タグ

2013年6月18日のブックマーク (12件)

  • うのらぼ。 - 【JS】iPhoneでタップの反応が遅いと感じたら

    iPhone向け(Androidも?)にゲームなどを作る際、 連続でタップをする可能性のあるインターフェース(例えばADVの会話シーンなど)に、 event.click を使ってしまうと、どうも動きがもっさりとしてサクサク進まない。 そういう時は、event.click ではなく event.touchstart/touchend を使うとサクサク進むようになる。 で、なんでそうなるのか。 iPhone の event.touchend(今回はとりあえずtouchendを使った) と event.click の違いでググってみた。 [ javascript ]iPhone clickイベント | kotaroito: エンジニアLv3日記 どうも event.click には300ms程度のディレイが予め設定されているらしい。 ■追記 ——————————————————————————-

  • iPhone clickイベント - kotaroito's notes

    li要素をタップしたら、ほげほげ(アラート出す、ハイライトする、etc)させたかったのでonclickを使ってたんだが、どうも動きがもっさり。ググってみるとこんな記事が。 Remove onClick delay on webkit for iPhone Developing on the webkit for iPhone I encountered a curious delay on onClick events. It seems that the click is triggered with about 300 milliseconds delay. While this is unnoticeable on a standard web page, it can be annoying on a web application. Fortunately the click e

    iPhone clickイベント - kotaroito's notes
  • レスポンシブデザインをコーディングする時の、自分なりのちょっとしたTips

    前にこの記事で、レスポンシブデザインをコーディングの仕方の基的なことを説明をしましたが、今回は自分が製作してる時に気をつけていることや、よく使う方法を書いておこうと思います。 案件や作業フローによって全然違う方法がよい場合もあるかもしれませんので、参考程度にどうぞ。 要素のマークアップ順序 会社や作業フローによるかと思いますが、今のところ、PC用とスマートフォン用のデザイン2枚が出来上がってくる事が自分は多いです。 そのデザインを見ながらHTMLを作っていきますが、この時スマートフォンのデザインを見ながらマークアップしたほうが良いと思いました。 文章の意味付け的にデザインで順序変えるのはどうなのよというのはありますが・・・。 positionを使って再現するデザインの場合はPCは簡単に位置を入れ替えることができますが、スマートフォンのデザインは320px~リキッドデザインにすることが多い

    レスポンシブデザインをコーディングする時の、自分なりのちょっとしたTips
  • はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました 以下のエントリの通り、今年末を目処にはてなグループを終了予定である旨をお知らせしておりました。 2019年末を目処に、はてなグループの提供を終了する予定です - はてなグループ日記 このたび、正式に終了日を決定いたしましたので、以下の通りご確認ください。 終了日: 2020年1月31日(金) エクスポート希望申請期限:2020年1月31日(金) 終了日以降は、はてなグループの閲覧および投稿は行えません。日記のエクスポートが必要な方は以下の記事にしたがって手続きをしてください。 はてなグループに投稿された日記データのエクスポートについて - はてなグループ日記 ご利用のみなさまにはご迷惑をおかけいたしますが、どうぞよろしくお願いいたします。 2020-06-25 追記 はてなグループ日記のエクスポートデータは2020年2月28

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知
  • JSLitmusを使ってJSのパフォーマンス測定をする - Qiita

    計測しないで推測ばかりしているアホの子だったから腰いれて JavaScript のパフォーマンス測定環境について調べた。 結論として JSLitmus を使うとかなり簡単にできる。 使い方 jslitmus.js をロードする JSLitmus.test の第二引数に測定したい関数を渡す #jslibmut_container エレメントを作る 簡単! 例 <!DOCTYPE html> <html> <head> <script src='jslitmus.js'></script> <script src='sample.js'></script> </head> <body> <div id='jslitmus_container'></div> </body> </html> // グローバル変数とローカル変数に対するアクセス速度の違いを測定する var global_var =

    JSLitmusを使ってJSのパフォーマンス測定をする - Qiita
  • JavaScriptコーディング等を書く上でのパフォーマンス確認事項30:phpspot開発日誌

    30 best practices to boost your web application performance - Web User Interface Architect JavaScriptコーディング等を書く上でのパフォーマンス確認事項30。 自分へのインプット&メモがてらにちょっとまとめてみます。 JavaScript DOMの操作は可能な限りやめる eval, new Function() は遅いので可能な限り使わない withステートメントを使わない(使った事ないですが) for-in 文ではなく for 文を使う。 ループの中で try-catch ではなく、try-catchの中にループを置く グローバル変数をなるべく使わない aaa+='AAA';aaa+='BBB'; の方が aaa+='AAA'+'BBB';より速い 複数の文字列連結には、Array で文字列

  • JavaScriptベストプラクティス30選-jsEdu

    #jsEduから適当に選んで日語にしたものです。 訳とかは全く正確ではなく、as possibleなど表現をかなり省いてるので命令口調になってます。 フィーリング的なものはあんまり入れてないので、興味をもったらTogetter – 「JavaScriptのベストプラクティス大会 jsEdu」を読みましょう。(まとめた奴はこれの10倍くらいありますが、被ってるのや関係無いのもあるので読める程度の量です) 全てを確認したわけではないので、正確性は保証しかねます。 ==ではなく===を使うべき (自動的に型変換に行われないのでバグが減る、高速) new Object() and new Array() よりも[] or {}を使うべき。 []や{}の方がシンプル JavaScriptを高速化する6つのテクニック | エンタープライズ | マイコミジャーナルで出てくるのは間違いだと思う。 []

