タグ

ブックマーク / www.itmedia.co.jp (132)

  • 多くのIT管理者は、まだ“仮想化”に慎重 ― @IT

    メディア 記事一覧 オルタナティブ・ブログ 用語辞典 ITmedia エンタープライズ Expired:掲載期限切れです » ページトップへ 検索 注目のテーマ 人気記事ランキング Microsoft、VBScriptの段階的な廃止のスケジュールを公開 「君が欲しい」と言わせるIT部門の資格 年収アップ、転職のコツも解説 生成AIの悪用が格化する具体的なタイミングはいつか? IBMが指摘 VMware、Workstation Pro 17とFusion Pro 13の個人利用を無償化 その狙いを探る 「アダルトビデオが無料です」――IE標的のトロイの木馬に要注意 Microsoftセキュリティ大変革 有識者たちはこれをどう評価しているのか? Microsoftセキュリティ大変革に“腰” 報酬体系を変更して6つの領域を強化 ドローンいらず? 飛行動画作成できる「Google Eart

    kdaiba
    kdaiba 2008/04/11
    セキュリティがうるさくなってthin client化したから,OSなんてどうでもよくなってきたんだよな
  • おもしろさは誰のものか:「出版界、このままでは崩壊する」――ダイナミックプロ、絶版ラノベ・SFを電子書籍化 (1/2) - ITmedia News

    「出版界、このままでは崩壊する」――ダイナミックプロ、絶版ラノベ・SF電子書籍化:おもしろさは誰のものか(1/2 ページ) 「このままでは出版業界は崩壊する」――そんな危機感から、1つの電子書籍販売サイトが生まれた。絶版電子書籍で“復活”させる「ダイナミックアーク」だ。開設したのは、漫画家・永井豪さんの版権管理・マネージメント会社のダイナミックプロダクション。新刊書籍が量産されてはすぐに絶版になるという出版界の負の連鎖に、一石を投じたいという。 ダイナミックアークでは、1冊315円で、絶版ライトノベルSFを販売。一度購入すれば、いつまででも、何度でも読める。「売ったら終わり」ではなく、作家が作品を改訂することもあるという。出版社を通さず、作家と直接交渉してコンテンツを集めた。 ネット時代の出版のあり方を探るためのテストケースにしたいという。「急速に変化するITの世界について行くため

    おもしろさは誰のものか:「出版界、このままでは崩壊する」――ダイナミックプロ、絶版ラノベ・SFを電子書籍化 (1/2) - ITmedia News
    kdaiba
    kdaiba 2008/04/11
    印税は35%って判決がでてるのか
  • 3分LifeHacking:Googleドキュメントを使いこなす7つのTips - ITmedia Biz.ID

    次第にオンラインのワープロやメモ帳が“使える”ようになってきた。今回は、Googleドキュメントにフォーカスを当てて7つのTipsを見ていこう。 オフラインの(つまりPCにインストールするアプリケーション)を使って文章やメモを書くのもいいが、そろそろオンラインの(つまりWebブラウザ上で動くアプリケーション)ツールを使ってみるのも悪くない。 その候補の1つが「Googleドキュメント」だ。そのほかにもいち早くオフラインに対応した「Zoho」や、同じGoogle製でもWebブラウジング中のメモに適した「Googleノートブック」などもあるが、今回は文章に注力しているGoogleドキュメントにフォーカスを当て、使いこなすための7つのTipsを紹介したい。 1──いきなり新規ドキュメントを開く さっとメモを取りたければ、さっと新規ページを開けることが重要。Googleドキュメントのトップページか

    3分LifeHacking:Googleドキュメントを使いこなす7つのTips - ITmedia Biz.ID
    kdaiba
    kdaiba 2008/04/05
    これは便利だ
  • OpenIDに対応するメリットは?

