2014年6月18日のブックマーク (5件)

  • 大人ならいつも意識したい!すぐイライラしてしまうあなたが劇的に変化する3つの考え方 - ライフハックブログKo's Style

    「自分の感情をコントロールする」ことは、大人にとってとても重要なことではないでしょうか。 子どもや動物は、怒りたいときに怒ります。 しかし大人はそうはいきません。 大人がイライラしたり怒っている姿はみっともないですし、そういう人の周りには素晴らしいチャンスや素敵な人々は集まってこないでしょう。 ただ、分かっていてもついイライラしてしまう、というのは誰しもあること。 どうしたら、毎日を穏やかに過ごせるのでしょうか。 『日常の小さなイライラから解放される「箱」の法則』に、その答えがあります。 今日は書から、イライラを解決する3つのポイントを紹介します。 自分を裏切らないたとえば、書に夫婦の事例が紹介されています。 よりも早く帰って、洗濯物に気づいたとき。 が洗濯物を取り込まなくてもいいように、自分がそれをしようと考えます。そして次に何をするか。 選ぶことになるのです。自分が感じたこと

    大人ならいつも意識したい!すぐイライラしてしまうあなたが劇的に変化する3つの考え方 - ライフハックブログKo's Style
    keittaey
    keittaey 2014/06/18
    "大人ならいつも意識したい!すぐイライラしてしまうあなたが劇的に変化する3つの考え方" good read
  • 『史上最大の決断』 - HONZ

    今から遡ること、70年前の1944年6月6日。北フランスのノルマン地方の海岸で史上最大の作戦が行われた。「ノルマンディー上陸作戦」だ。この上陸作戦は連合軍の格的な反攻作戦の一環で、上陸後ノルマン地方の都市、カーンを軸にし連合軍が大きく右回りをしながらドイツ軍の主力を撃滅するという「オーバーロード作戦」の初戦として行われた上陸戦だ。 アメリカ、イギリス、カナダ軍を中心に300万に及ぶ将兵が従軍。1944年6月6日に敢行された上陸作戦だけでも、機甲、空挺合わせ39個師団が参加し、13万3000名の将兵、1万4000台の各種車両、1万4500トンの補給資材が戦艦6隻、戦闘艦艇1070隻に護衛された、6000隻もの艦船舟艇によってノルマンディーに運び上げられた。さらに彼らの護衛のために2万機に及ぶ戦闘機、爆撃機、輸送機が飛んだという。まさに史上最大の作戦というに相応しい大規模の作戦である。 LC

    『史上最大の決断』 - HONZ
    keittaey
    keittaey 2014/06/18
    "『史上最大の決断』 フラクタル組織とリーダーシップ" good read
  • 改正道交法は「差別助長」 てんかん協会が声明:医療・健康 - 47NEWS(よんななニュース)

    keittaey
    keittaey 2014/06/18
  • 未来のMacを先取り!「OS X Yosemite」特大プレビュー

    未来のMacを先取り!「OS X Yosemite」特大プレビュー:林信行が「OS X v10.10」を徹底分析(1/7 ページ) WWDC 2014では2つの重要な発表が行なわれた。1つはすでにほかの記事でも紹介している「iOS 8」。もう1つはMacの新OS「OS X Yosemite」だ。 実はこのOS、バージョン番号はOS X 10.10。ついに「10.」の後が2ケタになった最初のバージョンである。世界は10進法に支配されている。Mac 30年の歴史を振り返ると、バージョンの下1ケタが0や5になるものはメジャーアップデートの中でも特に大きな意味を持つものが多い。このOS X v10.10も、Mac歴史における分岐点のOSとなることだろう。 いや、それどころかOS X Yosemiteは「これからの時代、パソコンはどうあるべきか」を世に問うOSなのかもしれない。 Lion以降の集大

    未来のMacを先取り!「OS X Yosemite」特大プレビュー
    keittaey
    keittaey 2014/06/18
    林信行が「OS X v10.10」を徹底分析:未来のMacを先取り!「OS X Yosemite」特大プレビュー (1/7) - ITmedia PC USER - Pressoからシェア
  • 大学教師が新入生に薦める100冊

    ドカ読み上等!若さに任せて読みふけろ、読むべきを読み干すべし。 このリストは、以下の4500冊超の中から、読むべき100冊を選んだもの。だから、「大学新入生に薦める」というより、若かったわたしに読ませたいリストであり、もう若くないわたしが読むべきリストなのだ。しょうもない新刊ばかり追いかけて踊らされているわたしの目を覚まし、叱咤激励するリストなのだ。 書籍『東大教師が新入生にすすめる』文藝春秋編 書籍『東大教師が新入生にすすめる<2>』文藝春秋編 書籍『教養のためのブックガイド』小林康夫ほか 書籍『大学新入生に薦める101冊の』広島大学101冊のプロジェクト編 書籍『大学新入生に薦める101冊の 新版』広島大学101冊の委員会編 書籍『必読書150』柄谷行人ほか サイト[東京大学 学科別 分類による推薦図書] サイト[は脳を育てる 北大教員による新入生への推薦図書] TV番

    大学教師が新入生に薦める100冊
    keittaey
    keittaey 2014/06/18
    大学教師が新入生に薦める100冊:わたしが知らないスゴ本は、きっとあなたが読んでいる - Pressoからシェア