タグ

2013年6月28日のブックマーク (11件)

  • RSSリーダーは記事を全部拾うのはでなく、捨てることを前提として使う(必要なものとそうでないものを取捨選択する)*リンあれ

    もうすぐ7月ですね〜。7月というと、Googleリーダー終了なんだなぁと思う程度にはブロガーやってます、ユコびん(@yucovin)です、こんにちは。(๑⁰ 〰⁰) GoogleリーダーでおなじみのRSSリーダー。使ってない人にとっては全くどうでもいいものなんですが、ネット上の新しい情報を集めるにはなかなか適しています。 日は、そんなRSSリーダーについて、現時点での私の思うところと、気なるサービスをまとめてみました。 RSSリーダーは必要なツールか? 私、ブログを始めた当初は全くRSSリーダーというものに興味がなかったものの、自分のブログでもRSSを配信しているし、とりあえず知っておいた方がいいかな〜程度で登録はしていました。使うようになるまで1年くらいは放置だったと思います。 で、実際使い始めると、限られた時間で効率良く情報を収集するには良いツールだと気がつきます。しかし、それは使い

    RSSリーダーは記事を全部拾うのはでなく、捨てることを前提として使う(必要なものとそうでないものを取捨選択する)*リンあれ
  • ウェブ制作の見積もりを金額付きで晒してやろうじゃないか!

    はい高いですか?こんなもんですか?以下見積もりの説明です。 リニューアルと言っても、既存サイトはCMS化されておらず、たいして情報もアップされていなかったため、ほぼほぼ新規案件に近い、というイメージです。そのため、旧システムからのデータ移行費用が入っていません。その代わり、商品データベースは既存のものがあり、定期的にそこからデータを吸い出してCMS側の商品ページに反映するというカスタマイズが入っています。色々調査した結果、1週間でできそうという見込みのもとに見積もりしていますが、この要望はなかなか軽く収まらないことが多いですね。 コンサルティング費用にどのくらいかけるかというのはサイトの規模感によってまちまちだと思いますが、誰に向けたサイトで、何の目的で、対象となる閲覧環境は、用意するサーバーは、考えられるリスクは、など細かく資料に起こしていき、事前に複数回クライアント往訪のうえ打ち合わせ

    ウェブ制作の見積もりを金額付きで晒してやろうじゃないか!
  • 過去17回「App Storeで1位」を獲得したイグニスがやっている、勝率7割でTOP10アプリを生み出す4つの秘策 - エンジニアtype

    過去17回「App Storeで1位」を獲得したイグニスがやっている、勝率7割でTOP10アプリを生み出す4つの秘策 2013/06/27公開 2015年3月卒業予定の学生を対象に、「App Storeでランキング1位を獲るアプリを一緒に創る」というユニークなインターンを実施しているベンチャーがある。2010年5月の設立以来、エンタメアプリ『妄想電話』(※注)やメモリ開放アプリ『サクサク for iPhone DX』など、硬軟織り交ぜたスマホアプリを次々に送り出している株式会社イグニスだ。 驚くのは、これまでにリリースした約80のアプリのうち、17がストア総合No.1を獲得、総合10位以内に入ったアプリは60もあるという実績。実に7割超のアプリが、ランキングTOP10入りを果している計算となる。 今回イグニスが始めた「IGNIS SUMMER JOB 2013」では、プロデュースコースと

    過去17回「App Storeで1位」を獲得したイグニスがやっている、勝率7割でTOP10アプリを生み出す4つの秘策 - エンジニアtype
  • Node.js 0.12 では yield が使えるのでコールバック地獄にサヨナラできる話

    Node.js の次のメジャーバージョン 0.12 で yield が使えるようになります。 そのおかげで、JavaScript のコールバック地獄に光が差し込むのです。ああ、さようなら、コールバック地獄。 7 年ごしで実現した yield 2006 年、Firefox 2 のリリースと同時に yield は JavaScript 界に登場しました。随分と前の話ですね。 登場した当時は JavaScript 界隈でけっこう話題になっていました。 JavaScript 1.7 の yield が凄すぎる件について - IT戦記 Latest topics > JavaScript 1.7のyield文ってなんじゃらほ - outsider reflex JavaScript 1.7 の新機能: Days on the Moon 登場したときにはインパクト大きかったものの、結局 Firefox

    Node.js 0.12 では yield が使えるのでコールバック地獄にサヨナラできる話
  • 無料でできる!オリジナルアイコンフォントを作ってみよう | 株式会社LIG(リグ)|DX支援・システム開発・Web制作

