ブックマーク / gendai.media (331)

  • 西浦博教授が緊急報告 “五輪のリスク”議論の背後にある「最大の問題」(西浦 博) @gendai_biz

    5月下旬に新型コロナウイルス感染症対策分科会の尾身茂会長が「パンデミックの状況で五輪をやるのは普通はない」と発言して以降、しばらくになります。 このセンテンスが広く知られる一方、私のような専門家目線では、カギとなる発言として「どのような状況で感染リスクが上がるのか、しっかり分析して意見するのが専門家の務めだ」という文が極めて重要であると考えています。 いまこそ、落ち着いてこの感染症のリスクと向き合うことが何よりも重要だと信じています。稿では、今回のことを契機にあぶり出された日の新型コロナ対策の根幹となる問題について、その質に触れつつ整理したいと思います。個人的には、以下に述べる問題点の改善は、今後、日が“科学技術研究の成果”を政策活用に結び付けられる国となるのか否か、そのカギを握るものとさえ考えています。 「政治」と「科学」の対立が煽られた経緯 最初に私の想いを述べますが、私は政府

    西浦博教授が緊急報告 “五輪のリスク”議論の背後にある「最大の問題」(西浦 博) @gendai_biz
    ken-ne86
    ken-ne86 2021/06/18
  • 私たちを国ぐるみの「精神的自傷行為」から救うには(白井 聡)

    「あれから10年——福島原発事故で目覚めた私たちの「主権者」意識と権力者のせめぎあい」より続く。 あたかもあの日に何も起こらなかったかのように こうした一連の流れを見てみるならば、「東京2020」が際限なくトラブルに見舞われ世界に恥をさらしていることに、何の驚きも起こらない。この行事を行なうことの罪は、来東北復興に投じられるべきであった人的・金銭的資源を奪ったという実体的な次元にとどまらない。 それは、2011年3月11日に起こったことが何ほどでもないと演出すること、もっと言えば、あたかもあの日に何も起こらなかったかのような現実感覚を日人に与える、否、押しつけるという優れてイデオロギー的な次元にこそあった。

    私たちを国ぐるみの「精神的自傷行為」から救うには(白井 聡)
    ken-ne86
    ken-ne86 2021/03/29
  • あれから10年——福島原発事故で目覚めた私たちの「主権者」意識と権力者のせめぎあい(白井 聡)

    押し流された「戦後民主主義の虚構」 新型コロナ感染症に世界が揺れ、日政治が度外れた無能ぶりを露呈している今年、2021年は、東日大震災からちょうど10年目の年でもある。コロナ対策をめぐっては「統治の崩壊」と見なすべき事態が進行するなかで、この10年間とは一体何であったかを考えさせられる。 10年前のあの日、大津波が押し流したのは、沿岸の街々だけではなかった。それは未曾有の原発過酷事故を引き起こすことによって、「戦後日」そのものを、「平和と繁栄」を押し流した。戦後民主主義の虚構を押し流した。 このことを察知した人々は、強い反応を示した。2011年4月10日、JR中央線の高円寺駅で私は電車を降りた。その日当地で開催された反原発デモは、後続する反原発を掲げた大衆示威行動のなかで最も初期のものに数えられえるが、集合場所の駅近くの公園には立錐の余地のないほど人が溢れていた(主催者発表の参加者

    あれから10年——福島原発事故で目覚めた私たちの「主権者」意識と権力者のせめぎあい(白井 聡)
    ken-ne86
    ken-ne86 2021/03/29
  • ハラスメントの中で生まれた作品をどう評価すればいいのか(西口 想) @gendai_biz

    受賞作品のクレジットに、性暴力加害者の名が 第44回日アカデミー賞の授賞式が3月19日に行われた。正直に言ってこの賞の行方に興味をもったことは一度もない。今年はただ、多くの部門に『男はつらいよ お帰り 寅さん』がノミネートされているのを見て、1年以上前に感じた違和感が急によみがえった。 私は2020年の年始、1月2日に東京・池袋のグランドシネマサンシャインで『男はつらいよ お帰り 寅さん』(山田洋次監督、2019年12月27日公開)を観た。『男はつらいよ』シリーズの50作目にして22年ぶりの新作となったお正月映画は、こんな物語だ。 すでに中年になっている満男(吉岡秀隆)は、サラリーマンを辞めて小説家になった。7年前にをなくし、中学生の娘と二人で暮らしている。満男は新作のサイン会で、一時帰国中の初恋の人・泉(後藤久美子)と再会する。泉を連れて帰った帝釈天の「くるまや」はカフェに様変わりし