    はじめに 連載では、OpenIDについての疑問点や、導入までに迷いやすそうな点について、できるだけ簡潔に、かつフランクに説明します。詳細な技術情報が今すぐ必要、という方は、筆者が@ITで執筆しているOpenIDの連載も一読されるとよいでしょう。ご質問がある方は、記事下のフォームから質問をお寄せください。 最近、OpenIDという言葉をよく耳にするようになりました。当社では幾つかのWebサービスを手掛けているのですが、これらをOpenIDに対応させてみたいと考えています。しかし、Webサービスを提供する側にとって、OpenIDを採用するメリットがいまひとつ分からず、当に対応するべきか迷っています。OpenIDに対応した場合にWebサービス提供側が得られるメリットを教えてください。 ご質問の内容は、OpenID対応を考えるときにまず浮かんでくるであろう疑問ですが、OpenIDに関するまとま

    kdaiba
    kdaiba 2008/04/04
    ご利用は計画的に
  • Googleドキュメントのデータをガジェット化できる「Gadgets-in-Docs」

    Googleは3月19日、Webベースのオフィススイート「Googleドキュメント」のスプレッドシートのデータをガジェット化するツールを発表した。Googleのほか、PanoramaやViewPathといったサードパーティーが作成したガジェットのフォーマットが用意されており、円グラフ、折れ線グラフ、ガントチャート(工程表)、ピボットテーブルなど、さまざまな形でデータを視覚化し、Docs内だけでなく、iGoogleやWebサイトに張ることができる。 ガジェットは、Googleドキュメントのスプレッドシートでデータ範囲を指定し、「挿入」タブで「ガジェット」を選び、表示されたフォーマットから利用したいものを選択する。 作ったガジェット右上のプルダウンメニューで「ガジェットを公開」「ガジェットをiGoogleに追加する」などを選択すれば、iGoogleなどに張ることができる。

    Googleドキュメントのデータをガジェット化できる「Gadgets-in-Docs」
    kdaiba
    kdaiba 2008/03/21
    excelでゲーム作った人がいるぐらいだから,そのうち...
  • 「日本の経営層のIT意識は3年遅れ」という刺激的なレポート

    「日の経営トップのCIOやITに対する意識はグローバルより3年遅れている」と主張する刺激的なレポートを、ガートナー ジャパンが3月19日に発表した。グローバルの調査結果で2005年から1位になっている項目が、2008年になって日の経営トップの答えでも1位になった、というのが3年遅れの理由だ。 レポートは世界33カ国、1500人以上のCIOに行った調査の結果。日では28人のCIOが答えた。日の回答企業のIT予算の合計は約5500億円で、1社当たりの平均は200億円弱。 日がグローバルにやっと追いついたというのは、経営トップがCIOやITに期待すること。CIOがビジネス面で自らが期待されることとして答えた。 2007年は4位だった「ビジネス・プロセスを改善する」の項目が2008年の調査では1位になった。「ビジネス・プロセスを改善する」はグローバル調査では2005年から4年連続で1位で

    「日本の経営層のIT意識は3年遅れ」という刺激的なレポート
    kdaiba
    kdaiba 2008/03/20
    3年ですんでりゃ,まし
  • SNSは「暇つぶしの道具」を脱するか?

    世の中には、ソーシャルネットワーキングサービス(SNS)があり、そして現実の社会がある。この両者が出会う場所こそ、次なる新興ITビジネスのチャンスだ。 米FacebookやMySpaceといったSNSの問題は2つの要素からなる。1つは、SNSは売り上げを広告だけに依存しており、またネットワークの規模が拡大するにつれ、スパマーなどの攻撃者や変わり者が次々に押し寄せ、ネットワークの魅力が薄れてしまうという点だ。TechCrunchに最近投稿された「Facebook Fatigue?」というタイトルのエントリーで指摘されている通り、「Facebookは会員の保護者が口を挟み、自分の子供たちのすることに干渉し始めた時点で、その魅力を失い始めた」。 2つ目の問題は経済に関係している。景気が好調で、誰もが「不動産価格は上がる一方だ」と考えているようなときであれば、SNSユーザーもローンの返済方法に頭を

    SNSは「暇つぶしの道具」を脱するか?
    kdaiba
    kdaiba 2008/03/19
    ロビーイング用のツールとして使おうってことか
  • 山口徹――カクテル片手に才能を紡ぎ上げる唯才の人

    山口徹――カクテル片手に才能を紡ぎ上げる唯才の人:New Generation Chronicle(1/5 ページ) ハッカーは先天的な能力か? ZIGOROuこと山口徹氏は「ものの考え方をどう養っていくかと、単純に努力したか」であると話す。自分の特性を知った上で、自分を最大限に生かして人生を切り開く彼は、過去2回に登場したハッカーたちをその道に進ませた優れたコーチャーでもある。

    山口徹――カクテル片手に才能を紡ぎ上げる唯才の人
    kdaiba
    kdaiba 2008/03/18
    ZIGOROu氏
  • 金融庁義務付けで注目のXBRL、市場は小さい? 大きい?

