タグ

2008年2月28日のブックマーク (12件)

  • 指貫: 極東ブログ

    指貫のことをちょっと書きたいと思うのだが前振り。 はてな匿名ダイアリーというのがあり、ネットの匿名なのだから2ちゃんねるのようになっているかというと、必ずしもそうでもない。いや2ちゃんねるだっていろんなスレがあるのだから、匿名というだけでは比較にはならないというのもあるだろう。それでも匿名ダイアリー、通称「増田」は、匿名で暴言を撒き散らすというより、はてな利用者が若い世代が多いこともあるのだろうが、性のことや恋愛のちょっと内面的な話題が覗けて面白い。覗き趣味なんて下品とも言えるが、日常生活からちょっと性活動を隠す微妙な部分のコミュニケーション可能な領域というのはあるだろう。悩み事の話も多い。私は悩みの多い人なんで、そうだよなと共感することが多いのだが、それでも50歳にもなればそれなりに、いろいろと若い時代の悩みは終了している。自然に終了したものも多い。単に自分の顔を鏡で見て、これ俺の顔だ

  • National Geographic

    'Exploding head syndrome'? Inside a mysterious sleep condition

    National Geographic
    keloinwell
    keloinwell 2008/02/28
    人気ありすぎて、サーバーダウン。俺が見たとき何もなかったのは、そういうことか。
  • スレイヤーズが完全新作テレビアニメ化決定、キャスト変更は無し

    以前GIGAZINEで今年スレイヤーズに大きな動きがあることをお伝えしましたが、公式ファンサイトに掲載された原作者、神坂一のコメントによると、完全新作テレビアニメ化することが決定したそうです。従来のファンから懸念されていたキャスト変更はないとのこと。 すでにテレビアニメ第3作目にあたる「スレイヤーズTRY」が放映されてから11年が経過しますが、いったいどのような作品となるのでしょうか。 詳細は以下から。 『めが・ぶら』神坂先生の最新情報 このページによると、月刊ドラゴンマガジン2月発売号で行われる「緊急重大発表」はスレイヤーズの新作テレビアニメ化だそうです。 新作テレビアニメはアニメオリジナルストーリーで、1クール+1クールの分割2クール方式で放映され、制作スタッフは2クールともに旧テレビシリーズも担当した渡部高志監督と、「少女革命ウテナ」や「忘却の旋律」「灼眼のシャナ」「のだめカンタービ

    スレイヤーズが完全新作テレビアニメ化決定、キャスト変更は無し
    keloinwell
    keloinwell 2008/02/28
    スレイヤーズかぁ。俺が高校ぐらいの頃だったかな。懐かしい。
  • CO2-Absorbing Crystals Just the Tip of Iceberg for UCLA Lab

    Take the Wired.com tour of professor Omar Yahgi's lab, which produces custom crystals that absorb and store specific molecules, including harmful vehicle and landfill emissions.

  • テロと救済の原理主義 - 池田信夫 blog

    アルカイダやイスラム原理主義について書かれたは山ほどあるが、それを思想としてまともに理解したはほとんどない。テロリストの思想を「理解」するなんて、とんでもないことと思われているのだろう。一昨年のピュリッツァー賞を受賞したThe Looming Towerはその稀有な例外だが、これは邦訳されていないので、書はアルカイダの思想を系統的に紹介した唯一の日語のだ。 彼らの教祖とされるエジプト人、サイイド・クトゥブは、若いころから秀才として知られ、ナセル政権に重用されたが、その腐敗に絶望して辞職し、1948年アメリカに渡る。そこで彼は祖国とは比較にならない繁栄を見たのだが、多くの留学生と違って彼は西洋文明に失望する。人々は物質的には豊かだが、キリスト教会はほとんど劇場となり、人々は信仰を口にするが、現世的な快楽に溺れている。それは彼らが神による支配というキリスト教の教えを忘れ、人による支

  • 下げてから上げるネット世論 - jkondoの日記

    はてなの京都移転を2月14日に発表してから2週間が経過した。通常では考えられないほどたくさんの感想や意見を頂いている。未だに今回の移転に関したブログのエントリーなどが続いており、これには正直驚いている。それだけはてなに期待を頂いているということだと思うし、今後魅力的なサービスを送り出すことでその期待に応えていきたいと思う。 ところでネット上の反応には「下げてから上げる」というパターンが見られると思う。最初条件反射的に批判的なものを含む感情的なコメントがたくさん見受けられ、その後に肯定的なものを含む理性的な批評的意見が現れるというパターンがあるのではないか。それなりに新規性があり、且つ、論ずるに値するだけの価値があると思われる話題については、ネット上でこのパターンがよく現れると思う。 あえてはてなの話題を外して過去の例で言うと、例えばJR西日の事故でJR職員が現場をあとにして出社したという

    下げてから上げるネット世論 - jkondoの日記
  • カエルが王子様に?カエルの皮膚からアンチエイジング物質を発見

    【2月28日 AFP】まるで童話のように、見にくいカエルがすてきな王子様に変身するかもしれない。ウシガエルがヒトに効果のあるアンチエイジング物質を持っている可能性があることを、韓国の研究チームが発見していたことが分かった。 韓国・釜山(Busan)釜慶大学校(Pukyong National University)のKim Se-kwon教授率いる研究チームは、ウシガエルの皮膚から抗酸化物質を含むペプチドを分離することに成功した。 この物質は、ヒトの細胞の老化プロセスを速める分子「フリーラジカル(遊離基)」を除去する効果があるという。 ビタミンEの1種、アルファトコフェロール(Alpha-tocopherol)はこれまでヒトにとって最も効果的な抗酸化物質として、医薬品、健康補助品として広く使われてきた。しかし、世界的な需要の急増によって価格は上昇する一方だった。 Kim教授は26日、AF

