タグ

SNSとメディアに関するkeisuke_okunoyaのブックマーク (2)

  • SNS上で最も強いのは、顔のない( 匿名の )弱い人。相次ぐ不適切動画のニュースを見て思うこと。 | 短パン社長 奥ノ谷圭祐

    SNS上で最も強いのは、顔のない( 匿名の )弱い人 今年の流行語大賞には「 不適切動画 」がノミネートされそうですね。まだ気が早いかもだけど。 メディアはごぞって同じようなニュースを取り上げる。マジで最近よく見ますよね。ツイッターでの炎上ニュース。くら寿司とか、大戸屋とか、セブンイレブンとか、ワンちゃんに対する虐待とか、また学校での先生が生徒に対する暴力とか、もうホントにそんな動画のニュースばっかりです。 もちろん、中にはホントにヒドいものもあります。でもこれからもますますこういう投稿が増えるだろうなって。 とはいえ、とはいえですよ。中にはわざと動画を上げてる。確信犯的なものも多い。いや、撮ってるヒマあったら止めれるんじゃない?というものもあるってこと。そのツイッターを上げる事は果たして正義なのか?むしろ炎上させようとしてるんじゃないか?そんな事を思う事も多々。いや、悪いもんは悪い!って

    SNS上で最も強いのは、顔のない( 匿名の )弱い人。相次ぐ不適切動画のニュースを見て思うこと。 | 短パン社長 奥ノ谷圭祐
    keisuke_okunoya
    keisuke_okunoya 2019/02/20
    このブログがまだ人気。SNS上で最も強いのは、顔のない(匿名の)弱い人。今日のワイドナショーでは流れなかったけど、先週このブログを書くキッカケになった。相次ぐ不適切動画のニュースを見て思ったこと。
  • スマホとSNSが普及が、個人間のコミュニケーションをメディアにした。

    企業の情報より友達の情報を信用する スマホとSNSが普及することで、企業は今までのマーケティングの概念を変える必要性が出てきています。 昨日のセミナーの興奮が冷めやらぬ朝を迎えました。 参加してくれた方々が、その様子をFacebookでシェアしてくれています。 すごい時代になったなって、あらためて実感です。 今日は名古屋でセミナーです。 新幹線に乗っています。 大阪は雨でした。 名古屋も雨かな。 さて、SNSのビジネス活用は売込みをしないってことです。 人柄が伝わる、面白い情報を発信することで共感や共鳴していもらい、好きになってもらう。 これが一番大切なことだと思う。 ソーシャルメディアが発達することで、企業の活動や考え方が見える時代になった。 だから嘘くさい発信は、共感されるどころか、敬遠されるって結果になる。 キムタクが日常的にカローラに乗っていない、なんてことは人々はみんな知っている

    スマホとSNSが普及が、個人間のコミュニケーションをメディアにした。
    keisuke_okunoya
    keisuke_okunoya 2015/03/19
    昨日に引き続きスゴい記事きた。お客さまではなく、友達や仲間。全ては共感から。
  • 1