    金融庁のEDINETで2008年4月からXBRL形式での財務諸表提出が義務付けられる。これまでのHTMLと比較してデータの2次利用などが格段に行いやすくなり、手入力時のミスが減るなど効率性の向上も期待されている。富士通はこの義務化を受けて、財務データを簡単な操作でXBRL形式に変更できるソフトウェア「XWand Tool for EDINET」を3月11日に発表した。5月1日に販売を開始する。 EDINET(用語解説)に財務報告する企業は5000社程度といわれるが、現状でXBRL形式(用語解説)に対応できている企業は少ない。XWand Toolは、金融庁が定めた「EDINETタクソノミ」に準拠。業種別のタクソノミが用意され、自社の勘定科目に合わせてカスタマイズできるようになっている。そのカスタマイズしたタクソノミに対して実際の財務データを入力し、実際の文書であるインスタンスを作成する。作成

    金融庁義務付けで注目のXBRL、市場は小さい? 大きい?
    kdaiba
    kdaiba 2008/03/12
    なんてITゼネコン価格.一桁多いんじゃないの?
  • Lifehacker:Firefoxアドオンの作り方 - ITmedia Biz.ID

    多少のプログラミング経験があれば、Firefoxアドオンを作るのはそんなに難しくない。自作アドオンを作るためのハウツーを紹介する。 ここで自家製Firefoxアドオンをリリースし始めて以来、何人ものユーザーから「Firefoxアドオンを作るのは難しいの?」という問い合わせを受けた。多少プログラミングの経験がある人なら、その答えは「そんなに難しくない」だ。 Firefoxアドオンの中身はJavascript――ブックマークレットや従来のWebページで使われている、あまりミステリアスではない言語――とXUL(「ズール」と発音する)というマークアップ言語だ。独自のアドオンを作るには、ある程度のJavascriptのノウハウとXMLファイルの快適な編集、それからお気に入りのブラウザを思いのままにすることへの健全な好奇心が必要だ。 わたしがWeb上のフリーチュートリアルを使ってFirefoxアドオン

    Lifehacker:Firefoxアドオンの作り方 - ITmedia Biz.ID
    kdaiba
    kdaiba 2008/03/07
    これはよさげなまとめ
  • 「著作権は混迷」「ダメと言ってもネットは止まらない」──東大中山教授

    「著作権制度が想定していない状況に直面し、右往左往している」――東京大学の中山信弘教授が2月29日、「著作権リフォーム」をテーマにしたデジタルコンテンツ協会のシンポジウムで講演した。一般ユーザーが創作し、ネットで著作物を発表する現代に、プロを前提にした著作権制度が対応できなくなっていると指摘。著作物の流通を円滑化するための改革の必要性や、著作物を独占せず、広く共有しようという「コモンズ」の考え方などを紹介した。 中山教授は著作権法学界の第一人者で、政府の知的財産戦略部の構成員や、文化庁傘下の文化審議会著作権分科会私的録音録画小委員会の座長、クリエイティブ・コモンズ・ジャパン理事長も務める。約20分の短時間に詰め込まれた濃い内容と問題提起に、参加者は聴き入った。 19世紀の前提が時代に合わない 「19世紀の状況を前提にして構築された著作権制度が、インターネットの発展でとてつもなく大きな問題

    「著作権は混迷」「ダメと言ってもネットは止まらない」──東大中山教授
    kdaiba
    kdaiba 2008/03/03
    で,解決策は?
  • mixiがOpenID対応へ

    ミクシィは2月28日、「OpenID」に対応した認証サービスを始めると発表した。mixiのIDで、OpenIDに対応した外部サイトにログインできるようになる。ヤフーやライブドア、ニフティもOpenID対応を進めており、国内でのOpenID普及が一気に進みそうだ。 mixiが認証サービスを提供することで、mixiユーザーは1つのIDで他サイトにもログインできるようになり、ID・パスワード管理が容易になる。開発者にとっては、サイトをOpenIDに対応させることで、mixiユーザー1331万ID向けにサービスを提供できるようになる。 開始時期は未定。他社IDでmixiにログインできるサービスの提供は予定していない。 国内大手では、ヤフーやライブドアがOpenID認証サービスをすでに開始。ニフティも一部サービスでOpenIDによるログインに対応している。 同日、シックス・アパート、日ベリサイン、

    mixiがOpenID対応へ
    kdaiba
    kdaiba 2008/02/29
    mixiも
  • 大企業の約8割、2ちゃんねるにアクセス制限

