タグ

ブックマーク / gudachan.hatenablog.com (32)

  • 多極時代には「地方ローカルメディアの転換」が重要になる - ボンK日報

    2015-02-28 多極時代には「地方ローカルメディアの転換」が重要になる 神奈川県の新聞発行部数ランキングを見ると、三大新聞は読売、朝日、日経となっている。というか読売朝日の二強構造だ。 生活者の感覚としては「新聞を取っている人間」はだいたい朝日か読売で、あとの人は「新聞を契約していない」とカウントした方がいいかもしれない。 県域新聞の神奈川新聞のシェアは7%しかない。発行部数は21万部で、県民人口が900万を超えていることを考えるとかなりマイナーだ。大和市の人口より少ない。一番読まれているのは三浦市で、県西の足柄や西湘と呼ばれる田舎のシェアが強い一方で、人口密度の集中する横浜・川崎・相模原の政令三市と湘南・県央の首都圏ベッドタウンは一桁代ばかりで、人口比率の差を考慮するまでもなく遠く及ばない水準だ。 理由は簡単。県域新聞は「土着の旧住民でなければ成立しないメディア」だからだ。ムラ社会

    多極時代には「地方ローカルメディアの転換」が重要になる - ボンK日報
  • 「潰れたデパート」とテレビ不況の共通点 - ボンK日報

    2015-02-20 「潰れたデパート」とテレビ不況の共通点 そごうの経営破たんあたりがきっかけだろうか。 首都圏では2000年あたり以降、怒涛のようにデパートの閉店ラッシュが相次いだ。跡地は大概、居抜きの家電量販店か、もしくは再開発ビルだ。 私は当初、関東からデパートが全滅するんじゃないかと思っていた。 しかし2015年、生き残っている店は今でも生きている。たとえば日橋三越なんて日最古のデパートで、今の店舗は昭和初期の建物であるが、寂れて廃れた雰囲気はなく、日橋のランドマークとして輝き続けている。あと100年は生き残るかもしれない。 潰れたデパートと、生き延びているデパートには明暗を分ける違いが存在しているのである。主に以下の3つだ。 ①立地が悪い 潰れたデパートに多いのは、立地が悪いということだ。駅前店舗のはずなのに、徒歩数分かかるデパートが潰れるパターンは多い。横浜三越とかまさ

    「潰れたデパート」とテレビ不況の共通点 - ボンK日報
  • 日本国民は「先進国日本人」と「島国原理主義者」に分裂している - ボンK日報

    2015-02-23 日国民は「先進国日人」と「島国原理主義者」に分裂している あなたはどっち?平成の日国民が「先進国日人」と「島国原理主義者」に二分化していた! - NAVER まとめ 「二極化」と言う言葉がある。 それは多くの場合、勝ち組と負け組とか、右翼と左翼とか、そういう捉え方になりがちだ。 しかし、私はそんなことより、平成の日国民が「先進国日人」と「島国原理主義者」に分裂していることに着目したいものだ。 これは非常に大きな出来事だろう。 一般的な外国の場合は「所得」や「学歴」が二分化する要因になるというが、「先進国日人」には都内の下町で商売をやっている高卒・専門卒の庶民もいるし、「島国原理主義者」には有名な大学を出た人もいる。 平成以降顕著になっているものの、実はこの2種類の日人の葛藤は明治維新以来の流れである。 大衆文化で考えると、戦前の文明開化の象徴である「大

    日本国民は「先進国日本人」と「島国原理主義者」に分裂している - ボンK日報
  • 道路に縋って自滅する地方は台湾に学べ! - ボンK日報

    2015-02-16 道路に縋って自滅する地方は台湾に学べ! 地方各地の高速道路サービスエリアの「シャッター街化」が深刻だった - NAVER まとめ 戦後から今に続く地方の基幹産業とは何か。 多くの人は農業とかを想像するかもしれない。でも私から見ればそれは「道路づくり」に他ならない。田中角栄の時代以降は、我々が暮らす東京首都圏の常識では通用しないほど、過剰な道路整備が地方では常態化し、それは未だに続いているということは、このブログでは何度も紹介した。 その地方で今深刻な問題が起きている。「高速道路のサービスエリアのシャッター街化」である。 秋田県の祖母は晩年寝たきり状態になっていたのだが、見まいに行くときは必ず秋田道を通っていた。秋田道には、店舗のあるサービスエリアといえば錦秋湖サービスエリアと西仙北サービスエリアの2つしかなく、それぞれは何十キロも離れているため、毎年夏と冬はそのどちら

