タグ

2010年4月26日のブックマーク (7件)

  • 野崎泰伸「ジレンマの解決に向けて――倫理学的視点から」

    大阪府立大学OD 野崎 泰伸 ◆要旨 ◆報告原稿 ■要旨 「究極の選択」と言われる。ある状況において、何か行為を選択すること、その選択の正当性の倫理をこれまでの倫理学は追求してきたように思われる。そして、それは生命倫理学においても同様なように思える。たとえば、「意思のなくなった時点における治療停止」のために、リビング・ウィルが言われ、自己決定が言われる。自己決定が大切であることは認めるにしても、生命の究極的な場面においてそれが「正当な」倫理であるとなぜ言えるのか。指針が必要にせよ、その指針はなぜ「倫理的」であると言えるのか。発表では、(1)「究極の選択」をしなければならない状況において、ある決定が倫理的であるということは「道徳的詐術」であると述べ、(2)しかしながら「選択しなければならない現実」の位置取りをし、(3)その上で「真に倫理的な問題はどこにあるか」について考える。 たとえば、い

  • 日本を破滅させた無能海軍 | 探検コム

    が第2次世界大戦で負けた原因はどこにあるのか? こう聞くと、たいていの日人は「陸軍が悪かった」と答えるのですが、これは当でしょうか? 戦史を丹念に追っていくと、無能で権威主義だった帝国海軍こそが日を敗戦に導いた根的原因だと判断せざるを得ません。しかし、戦後60年以上経った今でも「東京裁判史観」が幅をきかしているわが国では、いつまでたってもそうした見方は支持されないのです。 僕の知り合いだった故佐藤晃さんは、終戦以来ずっと「陸軍悪玉論」に疑問を感じていました。そこで、退職後に戦史研究を始め、その成果を執筆してきました。テーマは一貫して「海軍無能論」です。そこで、その成果の一部を紹介したいと思います。 (当初、ご遺族から全文公開の許可をいただいたのですが、翻意されたので、法的に問題ない範囲での紹介にとどめます) 海軍の誕生と消滅 1867年、明治維新が成立すると、明治新政府は、日

    ken409
    ken409 2010/04/26
    海軍は最初から勝てるという見込みを持ってなかったから、自暴自棄とも言えるギャンブル的行動に走ってしまったんだと思う。そのころの日本を覆っていた「勝てないと言えない空気」が日本を破滅させたのではないか。
  • 昔のAAは味わい深いものが多かった:アルファルファモザイク

    足枷(アラバマ州) :2010/04/25(日) 19:43:43.26 ID:ncFmbhTB ?PLT モナーはなぜ廃れたのか 4 そろばん(栃木県) :2010/04/25(日) 19:43:49.99 ID:jKI/nwIw 人人人人人人人人 <  ∧_∧     >  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ < (  ´∀`)    > <タイヤにはまっちまったァァァ! < と    つ   >  \____________ < ( ̄ ̄ ̄ ̄)   > < ( ̄ ̄ ̄ ̄)   > < ( ̄ ̄ ̄ ̄)   > <   ̄ ̄ ̄ ̄   > ∨∨∨∨∨∨∨∨

    ken409
    ken409 2010/04/26
    寂寥感が漂うブクマ。
  • 時事ドットコム:最近の首相発言のぶれ

    最近の首相発言のぶれ 最近の首相発言のぶれ 【偽装献金事件】  「資料は検察が持っている。資料が返ってきた時に、事務所費などお示しできるところはお示しする」(1月22日、衆院予算委員会)     ↓  「検察が判断して結果を出した話だけに、資料の提出は必要ないのではないか」(4月21日、党首討論) 【高速道路料金】  「政府が引き取ってこの問題を見直そうということになった」 (4月22日朝、記者団に)     ↓  「現時点では見直さない。国会で真剣に議論して、もし見直すことが必要ならその結論を見いだしていく」(同日夜、記者団に) 【普天間問題】  「3月いっぱいをめどに政府案をまとめる努力をしている」(3月26日、記者会見)     ↓  「今月中じゃなきゃならないとか、別に法的に決まっているわけではない」(同29日、記者団に)  「すべての政策に職を賭す覚悟で臨んでいる。普天間移設先の