    ハラスメントの中で生まれた作品をどう評価すればいいのか(西口 想) @gendai_biz
    ken-ne86
    ken-ne86 2021/03/29
  • 抗生物質にまみれ…日本のニワトリが辿る「悲劇」をご存知ですか?(週刊現代) @gendai_biz

    白かった羽も黒ずんでいく 「私が勤務していたブロイラー鶏専門の養鶏場では、一つの鶏舎に約4万~5万羽の鶏がいました。ブロイラーは肉用鶏なので、ケージ(鳥かご)飼いではなく、地面の上で『平飼い』で飼育されていました。 しかし、平らで広々とした場所で鶏が自由に歩き回っているわけではありません。窓がない『ウインドレス』と呼ばれる鶏舎の中で、1㎡あたり16~17羽の鶏がすし詰めにされていました。 どのぐらい密集しているかというと、常に満員電車の中にいるような状態です。鶏たちは生まれてから出荷されるまで、餌をべるのも、寝るのも、ずっとその状態で過ごすのです」 そう語るのは、関東北部のブロイラー農場で働いていた梅田正孝さん(仮名)だ。 唐揚げ、焼き鳥、卵焼き、オムライスなど、私たちは毎日のように鶏肉や卵を使った料理を口にしている。 日人の一人当たりの卵の年間消費量は約340個で、世界2位('19年

    抗生物質にまみれ…日本のニワトリが辿る「悲劇」をご存知ですか?(週刊現代) @gendai_biz
    ken-ne86
    ken-ne86 2021/03/21
  • 日本が「戦争の加害者」になっていることを本気で理解していますか?(伊勢崎 賢治,伊藤 真) @gendai_biz

    じつは日は法治国家の体をなしていなかった……! 「法の空白」をどう埋めていけるのか。今、どのような議論が必要なのか。東京外語大学教授の伊勢崎賢治氏と弁護士で伊藤塾塾長の伊藤真氏が徹底討論!(撮影:村田克己) 前編「日人がまだまだ知らない…自衛隊『深刻すぎる大問題』の正体」はこちら もし今、「虐殺」が起きたら? 伊勢崎:2020年4月に超党派のような形で「国際人道法違反を裁けない日の法体系を考える集い」というシンポジウムを開催しました。与野党の対立を超えて心ある政治家の参加がありましたが、手応えは今一つ。実際、あの後はなにも動いていないのです。そこで、早急に考えたいのは、これから、この問題をどう展開していけばいいのかということです。 たとえば、1世紀ほど前に、「関東大震災朝鮮人虐殺事件」が起きました。実は関東大震災80周年のタイミングで日弁連は次のような会長談話を発表しています。 《1

    日本が「戦争の加害者」になっていることを本気で理解していますか?(伊勢崎 賢治,伊藤 真) @gendai_biz
    ken-ne86
    ken-ne86 2021/02/09
  • 日本人がまだまだ知らない…自衛隊「深刻すぎる大問題」の正体(伊勢崎 賢治,伊藤 真) @gendai_biz

    「日は国際法から見たら非常にマズい状態」「万が一何かの引き金が引かれて国際社会が大量虐殺と認定する事犯が起こってからでは遅い」――日は、自衛隊は、深刻な問題を抱えている。最悪の事態を想定していないのだ。このままではどうなるのだろうか。東京外語大学教授の伊勢崎賢治氏と弁護士で伊藤塾塾長の伊藤真氏が縦横に語り合った!(撮影:村田克己) 自衛隊が抱える「深刻な問題」 伊勢崎:僕はもう10年以上にわたって、防衛省の統合幕僚学校の高級課程というところで、陸海空の幹部候補生を教えています。ほとんどが自民党政権時の政策批判なので、保守の政治家から伊勢崎を下ろせという動きもあるようですが、それでも使い続けてくれているのは、当に光栄に思っています。 そこで何を教えているのか。アメリカを中心とした対テロ戦に象徴されるように、現代の戦争は、古典的な国家対国家のものに加え、非正規な軍事組織、それも国境をまた

