タグ

ブックマーク / dailynewsagency.com (15)

  • インドとパキスタン国境の衛兵たちによる超攻撃的な「国境ゲート閉鎖式」の様子

    インドとパキスタンのワーガー・アッタリ国境は世界で最もアツい国境の一つ。国境を境に劇的に変化する宗教や文化的な側面も見逃せませんが、両国の衛兵による超攻撃的な国境ゲート閉鎖の式典「我が国旗の降納」はまさに圧巻。「このテンションで毎日やるの!?」と驚くこと間違いありません。 ド派手な制服を身にまとったインド国境治安部隊とパキスタン・レンジャーによるお互いを挑発しているような実にアグレッシブな儀礼式。 India Pakistan Wagah Attari Border Closing Ceremony.flv – YouTube さびれがちな国境付近を活性化させるための催し物で、内容は「今日はこれで閉店です」くらいの軽いものなのですがインド側の観客は毎日平均8000人と言う大人気っぷり。 他の国でも「衛兵交代」などの日常的なミリタリーイベントはありますが、このテンションの高さはちょっと見かけ

    インドとパキスタン国境の衛兵たちによる超攻撃的な「国境ゲート閉鎖式」の様子
  • 電車内で暴れる男を暴力を使わず一発で撃退している動画

    ドイツの鉄道「Sバーン」で女性乗客に暴行を加えようとする暴漢を、近くにいた男性がある非暴力的な方法で見事に撃退しています。このヒーローとも呼べる男性が使ったのは「恥」というとっておきの技です。 動画はこちらから。堂々と問題を解決している感じは護身術か何かの心得があるようにも見えますね。 U-Bahn Schlägerei :-D Gansta wird die Hose runter gezogen :-D – YouTube 公衆の面前ではかなり効果がありそうな技です。しかし逆に火に油を注ぐことになる危険性もあることを忘れずに。止めに入った男性の方が明らかに強そうなのも成功した大きな理由の一つと考えられます。

    電車内で暴れる男を暴力を使わず一発で撃退している動画
    kechack
    kechack 2014/10/05
  • 70年代に「英語そっくりだけどぜんぜん英語じゃない歌」で大ヒットしたイタリア人歌手がいた

    最近の歌謡曲には、歌詞に英語が入っていないものを探すのが難しいくらいですが、そのうちどうしても英語でないとダメなものというのはほとんどありません。とあるイタリアの歌手は「英語っぽい発音だけど文法的にはまったく意味が無い歌詞」という実験的な曲を作って、このことを実証しています。 この曲「Prisencolinensinainciusol」はイタリアの歌手であり作曲家のアドリアーノ・チェレンターノが作り、のクラウディア・モーリとレコーディングした曲。「オーライ!」以外は無意味な音で作られ、1972年11月3日にシングルとしてリリースされました。 Adriano Celentano – PRISENCOLINENSINAINCIUSOL con presentazione – YouTube こちらは空耳的な英語字幕がついたバージョン。なんとなく英単語にはなっていますが、文として見た時にまった

    70年代に「英語そっくりだけどぜんぜん英語じゃない歌」で大ヒットしたイタリア人歌手がいた
    kechack
    kechack 2014/08/26
  • 広大なサハラ砂漠の一本道で遭遇した世にも不思議な光景

    アフリカ・アルジェリアに広がるサハラ砂漠。その中を通る一道をゆくありえない荷車に遭遇したドライバーが撮影した映像です。ロバの引く荷車のスピードが遅いためクラクションを鳴らし追い越しをするのですが……アフリカは奇跡の大地です。 さあロバが引く荷車が近づいてきましたが、なんだかちょっと様子がヘン。 あれ……犬? 飼い主は……? なんと、犬が荷車を御していたのです。 後ろから速い車が来るとちゃんと避けて安全に走行する非常に賢いロバと犬のペア。何かもの凄いものを見てしまった感じに陥ってしまう凄い光景です。動画はこちらから。 Smart dog leads a donkey in the road of desert Algerian – YouTube 現在、Googleを初め様々な自動車会社による激しい開発競争が行わている自動操縦技術。案外、こんなところに大きなヒントがあるではないかと考えて

    広大なサハラ砂漠の一本道で遭遇した世にも不思議な光景
    kechack
    kechack 2014/02/10
  • [字幕動画]レズビアンに男性が作ったレズビアン・ポルノを見せるとこうなる