    道路に縋って自滅する地方は台湾に学べ! - ボンK日報
  • 仙台を鉄道後進地域にしてしまった罪 - ボンK日報

    2015-02-09 仙台を鉄道後進地域にしてしまった罪 モータリゼーションの進展による地方での国鉄離れや労働コストの急激な上昇により、それまで黒字であった日国有鉄道は、東海道新幹線の開業した1964年(昭和39年)から赤字に転落した。インフレーションの防止などを狙って政府が運賃の値上げを抑制していたことや、民業を圧迫するという理由で運輸業以外の他業種への参入ができなかったこともあり、この赤字は増大し続けた。昭和40年代後半にはマル生運動の失敗などから労使関係が悪化して順法闘争やストライキも続発するようになり、特に貨物分野では利用者離れを招いていくことになった。一方で田中角栄首相の日列島改造論に代表されるように、地方へのローカル線の建設要求は強く、1980年(昭和55年)に新規の建設が凍結されるまで、採算の見込めないローカル線の建設が続けられた。日鉄道建設公団の発足以降、こうしたロー

  • 神奈川県は埼玉化できるか? - ボンK日報

    2015-02-07 神奈川県は埼玉化できるか? 没個性じゃなくて実は「地方の先駆者」だった!?「埼玉化する日」記事がネットで論議に - NAVER まとめ このところファスト風土論やマイルドヤンキー論、北関東論などから埼玉に注目が集まっている。 県神奈川にも「神奈川県の埼玉化」と言う課題がありそうだ。 先日戸塚駅で湘南新宿ラインに乗り換えるときふと線路の先を見て気付いたんだが、雑居ビル「モディ」の壁に「島村」の看板が誇らしげに掲げられていた。 「モディ」は数年前まで丸井だった。都市型ファッションビルが雑居ビルになった挙句に「島村」が誘致されるといういんぱくとは大きい。もっとも、いまは線路を挟んだ西口に再開発施設ができてそっちが街の中心になっているが、その施設名が「トツカーナ」で、サイゼリアの看板がデデンと設置されている辺り、埼玉的アイコンに圧迫されている感じがある。 戸塚といえば、「

    神奈川県は埼玉化できるか? - ボンK日報
    kechack
    kechack 2015/02/08
  • 大衆文化の世界から「戦後の繁栄」が消え失せてる件 - ボンK日報

    2015-02-05 大衆文化の世界から「戦後の繁栄」が消え失せてる件 私が生まれるはるか前の昭和のマクドナルドのキャッチコピーは「世界のことばマクドナルド」だった。 日には外資系の外チェーンはそれまで存在していなかった。1971年に銀座に1号店を開業したマクドナルドはその第一号だった。銀座は言わずと知れた日で最も高級品の集まるデパート街で、当時は若者の流行発信地でもあったそうだ。当時の若者と言えば、戦後期の貧しい時代にハリウッド映画を観た団塊世代である。数年後には店舗が拡大し、休日に家族連れマクドナルドに訪れるライフスタイルが定着した。この親御さんたちは戦前や戦時中に生まれ、幼少期や少年期を戦争の悲惨さの中で過ごし、青年時代に「平凡パンチ」を読んだりしてアメリカ文化に没頭した世代だ。 戦後の繁栄とは、つまりこのマクドナルドのCMが表現する呑気な空間だと思う。 アメリカディズニー

    大衆文化の世界から「戦後の繁栄」が消え失せてる件 - ボンK日報
    kechack
    kechack 2015/02/05
  • 自民党は極右ではないし、共産党も活動家の集まりではないと思う - ボンK日報

    2015-02-04 自民党は極右ではないし、共産党も活動家の集まりではないと思う 私が見る限り、自民党政治家の熱心な支援者の多くは極右ではない。 これまでお世話になった方には自民党員の人もいるが、みな総じて「街で働いている人たち」だ。たとえば建設関係の中小企業や修理屋の社長、商店街の飲店や理容店のオーナー。それから、全国的に有名なブランドのある企業の労働組合幹部とか、外資系企業の経営幹部もいる。逆に、自民党の集票勢力とされる医師会や農協関係者は全く見かけない。(偶然会う機会がないだけなのかもしれないが・・・) 居酒屋談義で韓国問題の話を振ってみても、「あんな過激な反日デモをやっているのは一部の人だよね」と言っていたりする。ネトウヨなら顔を真っ赤にして「撃沈しろ!」とカンシャクするところだ。 もし、あなたの家の近所のコロッケを買う肉屋の軒先に右翼団体のポスターやステッカーが貼ってあり

