タグ

2009年6月11日のブックマーク (6件)

  • Kazuho@Cybozu Labs: Pacific という名前の分散ストレージを作り始めた件

    大規模なウェブアプリケーションのボトルネックがデータベースであるという点については、多くの同意が得られるところだと思います。解決策としては、同じ種類のデータを複数の RDBMS に保存する「sharding」 (別名:アプリケーションレベルパーティショニング/レベル2分散注1) が一般的ですが、最近では、分散キーバリューストア (分散 KVS) を使おうとする試みもみられるようになってきています。 分散 KVS が RDBMS sharding に対して優れている要素としては、事前の分割設計が不要で、動的なノード追加(とそれにともなう負荷の再分散)が容易、といった点が挙げられると思います。一方で、Kai や Kumofs のような最近の実装では eventually consistent でこそ無くなってきているものの、ハッシュベースの分散 KVS は、レンジクエリができなかったり (例:

  • Dealing with multi-partition transactions in a distributed KV solution - High Scalability -

    I've been getting asked about this a lot lately so I figured I'd just blog about it. Products like WebSphere eXtreme Scale work by taking a dataset, partitioning it using a key and then assigning those partitions to a number of JVMs. Each partition usually has a primary and a replica. These 'shards' are assigned to JVMs. A transactional application typically interacts with the data on a single par

    kazutanaka
    kazutanaka 2009/06/11
    複数パーティションにまたがる検索のスケーラビリティ、キャッシュかリバースインデクスで単一パーティション検索に転化、それが不可能ならパーティションを同一内容の複数グリッドにしてラウンドロビン
  • 7歳の子供たちに質問「ビールのことをどう思っているか?」 : らばQ

    7歳の子供たちに質問「ビールのことをどう思っているか?」 夏も近づいて暑くなってくると、がぜん美味くなってくるのがビールです。 大人の飲み物の象徴でもありますが、子供たちはビールのことをどう思っているのでしょうか。 7歳の子供たちにビールのことについて尋ねたときの回答です。 ・「僕はビールはいいと思う。だって飲めば飲むほどママがきれいに見えるってパパが言うから」 ― ティム ・「ビールはパパを眠くさせてしまうから、好きなテレビが見れて、ビールはいい」 ― メラニー ・「パパもママも両方ビールが好き。ママは飲むと面白くなって、パーティで服を脱いでたけど、パパには面白くなかったみたい」 ― グレイディ ・「ビールを飲むと父さんも母さんも変な話をしだして、飲んだら飲むほどキスが増える。だからビールは良いもの」 ― トビー ・「パパはビールを飲むと変になるわ。とても面白いの。時々パンツも濡らしてる

    7歳の子供たちに質問「ビールのことをどう思っているか?」 : らばQ
  • 塩肉、塩豚を作って食おう。 島国大和のド畜生

    塩肉。写真は塩豚。 要するに肉買ってきて、塩まぶして放置。う前に塩洗って焼いてうというだけだが、かなり旨いのね。 水分が抜けて味が凝縮されて感が変わる。熟成もあるかも。簡単だからお勧め。 以下作り方。 買ってきた肉。 写真は豚バラ。鶏でも旨いし、塊の肉じゃなくてもOK。豚コマとかで作っておくと、チャーハンやヤキソバに良い。 他に買ってきたのは塩とジップロックみたいなもの。 肉の重さの1%~3%の塩をまぶすけど、目分量でOK。辛かったらべる時に洗ってからう。 適当に塩摺りこんでジップロックに入れたもの。このまま冷蔵庫へGO。 そして一晩以上置く。保存なので実際の所かなり持つと思うし、たしかに数日置いた方が旨い。けど、あんまり放置して腐るのもやだから適当な時期にべる。 生ハムとか、生肉に塩摺りこんで熟成、そのまま1年以上とかだから、そんなに心配するもんでも無いと思うけど、ここは楽

  • テレビアニメ放映時間表

    アニメファン同士、また特にアニメファンでなくても、子供の頃の思い出話をしていると“あのアニメは○時から放映されていた”“いや○時からだよ”という放送の放映時間に関する議論が交わされることがありますが、それらは自身の記憶に基づくものであることが多く、間違った情報も多く見かけます。 昔は地方局が少なかったためクロスネット局が多数存在し、地方によってはキー局と異なる時間に放映されていたこともあったのですが、それを放送だと勘違いしている方もおられるようです。 このページはこうした議論や情報交換の手助けに、また昔見ていた懐かしのアニメ番組はいつ頃放送されていたのか?という疑問の解消などに活用していただければ幸いです。 各ページは、前番組や後番組との関係や裏番組などを一覧でチェックできる新聞のテレビ欄をイメージした視覚性を優先させたため、表示スペースが広く、スクロールを多用しなければならないな

  • 個人の狂気を見い出すフィルタリングシステム:佐々木俊尚 ジャーナリストの視点

    映画は風景を描く 世界を代表する三つの国の映画産業――アメリカ映画とフランス映画、そして日映画の違いって何だろうか? そういう問題提起がある。 観点はさまざまにあるから単純化しすぎるのは危険かもしれないが、こういうひとつの切り口がある。「アメリカ映画は物語を描き、フランス映画は人間関係を描き、日映画は風景を描く」。ハリウッド映画は完璧なプロットの世界で、物語という構造を徹底的に鍛え抜いて作り上げ、導入部からラストシーンまで破綻なく一道を走り抜けられるように構成されている。 フランス映画の中心的なテーマは、関係性だ。夫婦、父と子、男と愛人、友人。そこに生まれる愛惜と憎悪をともに描くことによって、人間社会の重層性を浮かび上がらせる。 日映画は、風景を描く。自然の風景という意味ではない。目の前に起きているさまざまな社会問題や人間関係の葛藤、他人の苦しみ、さらには自分の痛み。われわれに

    個人の狂気を見い出すフィルタリングシステム:佐々木俊尚 ジャーナリストの視点
    kazutanaka
    kazutanaka 2009/06/11
    タイトルは日本文化を指してる。婉曲的な反論だけでなく、最後にさらっと未来の予測につなげるのはかっこいい。