タグ

ブックマーク / drmccoy.blog39.fc2.com (10)

  • 右余極説 保守とはある種の社会主義

    新自由主義者と思われるコメントにたいして反論をつらつらと書いていて思ったのですが、彼らは明らかに保守ではないと思います。 別に保守だから偉いとか言いたいのではなく、橋下氏や小泉氏などの構造改革系保守と、来の保守とは根的に違う人たちだと言いたいのです。 なぜかと言って、多少誇張して言えば、私から見ての健全な保守と言うのは、ある種の社会主義だからです。 もちろん、狭い意味での社会主義=マルクス主義的な意味での社会主義とは違います。あれは、「労働者階級が中心の社会を作ろうとする主義」でしたが、それとは全然違います。保守とは共同体を重視する、共同体主義の側面があります。 狭い意味での社会主義や共産主義も共同体主義の一種ですが、保守の考える共同体主義との一番の違いは、どんな共同体を重視するかです。 共産主義は、従来の古い共同体(歴史や伝統・文化を重視する自生的にできあがった共同体)がもはや破壊さ

    kechack
    kechack 2013/05/21
  • 右余極説 安倍首相は操られているのか

    西尾幹二氏が「正論」で安倍批判を行っています。産経新聞は、権力べったりな阿比留氏みたいのもいますが、それとは反対の意見ものせることがある、経済問題でも市場原理主義のアホみたいな論調のものせるが、それとは正反対の日的保守のものせると、一つの新聞で反対意見ものることがあるという点では、朝日や日経なんかより余程ましだと思います。 ところで私も昨日は安倍批判を書きましたが、それは別に西尾氏の正論を読んでから書いたわけではないのですが、いくつかの点で同じようなことを西尾氏も入れて手いるのを知って、うれしくなりました。が、うれしがっていられる、そんな呑気なことを言える状況ではありませんが・・・。 【正論】西尾幹二 慰安婦問題謝罪は安倍政権に致命傷 全文は上のリンク先を読んで頂くことにして、内容についてみてゆきたいと思います。 ■保守の当の声結集する政権を待つ ≪そらされている熱い感情≫ (略) 安

    kechack
    kechack 2007/04/28
    産経新聞は、権力べったりな阿比留氏みたいのもいますが、それとは反対の意見ものせることがある、経済問題でも市場原理主義のアホみたいな論調のものせるが、それとは正反対の日本的保守のものせる
  • 右余極説 安倍首相に何を期待してきたのか?

    自分が保守だと思っている方々、就任前には安倍首相に一体何を期待していたのでしょうか?その期待に安倍首相はどれだけ答えてくれたのでしょうか?またどれだけ答えようとしてくれているでしょうか? 教育法の改正?憲法改正の国民投票法案?これくらいは最低限やってもらわねば困ります。 教育の再生についても、言うのはいいですし、実際、ゆとり教育の見直しや全国共通テストなど多少はまともな事もやっていますが、しかし「教育再生会議」で教育にかんしては現場も知らないド素人を中心に変なメンバーを集めて、教育に市場原理をとりいれたり9月入学とかバカなことばかりやっています。 あとは、拉致問題の解決でしょうか?これも期待はずれではないでしょうか。まあわかりませんが。 私はやっぱり靖国神社参拝と歴史認識について、少しでも前進させてくれることを期待していましたが、どちらも無理そうです。 河野談話も村山談話も踏襲するとい

    kechack
    kechack 2007/04/28
    安倍首相の支持派の人たちは、河野談話を踏襲したものの、国会答弁で狭義の強制についてはみとめなかったから一歩前進だ、みたいに言っていましたが、実はこれが三歩後退であったことに、今気づくべきです。
  • 右余極説 中流の絶滅は日本の消滅

    昨日は「い物にされてきた日」では、小泉=竹中路線による「改革」の一つの側面として、不良債権処理を無理矢理急がせ強行した(実は処理を急がせたことでむしろ不良債権は増えたのですが、これについてはいずれ書きます)、それによって、日の国富が安く叩き売られ、アメリカ投資ファンドがさんざん儲けまくった話を書きましたが、これはどうもアメリカの犬である竹中氏による意図的な売国だと私は思っています。 儲けさせてあげたのは、何もアメリカだけではありません。 Dogma_and_prejudiceさん、『「留学生100万人計画」&「グリーンピア南紀、再生頓挫」』より- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - グリーンピア南紀、再生の事業計画が頓挫 2007年04月15日06時08分 巨額の年金資金が投入された大型保養施設「グリーンピア南紀」(和歌山県)の跡地開発で

    kechack
    kechack 2007/04/26
    中流層崩壊→貧困増増大→創価学会員増
  • 右余極説 【慰安婦】さらば安倍首相【属国化】

  • 右余極説 利権の構造がかろうじて守ってきたもの

    kechack
    kechack 2007/04/22
    ばら撒き農政が農業の政治依存、精神的スポイル、競争力低下を招いた面も無視できないが。自給率の維持の必要性についでは同意。
  • 右余極説 金がすべての現代日本人

    ホリエモンやヒルズ賊に代表されるような新興成金勢力、拝金主義者が次々に誕生し、それだけでなく、昔ならば彼らのような人間を無節操な成金として軽蔑されたはずが、ホリエモンですら逮捕されなければ現代の成功者として賞賛去れ続けていたことだろう。 日の社会全体が、これだけ豊かになって大抵の人間がうのにも困らない社会で、なおも金儲けを第一の価値と考える人間が増え、かつ金を儲けた人間をその手段や方法は問わずに無邪気に成功者として持ち上げ、あこがれの対象となるのか、なぜ日人の価値観はこのように変化したのか。 【産経抄】4月14日 11日に放映されたNHKの「クローズアップ現代」は、毎年夏に世界中の秀才が競い合う「国際科学五輪」で、苦戦を強いられる日の状況を伝えていた。なかでも数学五輪で金メダルを獲得した日本代表の少年が、大学受験で医学部を選ぶシーンが印象に残る。 ▼研究開発の仕事にあこがれはあって

    kechack
    kechack 2007/04/16
    元々産経新聞は「お金がすべて」という人種が読む新聞だったからな。
  • 右余極説 気を遣う日本人、過剰適応が自己喪失を招く

  • 右余極説 日本人を平等に貧しくするという意味か?

    kechack
    kechack 2006/12/21
    あらゆる政策が、ごく短期的なスパンでしか考えられておらず、長期的に見て国家や地方社会、会社や家族など、あらゆる共同体をジワジワと弱らせて行くような、長期存続を危うくするようなものばかりなのが気に掛かり
  • 右余極説 単なる反左翼ではなく

    kechack
    kechack 2006/11/15
    、産経新聞の一部論調や、ネット上で言えば小泉マンセーブロガーのような、体制側へのおかしな弁護・擁護も目立つようになりつつあります。これではやっぱりダメだろうと思います。
  • 1