    関連記事 昼休み中のPCセキュリティ実態――2割が「何もしていない」 仕事で「顧客情報を扱う」人は、約7割。しかしPCの電源状態について「トイレなどで10分ほど席を外すとき」は4割近くが「何もしていない」と回答するなど、一時的に離席する際のセキュリティまでは強く意識されていないようだ。アイシェア調べ。 ネットの私的利用、管理者と従業員の考えに「大きなズレ」とネットスター ネットスターが行った「組織でのインターネット管理実態調査」からは、システム管理者と従業員の間のギャップが明らかになった。 ブログスパム対策にデータ量、実績でネットスターが製品化 ボーダフォンの迷惑メール対策サービス、トレンドマイクロやNTTドコモへURLフィルタリング技術提供を担ってきたネットスターは、Movable Type向けのスパム対策ソフト「ブロガード」を発表した。 ブログスパム経験者は“4割” NTTドコモやボー

    大企業の約8割、2ちゃんねるにアクセス制限
    kdaiba
    kdaiba 2008/02/15
    まて,URLフィルタリングしてる企業にしか聞いてないのに,大企業の8割ってどういうことよ
  • 非モテ男子を応援 ペパボが「アンチバレンタイン」

    「モテ男子になりすませ」――paperboy&co.は2月12日、「ピュア系」「萌え系」などタイプの違う4人の女の子のラブレターをダウンロードできるキャンペーンサイトを開設した。“非モテ男子”は「ロリポップ!レンタルサーバー」の初期費用(3150円)が半額になる「アンチバレンタインキャンペーン」の一環だ。 ダウンロードできるラブレターは、「SEのキレイ系女子モナちゃん」「カフェ勤務のピュア系なつみちゃん」など4人から好みの女の子を選び、「好きになりました。お手紙を頂きます」というボタンをクリックすると、ラブレターのPDFファイルを表示。ラブレターを当にもらったかのように“モテ男子”になりすませるとしている。 レンタルサーバーの初期費用が半額になるキャンペーンは、2月14日午後0時から2月15日午後11時59分までで、申し込みフォームから非モテを自己申告すれば利用できる。「バイト先のコンビ

    非モテ男子を応援 ペパボが「アンチバレンタイン」
    kdaiba
    kdaiba 2008/02/13
    ホワイトデーが怖いと思うんですががが
  • Expired

    Expired:掲載期限切れです この記事は,産経デジタルとの契約の掲載期限(6ヶ月間)を過ぎましたのでサーバから削除しました。 このページは20秒後にNews トップページに自動的に切り替わります。

    kdaiba
    kdaiba 2008/01/30
    朝令暮改
  • 「光秀のブログ炎上」「関ヶ原実況スレ」 “あの時代にネットがあったら”が本に

    「2000年前からインターネットがあったら」――そんな設定で、日史の登場人物が書いたブログやWebサイトを掲載した書籍「歴史Web」(1260円、B5判208ページ)が、日文芸社からこのほど発売された。著者は「『超』日史」などで知られる藤井青銅さん。東進ハイスクール日史講師の金谷俊一郎さんが監修した。 弥生時代から幕末までにネットがあったと想定し、「歴史上の人物が書いたブログ」や「幕府の公式Webサイト」などを掲載。「2000年前からネットがあったなら、2000年分のキャッシュがどこかにあるはず。さながら現代のシュリーマンのようにキャッシュの山を探し出し、修復し、収録した」という設定だ。 川中島の戦いや関ヶ原の合戦が実況スレでにぎわったり、能寺を炎上させた明智光秀のブログが炎上したり、幕末に検索サイトで「黒船」が検索されたり、徳川綱吉がブログ「うちのワンコは日一」を開設したり

    「光秀のブログ炎上」「関ヶ原実況スレ」 “あの時代にネットがあったら”が本に
    kdaiba
    kdaiba 2008/01/30
    どうせなら,「光秀ブログ,本能寺で炎上」
  • 「ファーミング」攻撃の脅威が現実に――メール閲覧だけでルータ設定を変更

