 では、題です。まず、Japanizeで使われている翻訳データがJavaScriptである、というところがポイントです。といっても、どういうものかピンと来ないと思うので、実際のデータを見て下さい。 例えば、www.google.comの場合だと、該当データは http://japanize.31tools.com/data/www.google.com/current.txt です。

    kazuhooku
    kazuhooku 2006/09/04
    ありがとうございました
  • プライバシーと安全性 | Torisugariの日記 | スラド

    昨日付けでWebサービスのインターフェイスを日語化する「Japanize」というFirefoxの拡張に関する記事がslashdot.jpに掲載されています。この拡張の中身をざっと覗いてみたのですが、気になる点がいくつかありました。 そのうちの一つ、プライバシーについて、です。 まず、仕様許諾の第七条に 7. お客様の情報の取り扱い ソフトウエアの機能を利用する場合、ブラウザに表示したページのホスト名をサイボウズ・ラボのサーバーに送信する必要があります。但し、送信されたホスト名については、サイボウズ・ラボでその情報を記録することはなく、その情報を保存・解析したり、第三者に販売することもありません。 とあります。 どういうことか簡単に説明すると、この拡張はDOMContentLoadedイベントの際、翻訳データの有無をサーバー(japanize.31tools.com)に http://j

    kazuhooku
    kazuhooku 2006/08/24
    0.6 で定期更新モデルをサポートしました
  • 機械的侵入防止と不正利用防止 (#1001795) | 三井住友ビザカード、類推されやすい暗証番号でのログインを停止 | スラド

    ID云々言うのは蜜墨(2ちゃん用語)のVpassのIDは機械的に作成された7桁の英数字+ユーザーが決めた英数字パスフレーズなのに対し、カード番号でのログインは16桁の数字なのに加え、頭4桁は誰でも知ってる4980だし、下一桁はチェックサムだから、機械的に生成しやすいことに加え、パスワードが暗証番号なところに問題があります。 つまり、ここでカード番号と暗証番号を総当りでチェックして、うまくいった組み合わせでスキミングカードを作成して最寄のATMに駆け込みキャッシングすれば現金が手に入る。その上、暗証番号取引なので不正利用に対する保険の適用対象外。 ただし、この方法は蜜墨の暗証番号管理方法に重大な瑕疵があると(私は)思うので、腕のいい弁護士が突っ込めば裁判に負けるでしょう。 ちなみに以前は「従来の会員番号・暗証番号に加えて、画面に表示された4桁の数字を入力」もなかったので当に機械的総当りが出

    kazuhooku
    kazuhooku 2006/08/22
    そんなに空間が小さいの?
  • BitTorrent の人気ファイルは ISP がキャッシュする? | スラド

    line曰く、"/. 家より。 BitTorrent と CacheLogic の二社が提携して Cache Discovery Protocol の開発をしており、既に BT 社の公式クライアント v4.20 以降には実装されているという。 このプロトコルは ISP が人気のあるファイルを検出してそれをキャッシュし、 seed 出来るようにするもの。これにより、その ISP のネットワーク内で使われる帯域を低くでき、ダウンロード速度も速くなるという。この ISP にやさしいところが、暗号化という手法より好ましいらしい。 これまで BitTorrent の帯域の負荷に苦しむ ISP は、帯域制限や seed 出来なくするなどの制限を掛けていた。これに対抗すべく、 BT クライアント開発者は暗号化で制限を回避していた。この暗号化はヘッダだけでなくストリーム全体も暗号化するため、 BT プロ

    kazuhooku
    kazuhooku 2006/08/08
    すばらしい