    ken409
    ken409 2010/04/26
    「鳩山由紀夫のああ言えばこう言う」録
  • サービス終了のお知らせ

    サービス終了のお知らせ いつもYahoo! JAPANのサービスをご利用いただき誠にありがとうございます。 お客様がアクセスされたサービスは日までにサービスを終了いたしました。 今後ともYahoo! JAPANのサービスをご愛顧くださいますよう、よろしくお願いいたします。

    ken409
    ken409 2010/04/26
    「牟田口症候群」は、自己責任ばかりを口にする連中に多く見られるような気がするなあ。
  • 海と陸と悪玉論の不毛さについて - ka-ka_xyzの日記

    はてぶを巡っているとこんなページを見つけたのでメモがてら日記を追加。 帝国海軍が日を破滅させた 後々、佐藤晃氏の著書については全文公開するとのことなので戦史ファンとしても楽しみにしてます。それはそうとして、佐藤晃氏の著書についてのあらましを紹介した上記ページの内容についてツッコミとか入れたいなと。 個人的な見解としては、下記のブクマコメントで全てな気がするが、もうちょっと言及してみる。 ka-ka_xyz どーでもいいですが、「海軍悪玉論」も「陸軍悪玉論」と同じぐらいばかげてると思うよ。てか敢えて「悪玉」を見つけるなら大日帝国の制度デザイン。(もっと突っ込むとインド洋で通商破壊してるし・・・) XX善玉論について 先ずは、リンク先で出ている「陸軍悪玉論」とは何かと言うと、こんな感じの主張。 日陸軍は二・二六事件を起こし、満州事変について昭和の軍部独裁政治は陸軍の軍閥によるものであり、

    海と陸と悪玉論の不毛さについて - ka-ka_xyzの日記
    ken409
    ken409 2010/04/26
    「「海軍善玉!陸軍悪玉!」と唱えてる人が佐藤氏の著作を読んだとして「陸軍善玉!海軍悪玉!」になるだけだとしたら余りに悲しい。」…むしろ、「陸軍もダメだが海軍もダメ」となる可能性の方が高いと思う。
  • asahi.com(朝日新聞社):前原国交相「関空はハブと位置づけ」 伊丹廃港にも言及 - ビジネス・経済

    前原誠司国土交通相は25日、兵庫県西宮市内で大阪府の橋下徹知事と会談後、大阪(伊丹)空港について、「当面は使い続けるが、中央リニアが大阪までくると伊丹の需要は相当減る。将来的には伊丹の廃港も当然ながら考えざるをえない」と語った。伊丹廃港を主張する橋下知事と、反発する兵庫県の井戸敏三知事とで意見が割れるなか、国交相は伊丹廃港に言及した。  会談は非公開で約1時間半にわたり、関係者によると前原氏はこれまで物流拠点としていた関西空港を「首都圏と並ぶ国際ハブ(拠点空港)と位置づける」と、初めてハブ化を明言したという。昨秋の会談で前原氏は羽田のハブ化は言及したが関空には触れなかった。伊丹を民営化し関空と持ち株会社方式で統合する案も説明し、橋下知事も大筋で受け入れた。  リニア中央新幹線は2025年に東京―名古屋間を開通、2045年ごろ大阪に延伸する構想をJR東海が打ち出している。

    ken409
    ken409 2010/04/26
    前原誠司国土交通相「当面は使い続けるが、中央リニアが大阪までくると伊丹の需要は相当減る。将来的には伊丹の廃港も当然ながら考えざるをえない」…2045年ごろの話を今することにどれほどの意味があるのか。