    それでは、男性スタッフが制作したレズビアン・ポルノは物のレズビアン達にはどう見えているのでしょうか。男性と女性で、どのような性的刺激に反応するかは違うといいますが、彼女達の「なんでこれがこうなるの!?」という驚きっぷりはなかなかすごいものがあります。 下の「Select Language」タブから「Japanese」を選択して再生すると字幕が表示されます。動画が表示されていない場合は、何度か「F5」キーを押してページの表示を更新してみてください。 人間としては性欲を抱くことはごく自然なこと。しかしそれを発散する方法となると、異性愛者の男性側に偏った市場しか存在しないかがこの動画から見えてきますね。まだまだ世界には人間の自由にならないものごとがたくさんあるようです。

    [字幕動画]レズビアンに男性が作ったレズビアン・ポルノを見せるとこうなる
    kechack
    kechack 2013/06/01
  • もはや話芸「一番印象に残っている訓練教官の罵倒を教えて」スレッドに集まった罵倒表現いろいろ

    新兵訓練の名物と言えば教官達による罵詈雑言。よくもわるくも軍隊では「必需品」なので、教官たちの罵倒も年季の入ったものです。軍隊経験者に対して「一番印象に残っている訓練教官の罵倒を教えて」というスレッドに集まった罵倒は実にバリエーションに富んでいます。 単に「このバカ!」というだけでもこれだけのバリエーションがあります。 ランニングの後、あんまりゼェゼェ言っていたため: 「呼吸をやめろクソったれ!空気泥棒が!」 「お前ら2人とも静かにしろ さもないと俺の両足をお前らのケツに突っ込んでスリッパにしてやる!!」 何度も失敗するので: 「お前は来世を信じてるな!?1回の人生でそれだけ失敗はできんだろう!」 「お前らは左利き用サッカーのバットよりクソだ!」 (訳:ありえない) 「一体全体どうやったらこんなことになるんだこの変形コートハンガー野郎!!!」 (訳:すごく怒ってる) 「おっぱいと自分の親指

    もはや話芸「一番印象に残っている訓練教官の罵倒を教えて」スレッドに集まった罵倒表現いろいろ
    kechack
    kechack 2013/04/15
  • 重傷を負った英軍兵士が女性衛生兵にお願いしたたった一つのこと - DNA

    アフガニスタンの戦況は落ち着きを見せつつあるものの、依然として突発的な攻撃や仕掛け爆弾の被害は後を絶ちません。イギリス軍の女性衛生兵が、爆弾で両足を失ったとある友軍兵士に頼まれた「ある内容」が話題を呼んでいます。 先日、叙勲された第4医療連隊のエミリー・トムキンス二等兵は、通報を受け仕掛け爆弾が破裂した現場に急行しました。 Twitter / BBCSurrey: Private Emily Tomkins 4 Medical … 現場にはけが人があふれていましたが、その中の一人は両足を失う重症でした。彼は痛みを抑えるためのモルヒネをもっと注射するようエミリー二等兵に懇願しますが、大量のモルヒネは命に関わります。エミリー二等兵は彼に「それはできない」と告げるしかありませんでした。 そこでイギリス兵の彼は言いました。 「とにかく何かやってくれ。おっぱいを見せるとか」 エミリーさんはこれを冷た

    重傷を負った英軍兵士が女性衛生兵にお願いしたたった一つのこと - DNA
    kechack
    kechack 2013/03/29
  • なぜか軍用車両の群れが現れ爆走するロシアの海水浴場の動画

    とあるロシアの海水浴場、思い思いに夏の日差しを楽しむ人の横を、砂煙をあげて装甲車や自走砲が走り去っていくというどことなく非日常的な動画です。なぜわざわざこんなところを通らなくてはならないのでしょうか……? 動画はこちらから。露払いの装甲車が走ってきた後、自走砲の群れがやってきます。 Танки на пляже – YouTube アスファルトの道路をキャタピラの車両で走るとボロボロになってしまうのでわざわざ砂浜を通ることにしたのかな?という推測はできますがそれなら交通事故が起きそうな人ごみは避けますよね。突然ごつい車がいっぱい現れるのは実にシュールです。 おまけ:人の多いビーチで悪さする、といえばコメディアンのレミ・ガイヤールのこちらの動画。非常に迷惑な上陸作戦です。 Saving private Remi Gaillard – YouTube