    日本人がまだまだ知らない…自衛隊「深刻すぎる大問題」の正体(伊勢崎 賢治,伊藤 真) @gendai_biz
    ken-ne86
    ken-ne86 2021/02/07
  • 森喜朗「逆ギレ会見」で「反省の色はゼロ」…注意もできない日本政府のヤバすぎる現実(現代ビジネス編集部) @gendai_biz

    「あんたの話はもう聞きたくない」 記者「五輪の精神に反する発言をする人が組織委員会の会長をすることは適任なんでしょうか」 森喜朗氏「サア? あなたはどう思いますか」 記者「私は適任ではないと思います」 森氏「それじゃあそういうふうに承っておきます」 * 森氏「(記者に向かって怒って)あんたの話はもう聞きたくない」「おもしろおかしくしたいから聞いてんだろ!」 * この人に反省の色はまったくない。記者がいじわるをして、話を「おもしろおかしくするため」に自分に質問していると思っているようだ。 森喜朗・東京オリンピック・パラリンピック組織委員会会長が日オリンピック委員会(JOC)評議員会で「女性がたくさん入っている理事会は時間がかかる」と発言し、大きな問題となったのは2月3日のこと。 歴史を振り返れば「女性は○○だから」という理由で女性の発言の機会や意思決定への参画の機会が奪われてきたことは明ら

    森喜朗「逆ギレ会見」で「反省の色はゼロ」…注意もできない日本政府のヤバすぎる現実(現代ビジネス編集部) @gendai_biz
    ken-ne86
    ken-ne86 2021/02/05
  • 「菅さん、あなたに総理はムリだったね」全国民が思っていること(週刊現代) @gendai_biz

    情熱と意志をこめたリーダーの言葉を、国民は欲している。だが彼は下を向き、原稿を棒読みして、ぶつぶつ呟くのみ。ああ、総理の器じゃなかったのか—。国難のさなか、皆、不安でいっぱいです。 当たり散らす日々 「小池が、犬と猿と雉を連れて来るんだって?」 2021年の新年は、コロナ禍とともに明けた。もはや隠しようもない。この国の為政者としての、菅による大失敗である。 菅は、東京都の小池百合子知事が緊急事態宣言を要請すべく、1月2日に神奈川、埼玉、千葉の知事と共に官邸に乗り込んでくると聞いた際、冒頭のように吐き捨てた。 「菅さんは『小池のパフォーマンスにやられた』と地団太を踏んだ。ただ、その後の世論調査でも『緊急事態宣言が遅すぎる』という声が圧倒的多数を占めているように、先手を打てなかった総理の判断ミス。これまでのコロナ対応はすべて裏目に出ていて、焦る菅さんは官邸で怒鳴り散らしています」(官邸関係者)

    「菅さん、あなたに総理はムリだったね」全国民が思っていること(週刊現代) @gendai_biz
    ken-ne86
    ken-ne86 2021/01/29
  • 日本政府はなぜ、どれだけ「病院」と「病床」を減らしてきたのか(伊藤 周平) @gendai_biz

    新型コロナウイルス(Covid-19)の感染拡大が、国民生活にも日経済にも大きな影響を及ぼし、医療など日の社会保障の脆弱さを可視化した。 何より、新型コロナの感染拡大地域では医療提供体制がひっ迫し、医療が機能不全に陥る「医療崩壊」が現実化した。病床や感染症治療を担う公的・公立病院や保健所を削減し、医師数を抑制してきた日の医療費抑制策のツケが回ってきたともいえる。 しかし、安倍政権は、医療崩壊に歯止めをかけるために十分な予算措置を取ることなく、事業者への「補償なき自粛要請」、医療現場や国民への「自助努力」の無理強いだけで全くの無策である。 稿では、医療費抑制策を中心としたこれまでの医療政策を検証し、新型コロナの感染拡大による医療崩壊の現状を概観したうえで、医療崩壊に歯止めをかける緊急提言を行う。 「指定医療機関」「感染症病床」の激減 医療崩壊が現実化した背景には、医療費抑制策を続けて

    日本政府はなぜ、どれだけ「病院」と「病床」を減らしてきたのか(伊藤 周平) @gendai_biz
    ken-ne86
    ken-ne86 2021/01/17
  • コロナパンデミックで最も大きな影響を受けた「Z世代」の絶望と希望(竹田 ダニエル) @gendai_biz

