タグ

ブックマーク / xtech.nikkei.com (15)

  • 誰でも即席“Androidプログラマ”に、Googleが開発ツール「App Inventor」を一般公開

    言語を知らなくても簡単にAndroidアプリが作れる――。誰でもプログラマになれる“驚愕”の開発ツールが登場した。米Google社が提供する「App Inventor」だ。早速、開発のしやすさを体験してみた。 米Google社は2010年12月16日、Androidアプリを開発するためのツール「App Inventor」のベータ版を一般公開した。同年7月から登録者のみに提供していたものだ。ツールおよびWebサービスJavaアプリの3つの組み合わせで実現している。 App Inventorの特徴は、プログラムをコーディングしなくても、Androidスマートフォンで動作するアプリが即席に作れること。パズルを組み合わせる感覚でプログラムを作成できる(図1)。Javaを知らない人でも、Androidスマートフォンを持っていれば、そのまま個人用のアプリが即製可能だ。

    誰でも即席“Androidプログラマ”に、Googleが開発ツール「App Inventor」を一般公開
  • Androidアプリ開発ノウハウ

    Androidアプリケーション開発コンテスト「Android Application Award (A3)2010-2011 Winter」のエントリー締切がいよいよ2月7日に迫った。開発者を応援するべく、ITproで掲載してきたAndroidアプリ開発ノウハウをまとめた。 あなたのAndroidアプリを“カメラアプリ化”する カメラアプリを作ろう 第1回 ボタン一つでアプリの背景をカメラ写真に変える 第2回 カメラ機能を加える Android ユーザビリティセミナー ユーザビリティ調査の極意を聞き、Flash/AIRによるAndroid開発の実際を見る AndroidアプリをJavaScriptAIRで作る AndroidアプリをJavaScriptAIRで作るツール 初めてのAndroidプログラミング Eclipseを導入して開発環境を整えよう 開発用PCAndroid端末の実

    Androidアプリ開発ノウハウ
  • Androidアプリ開発に24時間で挑戦してみた

    クックパッドという料理レシピサイト(http://www.cookpad.com/)がある。料理好きの筆者は、しばしば利用する好きなサイトの一つである。このクックパッドが2010年4月23日から「開発コンテスト 24」というイベントを開催する(http://info.cookpad.com/24contest)。主催者が発表した課題を解決するプログラムを開発するコンテストで、課題の発表から24時間以内に成果物を応募するというものである。 24時間で何かを作るというのは面白い。Microsoftが主催する学生向けの技術コンテスト「Imagine Cup」では、いくつかの部門で24時間のチャレンジという競技ルールがあって、その取材は楽しかった。趣味の人力飛行機でも、明日のこの時間までに問題を解決しなければ、ということが何度かあり、これらはしんどい経験だったが、やはり楽しかった。 筆者はクックパ

    Androidアプリ開発に24時間で挑戦してみた
  • 第18回 ActionScript3.0でXMLデータを扱うための基礎

    Flash CS3が備えるActionScript3.0では,XML形式(eXtensible Markup Language形式)のデータを扱うための「XMLクラス」が,格段に扱いやすくなりました。XMLをそのままコード内に記述したり,E4Xで定められた記法を使って,各要素へと簡単にアクセスができるようになっています。 最近ではXML形式のデータを介したデータのやり取りや,Webサービスなども盛んなので,知っておくと大変便利なクラスです。今回は,XMLデータの読み込み・生成から,個々の要素へのアクセスの方法や抽出方法についてご紹介します。 図1では,Flashムービーと同じディレクトリにある「xmlData.xml」という名前のXMLファイルを読み込んで,その内容を表示しています。また,ムービー右上のコンボボックスを操作すると,読み込んだXMLデータから,任意の物を抽出して表示します。

    第18回 ActionScript3.0でXMLデータを扱うための基礎
  • JavaScriptからFlickr APIで画像検索:ITpro

    Flickr APIのインタフェースとしては, REST / XML-RPC / SOAP の3種類が用意されています。 通常は,実装が容易な REST を利用することが多いようです。 REST リクエスト時のレスポンス(APIから返却される結果データ)は, RSP 形式という独自の XML フォーマットで出力されます (Plain Old XML)。 XML以外にも,JSON形式(JavaScript Object Notation), JSONP形式(JSON with Padding), PHP serialize形式での出力も可能です。 今回は,JavaScriptから処理しやすいJSONPを利用することにします。 Flickr APIの利用(ライセンス認証用API Keyの取得)には, 米国Yahoo!の会員登録が必要です。 英語のメッセージなので少し面倒ですが, [Sign U