    悪質なWebページや電子メールを参照しただけでルータの設定が変更され、偽サイトに誘導されてしまう「ドライブバイ・ファーミング」攻撃が実際に発生したと、セキュリティ企業のSymantecが1月22日のブログで伝えた。 ドライブバイ・ファーミングはSymantecが1年近く前に理論上の攻撃手段として紹介していた。Webページや電子メールに組み込まれた悪質なHTMLJavaScriptを参照しただけで、被害者のブロードバンドルータのDNS設定が変更され、以後すべてのDNSリクエストが攻撃者のDNSサーバを経由する状態になる。つまり、被害者のインターネット接続は実質的に、攻撃者にコントロールされることになる。 Symantecによると、この攻撃が仕掛けられている実例が、このほど見つかったという。 このケースでは、eカードのお知らせを装ってWebサイトの閲覧を促すメールが使われていた。メールそのも

    「ファーミング」攻撃の脅威が現実に――メール閲覧だけでルータ設定を変更
    kdaiba
    kdaiba 2008/01/24
    Flashと組み合わせるとさらに色々できそう
  • asahi.com「iPod課金検討」報道、文化庁「事実に反する」と抗議

    朝日新聞のWeb版「asahi.com」は1月17日付で、同日開かれた文化審議会著作権分科会の私的録音録画小委員会が「iPodやHDD内蔵DVDレコーダーに補償金を上乗せすることを2月以降検討することで合意した」と報じた。 これに対し、小委員会を担当する文化庁の川瀬真・著作物流通推進室長は「事実に反する報道で、記事を書いた記者に抗議した」と報道内容を否定した。 ITmedia記者が冒頭から最後まで傍聴した限りでは、この日の小委員会ではそういった議論や合意はなかった。 今期の小委員会は1月23日で終了するが、今後については23日に議論する予定。文化庁は「小委員会を来期も開くかどうかを含め、今後の予定は決まっていない」としている。 【1月18日午前11時50分追記】 asahi.comの該当の記事は、1月18日午前10時までに削除された。 関連記事 「DRMが普及すれば補償金縮小」で合意へ 「

    asahi.com「iPod課金検討」報道、文化庁「事実に反する」と抗議
    kdaiba
    kdaiba 2008/01/18
    ここで朝日が,じゃあ今後もないんですね?って聞いてみればヒーロなのに
  • 「厚労省」Google検索結果修正 「アルゴリズムを見直した」

    Googleで「厚労省」「厚生労働省」を検索すると、検索結果の最上位に海外の別のサイトが表示される現象が起きていた件で、Googleは12月27日までに、検索アルゴリズムを修正し、適切な結果が表示されるようにした。 26日午後7時時点で「厚生労働省」「厚労省」で検索すると、「xuite.net」という厚労省とは無関係なドメインのURLが、検索結果の最上位に表示されていた。 Google法人によると「25日深夜に、ユーザーからメールで指摘があり、コピーサイトとオリジナルサイトを取り違って検索最上位に表示していたことを確認した。検索アルゴリズムを修正し、より適切な結果が出るようにした」という。

    「厚労省」Google検索結果修正 「アルゴリズムを見直した」
    kdaiba
    kdaiba 2007/12/27
    2度会ったことは3度あるかもしれない
  • 「厚労省」をGoogle検索すると別のサイトがトップに 注意呼び掛け

    Googleで「厚労省」「厚生労働省」を検索すると、検索結果のトップに海外の別のサイトが表示される現象が起きている。厚生労働省は「正規のアドレスはhttp://www.mhlw.go.jp/です」と呼び掛ける注意文をWebサイトのトップページに表示した。 12月26日午後7時時点で、両キーワードで検索すると、「xuite.net」という厚労省とは無関係なドメインのURLが検索結果の最上位に表示される。同サイトは台湾の翻訳サービスとみられる。他の検索サービスでは同省の正規のURLが最上位に表示されている。 厚労省はサイトに「検索サイトで検索した場合、厚生労働省ホームページのアドレスとは異なるURLが表示されることがあります。そのサイトは、厚生労働省の正規のホームページではありません」と注意文を掲載。正規のURL(http://www.mhlw.go.jp/)を指定してアクセスするよう呼び掛け

    「厚労省」をGoogle検索すると別のサイトがトップに 注意呼び掛け
    kdaiba
    kdaiba 2007/12/26
    mojolingo.xuite.netは3月ぐらいからでてきてるサイト,他にもvacation-resources.infoとかが本家を差し置いてトップにでてきていた.いずれもブロック済み