タグ

2022年3月3日のブックマーク (9件)

  • 『スヌープ・ドッグのお料理教室』を読んで考える、料理と「男らしさ」の問題

    一人前の男は料理ができる?雑な言い方だが、料理には2種類ある。とにかく実用的なものと、読み物として面白いものだ。 『スヌープ・ドッグのお料理教室 60のプラチナ極上レシピ』(晶文社、2022年)は後者である。使えないだというわけではない。スヌープ・ドッグの職はラッパーだが、料理の専門家マーサ・スチュワートと『マーサ&スヌープのポットラック・ディナー・パーティー』という番組を作ったくらいで、料理好きとして知られている(マーサがこのに序文を書いている)。完成品の写真がない料理や、アメリカ風に豪快すぎて作りにくそうな料理もあったりするが、基的にはちゃんとしたレシピだ。私も実際にこのを使って料理を作ってみたが、美味しくできた。 しかしながら、たぶんこのは実用性よりも、スヌープの話が面白いというところが売りだ。料理には「ダ・ネクスト・レヴェル・サーモン」とか、ラッパーが自慢をしている

    『スヌープ・ドッグのお料理教室』を読んで考える、料理と「男らしさ」の問題
    kei_mi
    kei_mi 2022/03/03
    "ヒップホップらしいDIYとリミックスの精神を食卓でも発揮しているようだ" / “From Crook To Cook”と「お料理教室」の落差(笑)
  • 中世的な男性→美しい 女装→気持ち悪い   いったいなぜ?

    中世的な男性→美しい 女装→気持ち悪い いったいなぜ?

    中世的な男性→美しい 女装→気持ち悪い   いったいなぜ?
    kei_mi
    kei_mi 2022/03/03
    自分に似ている者には好感をもつので、中性的な男性=女性からは好意を得られるが男性からはそうでもない、女装=(女性に見えないなら)女性・男性の両方から好意を得られない、のでは
  • プーチンなんか怖くない。 - デマこい!

    勇気とは何か。当の勇敢さとは何か。 他人の行動を変えるとはどういうことか。 昨日からそんなことばかり考えています。 (※まだ早いような気もするけれど) 先にお断りしますが、私は軍事の専門家ではありません。国際政治にも明るくありません。この記事は何かを分析したコラムではなく、今の私の〝お気持ち〟を記したエッセイにすぎません。今の感情を、文章として残しておきたくなりました。10年後に読み返すために。「あの時どんなことを考えていたのか」を振り返るために。 年明けから、世界中の人々がプーチンの行動に驚かされてきました。「まさかこんなことをするわけないだろう」と思っていたことを、ことごとくやってのけたからです。けれど、歴史を振り返ってみると、プーチンの行動に独創的なところはありません。歴史上の独裁者たちが何度も、何度も、何度も繰り返してきたことを、同じようになぞっているだけです。 国内の不満をそら

    プーチンなんか怖くない。 - デマこい!
    kei_mi
    kei_mi 2022/03/03
    “ プーチンなんかに心を乱されて、たまるか。 お前なんか怖くないぞ。”  普通の生活を送ることが何よりの抵抗。 ただ何が起きたか、誰が何を言ったかは忘れない
  • おせち料理に入っている黒豆になる黒大豆の枝豆を食べてみたい

    趣味材採取とそれを使った冒険スペクタクル料理。週に一度はなにかを捕まえてべるようにしている。最近は製麺機を使った麺作りが趣味。(動画インタビュー) 前の記事:鮫皮おろし板を作ろう(デジタルリマスター) > 個人サイト 私的標 趣味の製麺 「美味しんぼ」で憧れた黒い枝豆 すでにピンと来ている人も多いと思うが、黒い枝豆のことが書かれていた漫画というのは、「美味しんぼ」の『ビールと枝豆』の話である。 ざっくり説明すると、ビアガーデンで出された枝豆の豆が黒く変色していたので、いやがらせだと思って激怒したが、実は丹波名物の黒大豆の枝豆だったのだ。詳しくはを読もう。 そんなの出すときに一言説明すればよかったのにと思いつつ、あえて主人公(山岡さん)が遠回りな方法で解決に導く、実に美味しんぼらしいストーリー展開がとても好きだ。 作:雁屋哲・画:花咲アキラ/小学館ビッグコミックス「美味しんぼ」14

    おせち料理に入っている黒豆になる黒大豆の枝豆を食べてみたい
    kei_mi
    kei_mi 2022/03/03
    手間かかってる記事。 美味しそう。 / “ナポリタンの具などにもしたが、これは特におすすめしない。”(笑)
  • 【新型コロナ】リスク保因者に対するイベルメクチン投与は有用か?【I-TECH試験】

    COVID-19 治療薬の候補として,イベルメクチンはしばしば話題になります。 これは,高濃度のイベルメクチンがSARS-Cov-2 に対する抗ウイルス活性もつことが示されたことに端を発しています(試験管実験)。 しかし人体で安全にそのような濃度を達成することは容易ではなく,用法・用量の適正も議論不十分です。そのため投与量や投与期間も,各臨床試験で幅があります。 実際に重症化予防効果を発揮するのか?といった点も不透明です。妥当性の高いデザインの臨床試験(いわゆる検証的試験)は未だ少なく,またいずれも偽薬プラセボや通常治療に対する優越性を統計的有意に示せてはいません。