    カエルが王子様に?カエルの皮膚からアンチエイジング物質を発見
  • NGNとIPv6インターネットは併用できないって知ってました?:ITpro

    2008年3月末,NTT東西地域会社は,いよいよNGN(Next Generation Network)サービスを開始する。その東西NTTのNGNサービスと,IPv6インターネットが併用できないことをご存知だろうか。 もちろん東西NTTは,NGNでも従来のフレッツと同等のプロバイダとの接続サービスを提供する。プロバイダのIPv6インターネットとも接続できるようになるはずだ。しかし実際にNGNとIPv6インターネットを併用しようとすると,1台のパソコンにNGN用とインターネット用のIPv6アドレスが割り当てられる「IPv6マルチプレフィックス」という現象が発生する。この結果,2つのアドレスの使い分けがうまくいかなくなり,正常に通信できなくなるのだ。 経路と送信元アドレスの選択ができない 1台のパソコンに2つのアドレスが割り当てられることで,どのような問題が発生するのだろうか。大きな問題は2つ

    NGNとIPv6インターネットは併用できないって知ってました?:ITpro
  • Macのネット生活が3倍改善する「dolipo」リリース: [mi]みたいもん!

    3倍?またまたー。と思った人も多いでしょう。 でも、これうそじゃないんです。 そのぐらいにpolipoとそのMacGUIソフトである「dolipo」の導入効果はまじで3倍なのです。 リンク: dolipo - drikin.com. リンク: Drift Diary12: dolipoで更に加速するインターネット : polipo proxy用GUIアプリを作りました。. ごく一部で話題になり初めてるようですが、polipoは個人用にネットワークの高速化に特化したプロキシーサーバーで、実際試してみたところ、光の自宅回線ですら、mixiやFlickrが劇的に快適になったので、感動のあまり、MacGUIを作成しちゃいました。 mixiやFlickr以外にも、いつも若干遅い(ことで有名な)amazon S3を使っているようなWebサービスでも効果てきめんです。そう、tumblrなんかがまさに

    keloinwell
    keloinwell 2008/02/28
    あとで試してみよう。
  • ニコニコ動画の新機能候補「ニコニコポイント」を考える - 論理的なアイディアはまだかい?

    ニコニコ動画の新サービス「ニコニコ素材」を提案するも合わせて読んでみてください。 はじめに ニコポイントとはひろゆき氏がインタビューの中で新機能の候補として可能性の一部として考えてる機能で、基的に株式会社はてなにおける「はてなポイント」と似たようなサービスで、ユーザーが他のユーザーにポイントを送れるシステムです。この記事では、ニコポイントが実現するために作らなければいけない仕組み、そして将来的にどのような方面で応用し、ビジネスモデルとして成り立たせるかを考えていきます。 「Web2.0は大嫌い」とひろゆき氏 ニコ動有料版で「もっと面白くしたい」 (2/3) 2007年06月18日 より文、イメージともに引用 有料会員制に続いて、ユーザー同士でお金を流通させられるような仕組みが入れられれば面白いと考えています。面白い動画を作った人に、1円でもお 金を払えるようになって、例えば、ゲームをプレ

    ニコニコ動画の新機能候補「ニコニコポイント」を考える - 論理的なアイディアはまだかい?
  • 敗残兵から一言 - reponの日記

    http://d.hatena.ne.jp/fuku33/20080226/1204009224さん 「ある自治体の「障害者雇用促進啓蒙」のパンフレットに書いてあったのですが、ある会社の経営者が、法定雇用率達成のために障害者を雇用しなければならないということで、既に障害者を雇用している「優良企業」に見学に行くと、担当の人が親切に案内・説明してくれた。知的障害を持っている従業員が清掃を担当しているが、その仕事ぶりには全く問題がないということを自分は信頼している、ということをいって、その説明してくれた担当者が、「指で便器の内側を拭って目の前で舐めて見せてくれた」という体験を感動的に語っている。その講演録が掲載されるということは、自治体の担当部署も美談と思われたんだろうかな。」 文の内容も考えさせられるところが多かったのですが、この一文についてはちょっとなぁ、と思いました。 自治体のパンフの内

    敗残兵から一言 - reponの日記
  • 窓の杜 - 【NEWS】FLV動画を無劣化で編集できる“Adobe AIR”製ソフト「RichFLV」

    FLV動画を無劣化で編集できるソフト「RichFLV」v4.0 Betaが、26日に公開された。Windowsに対応するフリーソフトで、編集部にてWindows XP/Vistaで動作確認した。現在作者のホームページからダウンロードできる。なお、動作には「Adobe AIR」v1.0が必要。 「RichFLV」は、動画をプレビューしながら無劣化で切り出し・結合できるFLV専用動画編集ソフト。動画編集のほか、FLV動画から音声をMP3形式で抽出したり、FLV動画にMP3音声を付加することもできる。さらに、FLV動画をSWF形式に変換することも可能。 画面は3ペイン型で、左上にはプレビューが、右上には動画のメタデータやキーフレーム一覧などの情報が、画面下部には操作ボタンとシークバーなどが表示される。また、画面をプレビューのみの表示に切り替えることも可能。 動画の切り出しを行うには、画面下部にあ