    自民党は極右ではないし、共産党も活動家の集まりではないと思う - ボンK日報
  • 日本の地方都市は韓国に学べ - ボンK日報

    2015-02-04 日の地方都市は韓国に学べ 韓国南西部の全羅南道にある「宝城旅館」。1935年に建てられ、2012年に来の姿に復元された。瓦屋根の木造建築の中、畳部屋が広がる光景には我々も親近感を覚えてしまう。 この旅館は韓国の戦後動乱期を描いた国民的小説「太白山脈」の舞台の1つとしても知られている。しかし、その後旅館としては廃業し、近年ではなんとブティックなどの入る雑居ビルとして用いられていた。 韓国では日統治時代の建物は植民地時代の苦い記憶を背負った「日帝残滓」として否定され解体される一方だった。1995年に取り壊された朝鮮総督府は代表例だ。 しかし2000年代後半からは、戦後60年を超える中で過去のとらえ方が変わるようになってきている。支配体制としての「日帝」は許すことはなくても、文化については別だという考えが広まっているのである。 かくして、残存する日統治時代の建物を観

    日本の地方都市は韓国に学べ - ボンK日報
  • 東日本で観光業は成り立たないのではないか - ボンタイ

  • 郷土はいかに喪失してゆくか - ボンK日報

    2015-02-03 郷土はいかに喪失してゆくか コモンズより引用する。 上は秋田県横手市、下は山口県山陽町の集落の様子だ。 一目で見て、それは「東京には存在しない郷土来の景色」であることがわかる。と同時に、現地ではそれが一般的な家屋のつくりだ。たとえば山陽町の集落はみな赤い屋根をしているが、これは山口県であればどこも同じだという。現地の人は、車窓にこの屋根の民家が増えれば、故郷に帰ったのだと感じるはずである。 こうした風な郷土情緒が、これまで日では青森から沖縄まで存在していたが、それらが急速に失われつつあるのが21世紀のことだ。ちなみに北海道は開拓地のためそもそも守るべき情緒も存在していない。 一方こちらは相模原市の田舎地帯の写真である。上は南区、下は緑区の様子だ。 見ての通り、確かに自然の中に家屋が点在しているが、そこには郷土情緒というものはない。 相模原と言うと、政令都市で東京通

    郷土はいかに喪失してゆくか - ボンK日報
    kechack
    kechack 2015/02/03
    1982年に東北 新幹線 が開業して以来、大きな 新幹線 は10年以上作られなかった。もう大型公共事業の時代ではないという考えが自民党政府にもあったのだ
  • 「地方の道路」はすべてが無駄と言うわけではない - ボンタイ

    2015-02-02 「地方の道路」はすべてが無駄と言うわけではない 2つの橋の話題を紹介しよう。 まず1つは浜松市の原田橋だ。土砂崩れで崩落してしまったという。 約60年前に建てられ、最近では老朽化が深刻になっていたという。 国道だが、なんせ古い橋。歩道はついていない。対向車線もない。迂回できる橋も1つもないそうだ。 長野県に向かう飯田線が並走しているように、ここは来重要な幹線である。立派な近代的な橋があって、並走する高速道路が作られていてもおかしくはないものだ。何より浜松市は平成の合併ででっちあげたとはいえ政令市である。 一方で沖縄県宮古島市からは明るい話題だ。 宮古島と、近くの伊良部島をむすぶ全長約3・5キロの橋が開通したのだ。 それまで伊良部島では、船で移動するしか手段がなかった。緊急時の病院への搬送など、不便や苦労が多かったという。地元から建設要望がわきあがって40年目の悲願成