    JavaScriptからFlickr APIで画像検索:ITpro
  • [VMware]デスクトップを変革するVMware View

    仮想化の対象は、サーバーからクライアントへ広がりつつある。デスクトップ環境やアプリケーションの仮想化を通じて、運用コストの削減、ユーザーの利便性アップなどを狙う。ただし、クライアント仮想化には様々なアプローチがあり、ベンダーによって取り組みは様々だ。ここでは主要5ベンダーのテクノロジーを見ながら、クライアント仮想化技術の「現在」を探っていきたい。第1回はヴイエムウェアのクライアント仮想化技術を取り上げる(編集部) 橋 洋 ヴイエムウェア ビジネスの多様化に伴いコンピューティング環境が複雑化していく中、ユーザー端末およびOS、アプリケーションもますます多様化し、クライアントPCへのマスターイメージの展開、運用管理や故障対応など、その管理はIT管理者にとって、時間とコストのかかる大変困難な作業となっている。 一方、エンドユーザーのニーズとしては、場所や使用端末を選ばないタイムリーな情報へのア

    [VMware]デスクトップを変革するVMware View
  • Linuxコマンド集 INDEX:ITpro

    Linuxのコマンドをカテゴリ別にまとめました。コマンドの動作、構文、オプションの意味までを掲載しています。コマンドの基を学びたい方は「Linuxコマンド道場」を参照ください。ファイルの操作からテキスト・ファイルの処理方法まで,例題に基づいて学べます。 コマンド集(アルファベット順) | コマンド逆引き大全 | シェル・スクリプト・リファンレス カテゴリ一覧 シェル・コマンド | ファイル管理 | システム管理 | ジョブ・プロセス管理 | テキスト・ファイル操作 | ネットワーク管理関連 | ネットワーク・クライアント関連 | セキュア・シェル(SSH)関連 | デバイス関連 | 印刷関連 | 符号化操作(圧縮・展開・エンコード・デコード) | パッケージ関連 | mtools関連(MS-DOS互換) | その他 アルファベット順メニューへ シェル・コマンド &コマンドをバックグラウン

    Linuxコマンド集 INDEX:ITpro
  • Flash CS3入門 基本からActionScriptまで:ITpro

    いまやWeb上で手軽に使われるようになってきた感のあるFlashムービーですが,実際はどのようにして作成しているのでしょうか?連載では,Flashムービー作成用アプリケーションの最新版「Flash CS3」について,基操作からスクリプト言語(ActionScript 3.0)を使ったプログラミングまで,具体的なサンプルコードを使ってご紹介していきます。 目次 第1回 Flash CS3で出来ることとFlash 8との違い 第2回 開発用画面を自分好みにカスタマイズしよう 第3回 Flashムービーを自在に制御する -- ActionScriptを書いてみよう 第4回 プロパティとメソッド 第5回 「表示リスト」で画面上のインスタンスの階層や重ね順を管理する 第6回 プログラムの基,変数/関数/スコープを押さえよう 第7回 関数の便利な仕組み,「引数」と「戻り値」を理解する 第8回 ム

    Flash CS3入門 基本からActionScriptまで:ITpro
  • 7. MagpieRSSで簡単にRSSを操作しよう

    ブログを始めニュースサイト等などで更新情報を配信する手段としてRSSが使わ れています。皆さんはそれらRSSをどのように活用していますか?RSSリーダを 利用してそのRSSを読むというのが一般的だと思います。既製のRSSリーダを利 用して楽しむのも良いですが、PHPを使うとこれらRSSを取得し自分好みにアレ ンジして表示するということが簡単にできます。 今回紹介するのは、それをPHPで簡単に実現することができるライブラリ 「MagpieRSS」です。 MagpieRSSは、GPLで開発されているRSSを解析するライブラリ、いわゆるRSSパ ーサです。PHPでリモートからRSSを取得して解析、キャッシュを行います。 対応しているRSSRSS 0.9からRSS 1.0とRSS 1.0のモジュールと、RSS 2.0と Atomの一部になります。 では早速使ってみましょう。MagpieRSSのサ

    7. MagpieRSSで簡単にRSSを操作しよう
  • シリコンバレーでは常識,850万人が使うビジネス特化SNS「Linkedin」:ITpro

    2人寄ればビジネスや採用の情報を交換し合うネットワーク社会,シリコンバレー。そこでビジネスに広く利用されているソーシャル・ネットワーキング・サービス(SNS)がある。Linkedinである。シリコンバレーでコンサルティング業を営む筆者にとって,Linkedinは日々の仕事に欠かせないものとなっている。 ビジネスに特化,130カ国で850万人が利用 Linkedinは2003年にカリフォルニアのPalo Alto市で生まれたビジネス特化型SNSである。当初シリコンバレーで広まったが,現在は米国のみならず130カ国で850万人が利用している。創業したその年に,シリコンバレーの名門ベンチャ・キャピタルであるSequoia CapitalやGreylock Partnersが投資を行ったことでも知られている。 Linkedinをうまく使いこなすことは,シリコンバレーでのビジネスを進める上でのカギと

    シリコンバレーでは常識,850万人が使うビジネス特化SNS「Linkedin」:ITpro
  • Web標準,Ajax,WebサービスAPI(マッシュアップ)を基礎から理解する

