Unityではシーンを切り替えるとGameObject等は全部破棄される。 でもゲームのスコアや、主人公キャラ等とっておきたいケースは多々ある。 そんな時に使える方法などなどのメモ書き。 static static付の変数は、アプリ終了時まで破棄されません。 (使い所は吟味する必要があるかと思いますが・・・ここでは割愛)
![Scene切替時でもGameObject等を破棄せずに保持しておく方法 - Qiita](https://cdn-ak-scissors.b.st-hatena.com/image/square/d0e2cb9dbe4567031c7b6cadb81a8c63e08f2c3f/height=288;version=1;width=512/https%3A%2F%2Fqiita-user-contents.imgix.net%2Fhttps%253A%252F%252Fcdn.qiita.com%252Fassets%252Fpublic%252Farticle-ogp-background-9f5428127621718a910c8b63951390ad.png%3Fixlib%3Drb-4.0.0%26w%3D1200%26mark64%3DaHR0cHM6Ly9xaWl0YS11c2VyLWNvbnRlbnRzLmltZ2l4Lm5ldC9-dGV4dD9peGxpYj1yYi00LjAuMCZ3PTkxNiZ0eHQ9U2NlbmUlRTUlODglODclRTYlOUIlQkYlRTYlOTklODIlRTMlODElQTclRTMlODIlODJHYW1lT2JqZWN0JUU3JUFEJTg5JUUzJTgyJTkyJUU3JUEwJUI0JUU2JUEzJTg0JUUzJTgxJTlCJUUzJTgxJTlBJUUzJTgxJUFCJUU0JUJGJTlEJUU2JThDJTgxJUUzJTgxJTk3JUUzJTgxJUE2JUUzJTgxJThBJUUzJTgxJThGJUU2JTk2JUI5JUU2JUIzJTk1JnR4dC1jb2xvcj0lMjMyMTIxMjEmdHh0LWZvbnQ9SGlyYWdpbm8lMjBTYW5zJTIwVzYmdHh0LXNpemU9NTYmdHh0LWNsaXA9ZWxsaXBzaXMmdHh0LWFsaWduPWxlZnQlMkN0b3Amcz1mNjZjODZhNjQxZmE0YTkyYTk1NDdkMTI4ZDA5MGY2Zg%26mark-x%3D142%26mark-y%3D112%26blend64%3DaHR0cHM6Ly9xaWl0YS11c2VyLWNvbnRlbnRzLmltZ2l4Lm5ldC9-dGV4dD9peGxpYj1yYi00LjAuMCZ3PTYxNiZ0eHQ9JTQwc3J0a21zdyZ0eHQtY29sb3I9JTIzMjEyMTIxJnR4dC1mb250PUhpcmFnaW5vJTIwU2FucyUyMFc2JnR4dC1zaXplPTM2JnR4dC1hbGlnbj1sZWZ0JTJDdG9wJnM9OGU3YjU2OGEzNGYwZjkwZmFiNGQzZGNlY2JhMzY2NWY%26blend-x%3D142%26blend-y%3D491%26blend-mode%3Dnormal%26s%3D60fa9c032b54980e8a4c0b1e7305a97f)
uGUIのレイアウトシステムの調整機能…の基礎であるRectTransformの調整についてについて解説します。今回はGUIで触れる範囲。 目次 目次 Pivot(中心点)の設定 Pivotを動かす Pivotの挙動 Anchorの設定 アンカーとUIのサイズ 画面サイズ(親サイズ)とアンカー BluePrint ModeとRaw Edit Mode BluePrintMode RawEditMode スクリプト側からレイアウトを操作する 参考 Pivot(中心点)の設定 まずuGUIのUIのレイアウト基準点となるpivot(ピボット)を指定します。これがuGUIのレイアウトの基本となります。 Pivotを動かす pivotはボタンを選択した時の中心の◯です。基本的にこの◯を中心にUIの位置が決定します。pivotの位置はUIの大きさを正規化した値で、右上が(x:1, y:1)左下が(x:
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く