    「地方の道路」はすべてが無駄と言うわけではない - ボンタイ
  • 無機質な地方がまた悲劇を生んだ - ボンタイ

    2015-01-29 無機質な地方がまた悲劇を生んだ また、である。 宮城県の女子大学生が知人の老婆を殺害した事件。彼女のツイッターのアカウントはいまでも残っており、殺害願望がひたすら書き連ねられている。 「人を殺してみたかった」という動機による未成年の殺人事件は近年度々発生している。2000年に同じ愛知県で起きた豊川主婦殺人事件、2007年の会津若松母親殺害事件、昨年長崎県の佐世保で起きた同級生殺害事件だってそうだ。同じ佐世保では2004年にも似た事件が起きている。 みな地方都市なのだ。 愛知の女子大生はいまでこそ名古屋と言う3大都市に住んでいるものの、宮城県で育ったそうだ。国道沿いにはチェーン店がきっとたくさん並んでいることだろう。 ファスト風土化する地方都市の最大の問題は、想像力のないまま育ってしまうことにある。 買い物をする時は親に連れられて車に乗ってドア・ツー・ドアである。国道の

    無機質な地方がまた悲劇を生んだ - ボンタイ
    kechack
    kechack 2015/01/30
  • 日本人の文化的程度はもう「1億総北関東化」してしまったのかもしれない - ボンタイ

    2015-01-21 日人の文化的程度はもう「1億総北関東化」してしまったのかもしれない 元国連職員が日文化的程度について苦言を呈して話題を呼んでいる。まるで発展途上国のようだという厳しい指摘だが、すべて事実だ。 書店に並ぶといえば、他国を悪しざまに罵り自国をほめたたえる愛国ポルノ(あるいはヘイト)やら、「日経済は必ず蘇る」とか「〇〇病は絶対治る」と言うような学術的な根拠もないオカルトなインチキ経済・医療など、頭の悪い老人向けのの割合が増し、いずれも表紙はギトギトした煽り文句の躍る原色系の装丁でとてもお下劣だ。 私はこの現状を「1億総北関東化」と考えている。 なんせ東京都心のど真ん中の由緒のある旗艦書店ですら、あのような体たらくなのである。そこは国内外の観光客も集まる日の活字文化の金字塔であるにもかかわらずに恥ずかしげもなく愚かな老人向けのを凝縮している現実には、北関東

    日本人の文化的程度はもう「1億総北関東化」してしまったのかもしれない - ボンタイ
  • 日本をガラパゴス化させる嫌韓は「外国そのものへの憎悪」の第一歩 - ボンタイ

    2015-01-20 日をガラパゴス化させる嫌韓は「外国そのものへの憎悪」の第一歩 パリの書店で買ったついでに道を尋ねたら、見事なフランス語で同じ言葉を早口言葉みたいにおうむ返しで言われ、ニコリともせずにプイとあっちを向かれた時は屈辱で青ざめた。もしあの時国際テロ組織にバイト頼まれてたら引き受けてた。差別というのは受けてみると青くなるよね。しかも忘れられない。 — オッカム (@oxomckoe) 2015, 1月 18 愛国ポルノ(ヘイト)を読む嫌韓中年やネトウヨ化した中年らはよく口々に「日は素晴らしい国で世界から称賛されている」と言っている。貶しているのは韓国中国だけだ、という妄想である。欧米白人が日のすごさをやたら褒め殺す「ホルホル番組」はそんな彼らに特化したコンテンツだ。 しかし現実には、西欧では日人蔑視は今も存在している。上のツイートのような出来事やもっとひどいこと

  • 福島人は「DASH村」を望んだのか? - ボンタイ

    2015-01-19 福島人は「DASH村」を望んだのか? 鉄腕ダッシュの「DASH村」企画が始まったのは2000年のこと。 福島県浪江町の小さな農村を再生させるというこの企画は、当初は「福島」であることを全く明らかにしていなかった。「日のどこかにある謎の地方」であったのだ。 だが、メンバーらに農作業や家づくりや陶芸や料理などの伝統技術文化を教える地元の協力者はみな福島弁を喋っており、その時点で分かる人は気づいていた。その代表的人物が昨年亡くなった三瓶氏だが、日では珍しい名字だが、福島県ではよくあるものだ。 場所を明かさなかったのは、視聴者が押しかけて地域住民に迷惑がかかることや、イタズラを防ぐためだと思われていた。だが、ある日、村で火事が発生。新聞報道でどこに存在しているか具体的な住所が明らかになったのだが、それでも住所は隠蔽され続けていた。すでにネット上には「村のありか」の情報は

