インドの電車というと、屋根の上までいっぱい人が乗っていて、通勤ラッシュ慣れしていても乗れなさそうな摩訶不思議感がある。 僕にとってインドは数年前に行ったきり。長距離列車は乗ったけど、通勤列車は乗ったことがない。インドは今もって謎めいているが、インドの通勤電車はもっと謎めいている。 気になりだしたらなんだか乗ってみたくなった。東京みたいな電車依存の大都市ムンバイで乗ってみたらいろんなことがわかった。
このページは国際開発特集の一部である。 インドのメディアとブログ界は2つの言葉を巡る激しい論争に釘づけだ。2つの言葉とは「広範囲」と「完全」である。インドニュースを追いかけている人であれば、国際保健コミュニティーで結核について議論していることだと分かるはずだ。 インドメディア界は先週、てんやわんやだった。というのも、既存薬すべてに対して完全に耐性をもつ結核菌株がムンバイから報告されたからだ。インドの新聞は今回の結核菌を「完全薬剤耐性結核菌」 (TDR-TB) と呼び始めた。しかし、ほんの数日後、インド政府は TDR-TB という用語を否定する声明文を発表した。声明文では、世界保健機関(WHO)は TDR-TB を明確に定義しておらず、インドのムンバイで発生した結核菌は、極度薬剤耐性結核菌 (XDR-TB) の亜種に過ぎないとしている。新聞は現在、今回の結核菌を 「広範囲薬剤耐性結核菌」(X
日本人はチャイが大好き。でも、インド人はもっとチャイが大好き。という事で、インド・ニューデリーの野外で作りたてチャイを販売しているチャイ専門屋台で、チャイの調理方法を拝見させてもらった。チャイを知らない人は少ないと思うが、日本におけるチャイとは牛乳、水、茶葉にお好みで砂糖や生姜を入れたお茶である。 チャイは国や地方によって使用される材料が違うが、今回はこのニューデリーの店のレシピという事で紹介する。まず少量の水を沸騰させ、シナモンやジンジャー等のスパイスと茶葉が一つになっている塊の粒を沸騰した鍋に入れる。そこにミルクと砂糖を入れ、沸騰しても火を止めず、泡が出て盛り上がってくるまで煮詰める。 ふきこぼれそうになったら鍋をガスコンロからはずし、茶こしを通してグラスにチャイを注ぎ、できあがりだ。ミルクの量が多いため、日本のチャイよりも濃厚かつ甘みのあるチャイに仕上がっている。このチャイの味はイン
ツナパハのホームページはリニューアルオープン致しました! 誠にお手数ですが、下記URLをクリックして、リニューアル後のページへお越しください。 http://tunapaha.jp/
基本情報【電話番号】06-6582-7556【エリア】九条【アクセス】大阪市営長堀鶴見緑地線ドーム…【ジャンル】アジア料理基本情報をすべて見るこのお店のポイントスリランカ人の兄弟が作る、本格スリランカ料理のお店です。「グループ」と店名についていますが、この1店のみの営業です。気さくな2人と話がしたい方はカウンター席へ。ご飯と具を混ぜて食べるギャミラサセットは、この店の名物です。口コミギャミラセット:絶対食べて欲しいスリランカ料理!東京にもこんな店ができてほしい!また食べたい!からいですよ!!近隣駅・エリア、人気のジャンルから検索九条天保山・弁天町・USJ大阪南港ドーム前千代崎駅×アジア料理ドーム前千代崎駅×ランチ九条×アジア料理九条×ランチ九条×個室ありアジア料理×個室ありおすすめエリア×ジャンルから検索博多駅 居酒屋西宮 ダイニングバー日本橋 寿司門前仲町 ホルモン恵比寿 ランチ青山 ラ
日本の物流システムのものすごさはよく知られたところ。徹底的なコンピューター化による管理と、そして日本の道路・通信インフラの優秀さによって高速かつ精密な輸送を可能にしているわけですが、これにまさるとも劣らないシステムがインドにもありました。社会的なインフラがまだまだ未整備なのにも関わらず、伝票もPOS端末も携帯電話も一切なんにも使わずに毎日20万食の昼食を時間通りに届ける「ダッバワーラー」という驚異のシステムが存在しているのです。一体どんな人達なのでしょうか。 目次 ダッバーワーラーとは ミスは1600万回に1回、驚異の低エラー率 超複雑なネットワークを人力で運営するダッバーワーラー達 なぜダッバーワーラーは超低料金で超優良サービスを提供できるのか? ダッバーワーラーと組織の社会貢献 ダッバーワーラーとは インドの人達には、3食きちんと調理した温かい物を食べる、という食文化があります。これは
少ない材料で簡単に出来るカレーです。後片付けも超簡単。2007.5.10発売「大絶賛おかず」に掲載して頂きました♪ このレシピの生い立ち 姉から教えて貰ったレシピをアレンジしました。 以来、市販の固形ルーを使ったドロドロカレーと、 こちらのサラサラカレーをその日の気分で作ってます。(たまにはドロドロカレーも食べたくなるので・・) 命名の由来・・・昔の彼が、別れた直後レシピを聞いてきた。急に食べたくなったそうな。。。(ご親切に教えてあげましたw) それで、この偉そうなレシピ名ですw 少ない材料で簡単に出来るカレーです。後片付けも超簡単。2007.5.10発売「大絶賛おかず」に掲載して頂きました♪ このレシピの生い立ち 姉から教えて貰ったレシピをアレンジしました。 以来、市販の固形ルーを使ったドロドロカレーと、 こちらのサラサラカレーをその日の気分で作ってます。(たまにはドロドロカレーも食べた