    みなさんはじめまして! アートディレクター兼デザイナーの長岡と申します。 社内では、ひろさんと呼ばれています。 入社したばかりですが、どうやらLIGの最年長記録を更新したようです(^^;) 2児の父親として、プライベートでは、子育てに奮闘中なのですが、最近乗り物に興味を持ちだした息子。 電車や車が大好きなようで、テレビに映る度に指をさして「でぇ~んしゃ~♪」とか「ぶぅ~ぶぅ~♪」と叫んでます。 そんな息子の姿を見て、毎日癒されてます(^-^) さて題に入りますが、スマホサイト・レスポンシブデザイン・Bootstrapなどで度々目にするアイコンフォント。 モバイルファーストを考えながらの制作ですと、表示速度も意識しなければなりませんね~。 フリーのアイコンフォントは、たくさんあれど、「アイコンが多すぎる!」「もっと少なくしたい!」「オリジナルでアイコンを作ったけれども、これをどうにかアイコ

    無料でできる!オリジナルアイコンフォントを作ってみよう | 株式会社LIG(リグ)|DX支援・システム開発・Web制作
  • 2013年この半年によく見かけたウェブデザインのトレンドをまとめたインフォグラフィック

    2013年のウェブデザインのトレンドは、2012年のトレンドを伴いつつ、新しいエッセンスが加わりました。スマフォの普及、Windows8の登場に大きな影響を受けたトレンドもあります。 2013年も半分過ぎ、この半年によく見かけたトレンドをまとめたインフォグラフィックを紹介します。

  • デザイナーは文字詰めに命をかけよう ~和文と欧文のフォーマットの違いから考える~|株式会社アクトゼロ|クリエイティブブログ

    こんにちは。梅雨入りしたのかしてないのか曖昧な天気が続きますが、体調は崩してませんか?比較的嫌われやすい時期ではありますが、私は雨は好きなほうです。「小夜時雨」「涙雨」「白雨」等、雨を含んだ日語は美しいですよね。 さて、先週は明朝体とゴシック体について書きましたが、今週は和文書体と欧文書体について書こうと思います。 フォントには日語の漢字、ひらがな、カタカナで構成された「和文書体」と、アルファベットで構成された「欧文書体」があります。二つの書体は、文字の形状の違いから文字のフォーマットも違います。 それぞれのフォーマットから、文字間隔の詰め方について考えてみましょう。 和文書体のフォーマット 和文書体は【仮想ボディ】という正方形のフォーマット内で文字が収まるようにデザインされています。実際は仮想ボディの枠いっぱいではなく、ひとまわり小さい枠(字面枠)の中に文字が作られます。 仮想ボディ

    デザイナーは文字詰めに命をかけよう ~和文と欧文のフォーマットの違いから考える~|株式会社アクトゼロ|クリエイティブブログ
  • ごりゅご.com

    ごりゅご.com

    ごりゅご.com
  • 仕事の見積もりが「理想的」すぎてうまく回らない理由 | シゴタノ!

    長期にわたる、大規模で、多くの人間が関わるプロジェクトが、予想の期間内に完了し、予想の予算範囲内に収まることはめったにない。多くの人がこの事実を何度も了解させられているにも関わらず、凝りもせず何度でも「ベストシナリオ」を描く。だとすればその描く心理には、お定まりの法則のようなものがあるにちがいない。 それをダニエル・カーネマンは「外部情報に対する忌避」という観点でまとめている。小規模だろうと大規模だろうと、人は計画を立てる際、客観的データを用いようとしない。統計を無視したがる。「外部の情報などアテにならない」と言う。 その時、人は決まって次のようにいいたがる。「一つ一つのケースはみなちがう」。この言葉は大変強固に信頼されている錯覚である。「一つ一つのケースはみなちがう」から、統計などアテにならない。過去のデータなど意味がない、というのだろう。 TaskChuteを人にすすめるたび、もっとも

  • R-style

  • GoogleAdsenseのバナーが表示される時に「黄色い背景」がでてしまうのを修正する方法

    ずーーーーーっと気にはなっていたのですが、特に手も施さず放置していた↑こいつ。そう、GoogleAdsenseの読み込み時に出てくる黄色い背景。黄色い悪魔。通称、イエローデビル…誰も…呼んでないけど…。 今回はこいつを解決する方法をご紹介。 このイエローデビル、例えば↑のように広告サイズよりも小さいバナーが表示される時には背景色としてでてしまうんです。嗚呼憎たらしい。 insタグが原因 どうやらこちらの黄色い背景は<ins>タグが原因だそうです。 参考:Google AdSenseの表示前に背景が黄色になるのはinsタグが原因 | KUMALOG insタグとは? <INS>はInsertの略で、<INS>~</INS>で囲まれた部分が後から追加された部分であることを示します。 追加の理由やコメントの文書がある場合には、そのURIをcite属性で指定しますが、 内容が簡単な場合にはtitl

    GoogleAdsenseのバナーが表示される時に「黄色い背景」がでてしまうのを修正する方法