    進歩の速いWeb関連技術。次から次へと新しい概念や技術が登場するので,なかなかフォローしきれないと考えている人も多いでしょう。そこで,この春からWebを担当するという人に向けて,とりあえずこれだけは押さえておきたい三つのトレンドについて,これまでに当サイトに掲載した解説記事を紹介します。すでにWebを担当している人も,復習を兼ねて読んでみてください。 その1:Web標準 (筆者:益子 貴寛) Web業界では「Web標準(Web Standards)」を意識した正しい(X)HTML+CSSに基づくサイト制作が当たり前になってきている。Webのポテンシャルを最大限に活かすためのWeb標準について,基礎知識だけでなくトレンド的な観点を交えながら,「なぜWeb標準が普及してきているのか」を考えてみよう。 Web標準(Web Standards)とは,「Webで標準的に利用される技術の総称」である。

    Web標準,Ajax,WebサービスAPI(マッシュアップ)を基礎から理解する
  • 第20回 任意の時間間隔でムービークリップを動かす

    前回はスクリプトを使ってインスタンスの位置を指定するには,インスタンス名を付けて,_xプロパティと_yプロパティの値を設定してあげれば良いということを紹介しました。ということは,インスタンスを動かし続けるには,この_xプロパティと_yプロパティを任意の時間間隔で変更してあげれば良いわけです。 では,「スクリプトを使って任意の時間間隔でプロパティ変更する」にはどうしたら良いのでしょうか。その方法の一つが「onEnterFrameイベントハンドラ」を利用することです*1。onEnterFrameイベントハンドラはムービークリップに用意されたイベントハンドラです。スクリプトからムービークリップを動かす場合に非常にポピュラーなイベントハンドラですから,使い方をしっかりマスターしてください。 一定時間ごとに発生するイベント 以前に連載で,ボタンを押した(あるいは,離した)タイミングで処理を実行する

    第20回 任意の時間間隔でムービークリップを動かす
  • 第27回 スクリプトで画像を読み込んでみよう

    ActionScriptを使うと,画像ファイルをFlashムービー再生時に読み込んで表示することもできます。今回は,基的な画像の表示方法をご紹介します。 画像をムービーに読み込む 図1のムービーは3枚の画像を読み込んで表示するムービーです。画像をクリックすると,ちょっと大きな画像を別ウィンドウで表示します*1。よくあるアルバム風のコンテンツですね。 図1:アルバム風ムービー(クリックするとムービーを表示します) このムービーと画像のファイルは,図2のような構成になっています。一つのFlashムービーと,3枚の小さな画像(サムネイル画像),そして,それぞれ小さな画像に対応した3枚の大き目の画像です。 図2:ファイル構成 もちろん,同名で画像を差し替えれば,ムービーに表示される画像も変化します*2。こんな仕組みにしておけば,Flashムービーをいちいち変更しなくても,画像ファイルを差し替える

    第27回 スクリプトで画像を読み込んでみよう
  • 第8回 ムービー作成に不可欠なイベント処理を基本から理解する

    ActionScript3.0では,これまで(ActionScript2.0では)複数種類の記述方法が混在していたイベント処理の記述が変更・統一されました。基構文さえ覚えてしまえば,イベントの種類を問わずに応用できます。 イベント処理とは ActionScriptを使ってFlashムービーを作成されている方の多くは「どこかを『クリックしたら』動く」,「『○○秒毎に』アニメーションする」のように,「○○したタイミングで××する」ムービーの作成を考えているのではないでしょうか。例えば図1は,フレームレートに合わせたタイミングでインスタンスの位置を移動し,アニメーションをするムービーです。 図1●イベント処理を使ったムービー(クリックすると別ウィンドウでムービーを表示します) このような「○○が起きた時」に「××な処理を実行」するプログラムを作成するための便利な仕組みが,今回ご紹介する「イベン

    第8回 ムービー作成に不可欠なイベント処理を基本から理解する
  • 第30回 Flashムービーにテキスト・ファイルを読み込んでみよう

    メッセージ・カードなどのFlashムービーを作成するときに知っておきたいのが,テキスト・ファイルの読み込み方です。外部テキスト・ファイルを利用できれば,ムービーを再パブリッシュすることなくコンテンツの内容に変化を付けることができます。 テキスト・ファイルで内容に変化を付ける 図1は以前にご紹介した「タイピング練習風ムービー」を少し改造したものです。問題文や表示する画像を,外部テキスト・ファイルを読み込んで変更できるようにしてみました。 図1:テキスト・ファイルを読み込むムービー(クリックするとムービーを表示します。ファイル一式はこちらからダウンロードできます) このムービーのファイル構成は図2のようになっています。 図2:ファイル構成 このように,外部のテキスト・ファイルを読み込んで,その内容を取得するような仕組みを作っておくと,テキスト・ファイルの内容を変更するだけで,Flashムービー

    第30回 Flashムービーにテキスト・ファイルを読み込んでみよう
  • 1