    なぜか軍用車両の群れが現れ爆走するロシアの海水浴場の動画
    kechack
    kechack 2012/08/07
  • 夢と希望にあふれた50~60年代のソ連の宇宙開発プロパガンダポスター33枚

    「ボストーク1号」が世界初の有人宇宙飛行に成功したのが1961年4月12日。国をあげてアメリカと熾烈な宇宙開発競争を行っていたソ連のプロパガンダポスターがこちら。夢と希望と共産主義に溢れた素敵なデザインのものばかりです。 1 宇宙を征服せよ! 2 祖国!発展と平和の星を光らせよ。科学への栄光、労働者への栄光!ソビエト体制への栄光! 3 学生用模型から宇宙船へ! 4 ガガーリン、チトフ、ニコラエフ、ポポーヴィチ – 我々の時代の偉大な騎士たち 5 宇宙の覇者たちに栄光あれ! 6 英雄たちの祖国に栄光あれ! 7 KPSS(ソビエト連邦共産党)に栄光あれ! 8 ソ連の人々への栄光あれ – 宇宙の開拓者! 9 ソ連の科学技術の労働者に栄光あれ! 10 ハッピーニューイヤー 子供たち! 11 ハッピーニューイヤー、平和と友情! 12 ハッピーニューイヤー!平和のために、新しい発展のために! 13 祖

    夢と希望にあふれた50~60年代のソ連の宇宙開発プロパガンダポスター33枚
    kechack
    kechack 2012/08/06
  • 貴重なカラー、1944年6月6日の「ノルマンディー上陸作戦」の前後に撮られた写真24枚

    1944年6月6日、つまり68年前の今日はフランス北部・ノルマンディーの海岸にアメリカを中心とする連合国軍の大部隊が上陸した「D-Day」でした。そのすさまじい戦いの様子は「プライベート・ライアン」などで描かれていますが、その前後の期間の様子をとらえた貴重なカラー写真です。 ノルマンディ上陸作戦のために集められた物資の上で事をする兵士達。 1944年春。イギリス・テムズ川のほとりにたたずむ兵士と子ども達。 ガソリン缶を積む整備兵。 嵐の前の静けさ。 傷ついた兵士のために祈りをささげる従軍牧師 ノルマンディに上陸を許したドイツ軍は崩壊寸前の体で後退を続けます。フランスの街に残されたドイツ軍の機関銃。 徹底的な爆撃の跡。 休憩中の戦車兵達。 従軍したカメラマンはこう語ります「もっとひどい殺し合いになるかと思ったらそうではなかった。他の作戦では胸に入れていたチョコレートが溶けてしまうほどだった

    貴重なカラー、1944年6月6日の「ノルマンディー上陸作戦」の前後に撮られた写真24枚
    kechack
    kechack 2012/06/13
  • ペイントボール砲で装甲車同士の車両戦闘ごっこが楽しめる「Armourgeddon」

    戦車や装甲車が遠距離から撃ちあう機甲戦には独特のロマンがあるものですが、人間同士のサバイバルゲームのように個人では気軽に再現することができません。しかしイギリスには、結構お安い値段で機甲戦を楽しめるテーマパークがあるようです。 Armourgeddonはイギリス中部のライチェスターシャーに拠点を置く装甲車テーマパーク。払下げの戦車や装甲車を使ってこうした体験試乗をさせてくれるところはいくつかありますが、ちょっと珍しいのは車両vs車両のペイントボールゲームができるという点です。 コースは2時間制。まず到着すると迷彩服とヘルメットが手渡され、運転と射撃の練習がみっちりおこなわれます。 その後はタンク・ペイントボールの時間。第2次世界大戦中の演習場を利用した広大なフィールドで40㎜ペイントボールを互いに撃ちあう車両戦闘が楽しめます。 用意されている車両は15台。80人まで参加できる模様。 他にも

    ペイントボール砲で装甲車同士の車両戦闘ごっこが楽しめる「Armourgeddon」
    kechack
    kechack 2012/05/14
  • 130年前のレコードの中の音を、光学スキャンで読み取り・再現することに成功