    コロナウィルスのパンデミックによって最も大きな影響を受けたと言われている世代、それは「Z世代」(1996年から2015年の間に生まれた世代)である。未来への無限の可能性を秘めていた彼らに襲い掛かったのは、無責任な大人たちによる環境問題のツケ、そしていつまで続くかわからない外出自粛、つまり将来への不安と絶望だ。 しかし同時に、彼らを震源地として広がり続ける新たなテクノロジーやインターネットカルチャーは、社会全体、そして世界全体にも多大な影響を及ぼし続けている。この先の未来を握るZ世代の目まぐるしく変わり続けるマインド、そして彼らが取る行動を理解することで、ありとあらゆるビジネス領域においても、より着実な将来プランが描けるようになるだろう。 記事では、史上最年少の18歳でグラミー賞主要4部門を受賞したビリー・アイリッシュなど「Z世代」を代表するミュージシャンが象徴するこの世代の価値観を考察し

    コロナパンデミックで最も大きな影響を受けた「Z世代」の絶望と希望(竹田 ダニエル) @gendai_biz
    ken-ne86
    ken-ne86 2021/01/16
  • コロナでインフルエンサーバブル崩壊、次に影響力を持つのは誰か?(竹田 ダニエル) @gendai_biz

    コロナウィルスのパンデミックによって、「Z世代」(1996年から2015年の間に生まれた世代)のマインドはどう変わってきたのか? そして音楽やアートはそれを踏まえてこの先どう変わっていくのか? 「SNSを通して常に大勢の他人とつながっている状態」を前提として育ってきた初めての世代であるZ世代。その価値観の大きな特徴となっているのは、共感されないことへの孤独感や将来への不安だ。その一方で、気候変動などグローバルな社会問題を解決する当事者意識も強い。精神的に葛藤を抱え、未来に対して絶望しているその一方で、世界中の同世代と繋がろうという積極性も持ち合わせている世代だと言える。 ビリー・アイリッシュやコナン・グレイなど世代を代表するミュージシャンからそのマインドを読み解いた前編に続き、後編ではインフルエンサーの役割の変化、パンデミックによって大きな困難に直面する一方で影響力を徐々に拡大しているアー

    コロナでインフルエンサーバブル崩壊、次に影響力を持つのは誰か?(竹田 ダニエル) @gendai_biz
    ken-ne86
    ken-ne86 2021/01/16
  • 結局、「甘利事件」とは何だったのか? 多くの人が知らない「捜査の真相」(村山 治) @gendai_biz

    2020年に大きな騒動となった黒川弘務・東京高検検事長の「定年延長」問題とは何だったのか? なぜ黒川は「官邸の守護神」と呼ばれるのか? 2016年に始まった安倍政権による法務・検察首脳人事への介入と検察側の抵抗。検察取材の第一人者が極秘情報を駆使してその全容を描いた『安倍・菅政権vs.検察庁 暗闘のクロニクル』(文藝春秋)より特別掲載! 600万円受領を認めても不起訴 黒川弘務は、野党や一部のマスコミから「官邸の守護神と呼ばれている」などと評されてきた。黒川がそう呼ばれてきたことは事実だ。それにはどのような根拠があったのか。章では、法務省官房長、事務次官時代の黒川と政界、そして、黒川と検察の関係について検証する。 よく引き合いに出されるのが、検察が不起訴処分にした「甘利事件」と「森友事件」だ。2つの事件を通して、当時の筆者の取材メモをもとに、「黒川守護神」の実像を考察したい。 まず、甘利

    結局、「甘利事件」とは何だったのか? 多くの人が知らない「捜査の真相」(村山 治) @gendai_biz
    ken-ne86
    ken-ne86 2021/01/12
  • 『鬼滅の刃』が若者の命を軽視する一方、重視しているものは一体何か(堀 有伸) @gendai_biz

    鬼滅の刃』を語るということ 『鬼滅の刃』については、もはやその内容を紹介する必要すらないかもしれない。 上映中の映画は『千と千尋の神隠し』を抜いて歴代興行収入ランキングのトップとなるのは確実視されているし、その勢いにあやかろうとするコラボグッズも巷に溢れている。 かくいう私も『鬼滅の刃』のことは、自分のクリニックに通っていた高校生に教えてもらってから大好きになってしまい、最後の方には単行が発売されるの楽しみにして、毎回Kindleで購入して全巻を読破した。 一時期は仕事でつらいことがあると、狭霧山で岩を切る修行をしていた炭治郎のことを思い出して自分を励ましていた程だった。 当然、自分なりの視点から『鬼滅の刃』についての解釈をいろいろと考えていたのだが、気が付くと高名な精神科医を含む何人もの方々が、大変に深く興味深い考察を発表されていた。 そこに付け加える意味がある文章を書けるのかという