  • アジアに負けている日本の地方都市はニッチを目指せ - ボンタイ

    2015-01-12 アジアに負けている日の地方都市はニッチを目指せ 台湾の地方都市の商業が日の同規模都市より遥かに充実していたことが判明 - NAVER まとめ 「県庁所在地級の地方都市」というものがある。 人口20万~50万程度。都会ではないが、片田舎というほどひなびてはいない。恐らく日の地方在住者のほとんどは、こうした市に住んでいるはずだ。 (筆者撮影) 私は2年前に三重県津市に行ったのだが、県庁所在地で人口30万の都市にも関わらず、市街地にはデパートはたった1つしかなかった。「松菱」というローカル百貨店で、古びていて窮屈なものだった。商店街はいわゆるシャッターアーケードである。 だが、津市だけが特殊ではない。親戚のいる東北地方でもそうで、日の「県庁所在地級の地方都市」はどこであってもこの体たらくなのが今の実態だ。 お隣台湾ではどうか。上の記事を読んでほしいのだが、「県庁所在

    アジアに負けている日本の地方都市はニッチを目指せ - ボンタイ
  • 地方都市はいつどこで道を誤ったのか - ボンタイ

    2015-01-03 地方都市はいつどこで道を誤ったのか 映画「男はつらいよ」シリーズを第一作から順に見ると、昭和の日が現在とは全く異なる風景をしていることに気づくはずだ。 それは葛飾柴又であってもそうだし、寅さんがめぐる各地の地方はなおさら郷土の独自性がある。青森県の鰺ヶ沢とか、別府とか、いい味出している。 しかし、1980年代のシリーズになると急激に「葛飾柴又」が既視感のある風景になる。ビルの並びとか、住宅とか、江戸川の河川敷とか、京成線の柴又駅とかが、基的に「今と同じ土台」になっているのだ。つまり、東京の街並みの基は1980年代に確立されたものなのだというこことだ。それでもさすがに、筑豊や萩の雰囲気はやはり別世界である。 これは同じく東京の城東地域を舞台にした「3年B組金八先生」もそうだ。 第一作や、社会現象にもなった第二作はまだ「寅さん的な雰囲気」が風景に漂っている。しかし、

  • オタクの街秋葉原に「おたく」の居場所がなくなっているという問題 - ボンタイ

    2015-01-06 オタクの街秋葉原に「おたく」の居場所がなくなっているという問題 関西の田舎から友人が上京するというので、東京・秋葉原を案内。久しぶりにこの街をまともに歩いてみたところ、余りの変貌っぷりに驚いた。 私の記憶が確かなら、秋葉原は戦後長らく電気街だった。 ラジオ店の集まる街からパソコンショップ街に移ろい、やがて二次元文化やメイド喫茶などの集まる「オタクの街」になったのは2000年ごろこのことだ。来の電気街らしさはオタクショップに淘汰されてほとんど残っていないという問題は2000年代の課題だった。 2010年代も半ばとなった現在では、さらなる課題がある。「おたく」の完全なる衰退だ。そう遠くない以前はかすかにでも残っていた「おたく」らしさが1ミリもなくなっていたのである。 「おたく」と「オタク」の違いを整理したい。 ひらがなの「おたく」とは、広辞苑の定義では「ある趣味・事物に

  • 「北関東的地方」と「美しい地方」の違い - ボンタイ

    2015-01-01 「北関東的地方」と「美しい地方」の違い 【画像集】「ハロウィンより荒れてっから」元日の渋谷が町中ゴミまみれ&ガラス散乱で悲惨な光景に! - NAVER まとめ 正月の渋谷がゴミまみれだと話題だ。 当たり前だが、こうした悪事をやっているのは渋谷の住民ではない。渋谷の住宅街である松濤は都心有数の高級住宅地であり、彼らはモラルが高い。要するに、副都心線や埼京線などで「北関東からやってくるお上りさん」が元凶なのだ。湘南新宿ラインなら群馬や栃木のかなり僻地まで直通することができる。 【画像集】ハロウィン翌日の六木駅がゴミの街と化し地元民激怒 東京メトロ日比谷線 都営大江戸線 - NAVER まとめ ハロウィンの時にも、渋谷や六木がゴミまみれになる騒動があった。 六木とて同じこと。六木ヒルズなどの高層マンションは成金しか住んでいないし、世界中の外交官が暮らす街。青山、赤坂

    「北関東的地方」と「美しい地方」の違い - ボンタイ
    kechack
    kechack 2015/01/04