チャイと言えば生姜とシナモンの香りがアクセントのインドのミルクティーだ。日本でも缶入りのものが発売されるなど冬場のポピュラーな飲み物になりつつある。そのチャイの進化系、数種のスパイスを使った濃縮チャイのレシピが海外で紹介されている。 濃縮チャイの材料は、以下13点。 1、生姜 2、オレンジピール 3、紅茶 4、シナモン 5、八角(スターアニス) 6、クローブ 7、黒コショウ 8、ナツメグ 9、黒砂糖 10、はちみつ 11、バニラエッセンス 12、カルダモン 13、牛乳 作り方は、一般的なチャイより簡単。お湯を沸かして材料を入れるだけ。基本放置。ネットユーザーからは「美味しい」「教えてくれてありがとう!」などど反応は上々である。そして実際に編集部でも作ってみた! 1)、まず、お湯を沸かす。その間に下準備。生姜はスライス状に切り、包丁で軽く押さえてつぶしておく。すりおろしたものを使うより香りが
「ピリ辛の家政婦さん」から、カレー2品。前回ご紹介したチキンファヒータのように、美味しそうなスパイス料理がたくさん登場するイヤサカ編。なかでも、バラエティー豊かなカレーが続々と登場する前半のエピソードは、読むと頭の中がカレー色に染まるほど強烈! ※【コマ引用】「ピリ辛の家政婦さん」(小池田マヤ/祥伝社)より 発端は、弥栄荘の住人の一人で、少女マンガ家のコンコンが依頼した、修羅場用のご飯。「手早く楽に食べれて何度も飽きずに食べれて食べる量も調節出来ておいしくて元気の出るごはん」……というリクエストに応えて、里が作ったのはカレー。しかもただのカレーではなく、スパイスたっぷりのチキンティッカマサラ。 美味しそうなカレー臭に釣られて、ほかの住人たちがご相伴に預かろうとやって来ますが、コンコンは「あげないわよ!」と一喝。次の日から、各住人が里に好みのカレーを依頼する事態に……。 さてこのチキンティッ
お知らせ 全国の成城石井各店で 私が監修したレトルトカレー 「ビーフ・ナハリ」 と 「ラール・マース」 大好評発売中! ★ 『カレー&スパイス伝道師がおしえる 四季の食材でつくる スパイスカレー入門 』(スタンダーズ) 2019年4月22日、発売されました ★ クッキングスタジオ「サザンスパイス」 6月のスケジュールはコチラをご覧ください! ★ 『スパイスの完全比率で作る はじめての本格カレー』 (ナツメ社) 2020年8月 第11版重版されました! 全国書店等で ぜひ手に取ってご覧ください。 ★ 『カレーな薬膳』(晶文社) 第13版増刷されました! (2021年6月) ★★ 『新版 誰も知らないインド料理』 (光文社 知恵の森文庫) 再重版(3刷)されました! (2018年2月1日) ★★ カレー&スパイス伝道師 AKIRA WATANABE presents クッキングスタジオ「サザン
インドで最も住みやすい都市はデリー―― インド工業連盟(CII)が国内37都市を対象に行った調査の結果を、タイムズ・オブ・インディア紙が3月9日付で伝えている。CIIの住みやすさ調査では、デリーが総合評価で住みやすさ第1位となった。2位以下はムンバイ、チェンナイ、バンガロール(ベンガルール)と続く。 調査対象の37都市中で最も評価が低かったのはジャムシェドプル(ジャルカンド州)で、次いでビサカパトナム(アンドラ・プラデシュ州)、パトナ(ビハール州)、ラクナウ(ウッタル・プラデシュ州)、ルディアナ(パンジャブ州)の順。 デリーは人口密度、治安、交通、教育、雇用機会、事故などの項目でトップとなった。他都市に抜かれたのは健康で、17位。健康面ではコリコード、トリブナンタプラム、コチ、コルカタなどが上位を占めた。 また、移住の容易さでもデリーは12位と振るわなかったが、もっと低かったのは、最下位の
VAT overview )Value Added TaxThe Value Added Tax (VAT) is a consumption tax applied in the European Union (EU) to all goods and services. All consumers in the EU are charged VAT on the purchase of goods and services. Businesses in the EU buying from a business in the same country are also charged VAT. Businesses in the EU buying from a business in a different EU country are not charged VAT. Consum
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く