    『鬼滅の刃』が若者の命を軽視する一方、重視しているものは一体何か(堀 有伸) @gendai_biz
    ken-ne86
    ken-ne86 2021/01/06
  • 山中伸弥が「人類は滅ぶ可能性がある」とつぶやいた「本当のワケ」(山中 伸弥,浅井 健博) @moneygendai

    タモリさんと山中伸弥さんが司会を務めたNHKスペシャル「シリーズ人体Ⅱ遺伝子」は、今年高視聴率を獲得した番組として話題になった。背景にあるのは、現在急速に進む「遺伝子」研究への期待と不安――。技術は日々進化し、テレビで遺伝子検査のCMが流れる時代にあって、ゲノム編集で人体が「改造」されるのもそう遠くないのではないかと考える人もいるだろう。 今回、そんな『シリーズ人体 遺伝子』書籍化のタイミングで、特別対談が企画された。生命科学研究のトップリーダー山中伸弥さんと浅井健博さん(NHKスペシャル「シリーズ人体」制作統括)が、いまなぜ生命倫理が必要か――その最前線の「現実」を語り明かした。 山中さんの踏み込んだ発言 「人類は滅ぶ可能性がある」――これは収録中、司会の山中伸弥さんがつぶやいた言葉である。 私たち取材班は、番組を通じて、生命科学の最前線の知見をお伝えした。どちらかといえば、その内容は明

    山中伸弥が「人類は滅ぶ可能性がある」とつぶやいた「本当のワケ」(山中 伸弥,浅井 健博) @moneygendai
    ken-ne86
    ken-ne86 2020/12/28
  • 「菅総理 vs 安倍元総理」、戦慄すべき暗闘が繰り広げられていた…!(週刊現代) @gendai_biz

    「叩き上げ」がなんだって言うんだ。苦労をたくさんした? 金持ちにしか分からない苦労だってあるんだ。貧乏だったら偉いのか。そんなこと、ボクは認めない……安倍クンはきっとそう思っている。 「安倍潰し」の下手人は? 「伊藤博文の例もあります。次の自民党総裁選に出ることは考えていないのですか」 地元・下関の後援者に問われ、安倍晋三(前総理)は嬉しそうに笑った。11月1日から3日にかけて、安倍は総理退任後、初めての地元入りを果たした。そして父・晋太郎元外相の墓参りをし、後援会関係者との会合や挨拶回りをこなした。 その際、後援者たちから「3度目の総理を目指すべきだ」という声が次々に上がったのだ。 「伊藤博文は山口が誇る明治の元勲ですが、のべ4度にわたって総理大臣を務めています。その例に則り、安倍さんが再び総理に返り咲いたとしても何らおかしくない。3日間の強行スケジュールということで少しお疲れの様子も見

    「菅総理 vs 安倍元総理」、戦慄すべき暗闘が繰り広げられていた…!(週刊現代) @gendai_biz
    ken-ne86
    ken-ne86 2020/12/11
  • オードリー・タン『「ドラえもん」こそが今、世界を救う支援AIのモデルになる』(語り)オードリー・タン, 構成)クーリエ・ジャポン)

    オードリー・タン『「ドラえもん」こそが今、世界を救う支援AIのモデルになる』 オードリー・タン 自由への手紙(2)プロローグ後編 オードリー・タン。 新型コロナウィルスが蔓延する台湾で、マスク在庫がリアルタイムで確認できるアプリ「マスクマップ」を開発し、その対応が絶賛されたことで名前を知った人も多いことだろう。 彼女(氏によれば「性別なし」なのだが、​ここでは便宜的にそう呼ばせていただく)は2016年、35歳という若さで蔡英文政権に入閣、デジタル担当政務委員(大臣)に就任。 そんな彼女が語った、このデジタル時代に「自由になる」ということ、貴重なインタビュー『オードリー・タン 自由への手紙』より2回目の今回は、『「ドラえもん」こそが真のAI!?』です。>今までの連載はこちら! 自分の自由のために傷つけあってはいけない 自分が「こういう人生を送りたい」と願うとおりの人生を送っていられれば、それ