    レコードが発明された初期のころに録音された盤は劣化が進んでいたり再生機器がなかったりと保存はなかなか難しいものだったのですが、アメリカの研究チームがその困難にあえてチャレンジ、見事に成功したようです。 レコードを保存するには1回はプレイヤーにかけて音声を再生しなければいけません。しかしレコードの多くは樹脂製。プレイヤーの針によって凹凸が削れてしまうために、うっかり再生するとレコードそのものを破壊してしまう恐れがあります。凹凸を別の樹脂でコピーする方法もありますが、これもレコードにダメージを与える可能性があります。 また、大昔のレコードはロウ製で脆かったり、レコードそのものではなく大量生産のための成形型しか残っておらず、再生ができないという場合もあります。なんでもかんでもデジタルデータになっている現代と違い、物理メディアの中に残されたデータを取り出すのはかなりの困難がつきまとうのです。 そこ

    130年前のレコードの中の音を、光学スキャンで読み取り・再現することに成功
    kechack
    kechack 2012/02/14
  • 80年前の「新幹線」、プロペラ推進式の超高速鉄道「シーネンツェッペリン」

    大量・高速に輸送ができる鉄道がどこまで高速化できるのか、という競争は蒸気機関の昔から電気・ジェットに至る現在までさかんに行われてきました。中でもこの「シーネンツェッペリン」は、ガソリンエンジンでプロペラ駆動するという、進化の枝の先っちょまでいってしまったモデルとなっています。 シーネンツェッペリンは、1930年代初頭のドイツで1両だけ試作された高速鉄道車両。当時人気の高かったツェッペリン飛行船にちなみ「レール上のツェッペリン」という意味の名前がつけられました。英語圏では「レールツェッペリン」と呼ばれることもあるようです。 1929年にドイツの航空機技術者フランツ・クルッケンベルクが設計し、1930年初頭に1両のみ試作された車両後部のプロペラで推進力を得て走る鉄道車両・シーネンツェッペリン(レールツェッペリン)の紹介です。名称は当時人気の高かったツェッペリン飛行船にちなんでいます。 名前だけ

    80年前の「新幹線」、プロペラ推進式の超高速鉄道「シーネンツェッペリン」
    kechack
    kechack 2012/01/27
  • 一目瞭然、世界42大都市の地下鉄網を同じスケールで並べて比べてみた

    地下鉄は世界の色々な都市にありますが、見えないところを走っているのでその規模は比べやすいとはいえません。そこで、世界中の地下鉄を同じスケールで表した地図42枚の紹介します。狭い地域に密集している地下鉄やかなり広域までカバーしている地下鉄など色々な形態があって面白いです。 スケールはだいたいこんな感じになっています。 東京 名古屋 大阪 北京(中国) 広州(中国) 上海(中国) 香港(中国) 釜山(韓国) ソウル(韓国) シンガポール(シンガポール) デリー(インド) モントリオール(カナダ) アトランタ(カナダ) トロント(カナダ) バンクーバ(カナダ) ニューヨーク(アメリカ) ボストン(アメリカ) シカゴ(アメリカ) ワシントンDC(アメリカ) フィラデルフィア(アメリカ) サンフランシスコ(アメリカ) メキシコ・シティ(メキシコ) ブエノス・アイレス(アルゼンチン) サンティアゴ(チ

    一目瞭然、世界42大都市の地下鉄網を同じスケールで並べて比べてみた
    kechack
    kechack 2011/11/22
    地下鉄が郊外電車の機能も果たしている国では広域化する傾向。日本は元々郊外鉄道が発達していたので、地下鉄は都市内輸送にほぼ特化。
  • 滅びの美しさ、混沌の中にあった90年代のソビエト連邦の画像

    「ソ連崩壊」は文字通り人間の考え方の根底をひっくり返す事件でした。そんな混沌の最中にあった、滅びの美しさと新しい時代への賛美がないまぜになった時代の画像です。 1993年5月、古い体制の復活を求める共産主義者達のデモ。既にソ連は崩壊していたものの、未だ保守派との対立が激しい不安定な時期でした。経済も大きく混乱しており「昔のほうがよかった」と考える人は非常に多かったようです。 海軍記念日にガールフレンドと写る水兵。 ナイトクラブで踊る若者達。 キリスト教の教会で洗礼を待つ乙女達。共産主義政権が終わり、宗教も復活しました。 ロックコンサートに殺到する若者達とそれを押さえる警察官。 常習犯の矯正施設にて、入れ墨を見せびらかす男。 警察の取り締まりから逃げるジプシー達。盗品が発見された。 ロシア最高会議ビルに立てこもった保守派を包囲する戦車部隊。 事態は1993年10月3日に、保守派のデモ隊が包囲

    滅びの美しさ、混沌の中にあった90年代のソビエト連邦の画像
    kechack
    kechack 2011/09/12
  • 1