    【新型コロナ】リスク保因者に対するイベルメクチン投与は有用か?【I-TECH試験】
    kei_mi
    kei_mi 2022/03/03
    “Negative study(=有意差の出なかった研究)から都合のよい後付けアウトカムの点推定値だけを抜き出し「positive study 扱い」にする必殺技”/メイベルワクチンを医師以外が投与すると過剰リスクで有害事例が増えるはず
  • 無能なきみ on Twitter: ""デパコスで買い物をする" "デパコスに行きたくなくなった" "デパコスに行くたびに" 1回なら誤字の可能性もあるが、3回ともデパコスを"場所"だと勘違いしてる。 質問者さん。これ、本当に化粧を楽しんでる男性に対してもめちゃくち… https://t.co/7rNM8lExaE"

    "デパコスで買い物をする" "デパコスに行きたくなくなった" "デパコスに行くたびに" 1回なら誤字の可能性もあるが、3回ともデパコスを"場所"だと勘違いしてる。 質問者さん。これ、当に化粧を楽しんでる男性に対してもめちゃくち… https://t.co/7rNM8lExaE

    無能なきみ on Twitter: ""デパコスで買い物をする" "デパコスに行きたくなくなった" "デパコスに行くたびに" 1回なら誤字の可能性もあるが、3回ともデパコスを"場所"だと勘違いしてる。 質問者さん。これ、本当に化粧を楽しんでる男性に対してもめちゃくち… https://t.co/7rNM8lExaE"
    kei_mi
    kei_mi 2022/03/03
    「コスパのいいデパコス(ブランド)教えて」みたいに使うので、ほんとに買ってるなら間違えるはずない
  • 「勝てるようにやっているとは思えない」専門家も戸惑うウクライナ侵攻…プーチンは“狂気の独裁者”になったのか | 文春オンライン

    ロシアウクライナへの全面侵攻を開始してから約1週間。刻々と変化する戦況や現地での痛ましい被害が伝えられるなか、未だに見えないのが「プーチン大統領の思惑」だ。プーチンは何を求め、どんなシナリオのもとでこの侵攻を行っているのか。 そこで、防衛省防衛研究所でロシアの安全保障について研究している山添博史氏(主任研究官)にインタビューを行った。全面侵攻が始まった2月24日、報道番組「news every.」(日テレビ系)に出演し、「ロシアの嘘を許してはならない」と強く語った山添氏は、現在の情勢をどう見ているのか――。(全2回の1回目/後編に続く) ※インタビューは3月1日夜に行いました ◆ ◆ ◆ ――ロシアウクライナに侵攻してから6日が経ちました。ロシアの安全保障を専門とされる山添さんにとっても、やはりこの事態は想定外のものだったのでしょうか。 山添 2月21日の夜にロシア連邦がウクライナ

    「勝てるようにやっているとは思えない」専門家も戸惑うウクライナ侵攻…プーチンは“狂気の独裁者”になったのか | 文春オンライン
    kei_mi
    kei_mi 2022/03/03
    独ソ戦直前のスターリン状態なんじゃないの。 有能な部下をすべて粛清した結果歪められた情報にしか接してなく、自分の失敗に直面したくないために希望的観測に固執する
  • アグネスタキオンは〝知っていた〟のか…「ウマ娘」でも異彩を放つ名馬の強さと謎を「東スポ」で解き明かす|東スポnote

    ゲームが1周年を迎え、新ウマ娘が続々と追加されていますが、キャラの濃さで言えば、アグネスタキオンを超えるのは正直、難しいと思います(苦笑)。めちゃくちゃ強いのに問題児で、やや不気味なマッドサイエンティスト…はい、正直、ヤバいヤツなんですが、この娘にハマる人、意外と多いです。何を隠そう私も、育成ストーリーともども大好きになってしまいました。美貌と孤高と狂気、そして何もかもお見通しのような態度…目の前でひれ伏したくなるのですが、その〝全知全能の神〟感、があるのはどうしてなのだろうと、改めてその足跡をたどってみると…納得しました。浮き彫りになったのは人知を超える強さと、ひとつの仮説。そう、タキオンは知っていた――信じるか信じないかはアナタ次第です。(文化部資料室・山崎正義) まずは強さから 2012年に流れたJRAのCMは、アグネスタキオンについて、こんなふうに表現しました。 「その馬は、わずか

    アグネスタキオンは〝知っていた〟のか…「ウマ娘」でも異彩を放つ名馬の強さと謎を「東スポ」で解き明かす|東スポnote
    kei_mi
    kei_mi 2022/03/03
    “「オカルトか!?」「いくら東スポだからって…」” やはり中の人も自覚していた /  "実は今回、タキオンという神だけではなく、〝予言者〟も発見してしまいました。" な、なんだってー!
  • 【衝撃】ある高校で出題された日本史の定期テストがとてつもないものだった「遂に狂う」「""日本史定期テストとは""」

    さんお @VBH_vocal これ以上伸びるかわからないけど宣伝しておきます!川越高校の毎年の文化祭、くすのき祭は全国でもトップレベルの規模で行われています!コロナ渦で今年も一般公開できるかわからない状況ですがフォローおねがいします!(特に文化祭の門と、ウォーターボーイズが見どころです) twitter.com/kawako_mon/sta… 2022-03-02 13:56:02 76th 川越高校 くすのき祭 門班 @kawako_mon こんにちは!門班です! 74代の門が完成しました! 僕達のたった3年間の高校時代は、 コロナウイルスの影響で思うようにいかない状況が続いています。 現状に不満や悔しさを感じながらも、一生懸命造った門と、出会った仲間たちは、かけがえのない宝物です。 ぜひ、僕達の努力の成果を見てください! pic.twitter.com/x6LMZZt9m6 2021-

    【衝撃】ある高校で出題された日本史の定期テストがとてつもないものだった「遂に狂う」「""日本史定期テストとは""」
    kei_mi
    kei_mi 2022/03/03
    Ieshige? レスハイジってどういう意味じゃろって一瞬思った。 普通に出すより手間かかるわけだし先生も曲者ですね