    JavaScriptベストプラクティス30選-jsEdu
  • JavaScript のパフォーマンスと Sweet Spot の甘い罠 - Block Rockin’ Codes

    文 先日 JavaScript を高速化するには、 VM を知る必要があるんだろうと思い、 以下のような発言をしてみました。 とにかく今は 「V8の最適化の恩恵を受けるための JS の書き方」や「ホットスポットを温めて C よりも速い JS を書こう」という釣りっぽいけど釣りじゃない記事を @Constellation さんや @bad_at_math さんに書いていただく必要があるということでした! 2011-10-23 21:53:44 via Echofon しかし、釣り針が小さかったためか、誰も釣れず。。 自分で調べろってことですよね、すいません。。 と思っていたら、先日下記のエントリが話題になりました。 そのものずばり、JavaScript を最適化する話。 mraleph-The trap of the performance sweet spot 先に感想を言うと、これはい

  • 私の使うGitコマンドまとめ 基本コマンド編 - What is it, naokirin?

    独りAdvent Calendarへの挑戦の一発目として、私がよく使うGitのコマンドをまとめていくことにします。 あまり使いこんではいないので役に立つかわかりませんが書いていきます。 git init (リポジトリの作成) git add (管理するファイルの指定) git rm (ファイルの削除) git mv (ファイルの移動・リネーム) git commit (コミット) git init (リポジトリの作成) cd path/to/repo git initで path/to/repo ディレクトリにGitのリポジトリの作成を行います。 リポジトリの作成の際に行われることはディレクトリ下に ls -a . .. .gitのように.gitディレクトリを作成することです。 この.gitディレクトリにGitの管理ファイルが格納されます。 つまり通常、このディレクトリ下を触ることはありま

    私の使うGitコマンドまとめ 基本コマンド編 - What is it, naokirin?
  • Macユーザーなら知っておきたい! OS Xをもっと便利にするターミナルコマンド10選 | ライフハッカー・ジャパン

    Mac OS Xの『ターミナル』は意外と使われていない機能です。Mac初心者からすると敷居が高そうに見えますが、実際のところターミナルに対して身構える必要はありません。基的なターミナルコマンドを知っておくだけで、OSの使い勝手は飛躍的に向上するでしょう。 今回はターミナル入門講座として10個のターミナルコマンドを紹介します。まず、Mac初心者にもわかりやすいように「ターミナルとは」から説明します。 ターミナルとは ターミナルとは、Mac OS Xに付属しているエミュレータのことで、一般的なUNIXコマンドを実行できます。ちなみに、OS XはUNIX系のOSで、WindowsはNT系のOSです。 OS Xでは通常グラフィカルユーザインタフェース(GUI)を使用しますが、ターミナルを使う場合はコマンドをテキスト形式で入力する必要があります。長いコードの羅列のように見えるため難しそうですが、実

    Macユーザーなら知っておきたい! OS Xをもっと便利にするターミナルコマンド10選 | ライフハッカー・ジャパン
  • MacからNASとかWindowsの共有フォルダへのアクセスが妙に遅いのを解決する - ymknの日記

    Macを使い始めて3年悩み続けていた共有フォルダ上のファイルアクセスに時間がかかる問題が解決するときが来た! sudo sysctl -w net.inet.tcp.delayed_ack=0 参考 : sudo sysctl -w net.inet.tcp.delayed_ack=0 なんとこれだけでOK。この瞬間にもうサクサクですよ。信じられない! iTunesの曲送りも、プレビューでの写真閲覧も、大量にファイルがあるフォルダへのFinderアクセスも! これで! これだけで! 超快適に! 興奮が止まらない! で、このnet.inet.tcp.delayed_ackなるパラメータを調べてみたら、Unix系OSでは結構昔から知られているパラメータみたいですね。下記参考サイトによればnet.inet.tcp.sendspaceについても設定を変更した方が良さそうですが、今のところ不満がない

    MacからNASとかWindowsの共有フォルダへのアクセスが妙に遅いのを解決する - ymknの日記
  • Selenium IDE おすすめプラグインまとめ | MagicPod Tech Blog | MagicPod: AIテスト自動化プラットフォーム

    Selenium IDEは、ブラウザ操作の記録と再生が手軽にできるFirefoxアドオンです。 Selenium公式サイトのダウンロードページを見ると、「Selenium IDE Plugins」というタイトルで、このSelenium IDEの機能をさらに拡張するFirefoxアドオンがたくさん並んでいます。 今回は、これらのSelenium IDEプラグインの中から、特におすすめのものを選んで紹介したいと思います。 Favoritesお気に入りテストスイートの簡単読み込み おすすめ度:★★★ Selenium IDEにテストスイートを読み込んだり、別のテストスイートに切り替える作業は、意外と面倒ですね。 このプラグインを使えば、IDEの画面に「Favorites」ボタンが追加され、テストスイートの読み込み・切り替えが簡単にできます。 使い方も簡単ですぐ覚えられます。 詳細(英語)

    Selenium IDE おすすめプラグインまとめ | MagicPod Tech Blog | MagicPod: AIテスト自動化プラットフォーム