    オードリー・タン『「ドラえもん」こそが今、世界を救う支援AIのモデルになる』(語り)オードリー・タン, 構成)クーリエ・ジャポン)
    ken-ne86
    ken-ne86 2020/11/11
  • 「台湾の天才」オードリー・タンが語った「私はなぜスマホをつかわないか」(語り)オードリー・タン,構成)クーリエ・ジャポン)

    台湾の天才」オードリー・タンが語った「私はなぜスマホをつかわないか」 オードリー・タン 自由への手紙(1)プロローグ前編 オードリー・タン。 新型コロナウィルスが蔓延する台湾で、マスク在庫がリアルタイムで確認できるアプリ「マスクマップ」を開発し、その対応が絶賛されたことで名前を知った人も多いことだろう。 彼女(氏によれば「性別なし」なのだが、ここでは便宜的にそう呼ばせていただく)は2016年、35歳という若さで蔡英文政権に入閣、デジタル担当政務委員(大臣)に就任。 そんな彼女が語った、このデジタル時代に「自由になる」ということ、貴重なインタビューを『オードリー・タン 自由への手紙』より全14回でお届けします。>今までの連載はこちら! 「ネガティブ・フリーダム」とは、既存のルールや常識、これまでとらわれていたことから解放され、自由になること。「個人として何かから自由になること」と言ってもい

    「台湾の天才」オードリー・タンが語った「私はなぜスマホをつかわないか」(語り)オードリー・タン,構成)クーリエ・ジャポン)
    ken-ne86
    ken-ne86 2020/11/10
  • 朝ドラ『エール』は史実に基づくドラマのモラルを逸脱していないか?(中川 右介) @gendai_biz

    これでいいのか? 朝ドラ『エール』の、10月12日から16日の回が、「戦争を真正面から描いた」として評判がいい。 「戦場」シーンを出して、その残酷さと非情さ、理不尽さ、虚しさといったものをストレートに描き、号泣しない演技、音楽も排した抑制された演出も称賛に値するだろう。 これまでの朝ドラは主人公の大半が女性だったので、実在の人物をモデルにした一代記ものでも、「戦争」を描くとしても、間接的だった。 ヒロインの夫や恋人、あるいは息子が戦死する、人も空襲で家が焼けるといった悲劇はあっても、戦争は背景としてあるだけだった。その戦争を背景とした物語において、ヒロインは戦争の被害者にすぎなかった。 だが『エール』では、主人公が男性であり、戦争に積極的に加担した加害者側の人物がモデルなので、戦争を避けて通れない。その物語が要請する「戦争」をしっかりと描いた。 『エール』が純粋なフィクションで、窪田正孝

    朝ドラ『エール』は史実に基づくドラマのモラルを逸脱していないか?(中川 右介) @gendai_biz
    ken-ne86
    ken-ne86 2020/10/25
  • 国民をバカにしているのか…「イージス・アショア問題」驚きの新展開(半田 滋) @gendai_biz

    何度も蘇るイージス・アショア 季節外れのお化けが出てきた――。今年6月の国家安全保障会議で導入を正式に断念した地対空迎撃システム「イージス・アショア」のことだ。 岸信夫防衛は24日、自民党国防部会・安全保障調査会合同会議でイージス・アショアを移動式の洋上プラットフォームにする方針を明らかにした。何のことはない、イージス・アショアはお化けどころか、元気でぴんぴんしているのだ。 安倍晋三前首相は退任する直前、ミサイルが発射される前に相手国の基地をたたく「敵基地攻撃能力の保有」を求める談話を発表し、後任の菅義偉首相に検討を求めた。だが、敵基地攻撃の議論は、イージス・アショアの断念と引き換えに浮上した案件だ。 イージス・アショアを導入し、敵基地攻撃能力も保有するとなれば、「焼け太り」以外の何ものでもない。国民をコケにするのも、いい加減にしてほしい。 岸氏が自民党の会合で示したのは、(1)弾道ミサイ

    国民をバカにしているのか…「イージス・アショア問題」驚きの新展開(半田 滋) @gendai_biz
    ken-ne86
    ken-ne86 2020/09/29