ブックマーク / www.asahi.com (30)

  • おたふく風邪の合併症、ムンプス難聴とは:朝日新聞デジタル

    乳児健診をしていたら「ワクチンはなるべく打ちたくないんです」というお母さんがいました。おたふく風邪が流行っている時だったので、今この近所でおたふく風邪の患者さんが外来に多いこと、かかった子の1000人に1人が難聴になること、ムンプス難聴には治療法がないことを説明しました。すると、「へー」と驚いたので、私も驚きました。感染症の危険性とワクチンの副反応・利点を理解したうえで、「打ちたくない」という考えになったと思っていたのに、そうではなかったからです。他にも、おたふく風邪の合併症は知っているかどうか尋ねると、彼女は知りませんでした。逆に「ワクチンは有害だし、いらないものだ」というをたくさん読んだのだ、と教えてくれました。感染症にかかると、どういう症状や合併症が起こり、ワクチンはどういう効果をもたらすのか、ということよりも先に、ワクチンによる副反応などの危険性だけを勉強したようでした。そういっ

    おたふく風邪の合併症、ムンプス難聴とは:朝日新聞デジタル
    kendyvista7
    kendyvista7 2017/09/18
    今年おたふく風邪かかったけど、大人になってからかかったら本当に辛かった。顎が痛くてご飯食べれないし、高熱出るし...。片方腫れて治ったか?と思ったらもう片方も腫れたし...。
  • 菊池桃子さん「PTAは任意」 発言に広がる共感なぜ?:朝日新聞デジタル

    学校のPTAは、入っても入らなくてもどっちでもいいはずなのに、全員参加の雰囲気がある――。先月、タレントの菊池桃子さんのこんな趣旨の発言が、ネット上で話題になった。活動するもしないも個人の自由のはずなのに、なぜPTAの世界ではそれが難しいのか。 共感の投稿相次ぐ 菊池桃子さんがメンバーを務める政府の「1億総活躍国民会議」終了後だった。発言は3月25日にあった会議で語った内容を明らかにしたものだ。ネット上で注目され、ツイッターには「よく言ってくれた」「正論だ」など共感するコメントが相次いだ。 菊池さんの発言に反響があったのは、PTAが一般的には「事実上の強制加入」だからだ。子どもが入学すると、入会するかどうか意思確認をせずに自動的に会員としたり、退会の規定がなかったりする学校がほとんど。会員になるだけでなく、「全員が一度は役員を」「一人一役」といったルールもある。活動を休んだり役員を断ったり

    菊池桃子さん「PTAは任意」 発言に広がる共感なぜ?:朝日新聞デジタル
  • 老人ホームの夜勤、実態は 一晩に呼び出しコール90回:朝日新聞デジタル

    介護現場 虐待生まぬために〈上〉 川崎市の有料老人ホームで入所者3人が転落死した事件で、うち1人の殺人容疑で逮捕された元職員は「夜勤など仕事のストレスがあった」という趣旨の供述をしています。介護現場で職員たちは、どんな状況に追い込まれているのか。虐待を防ぐ手立てはないのか。2回にわたって考えます。 介護の仕事で特に負担が重いとされるのが夜勤だ。2月下旬に東京都内の特別養護老人ホームを訪ねた。 夜勤の開始は午後4時45分。介護福祉士で15年目の男性主任(35)は、すぐ夕飯の準備にとりかかった。「お金がない」と探し回る人や「どこに行くんだよ!」と叫ぶ入所者に対し、主任は優しく声をかけて堂に連れて行く。 事が終わると就寝に向けた介助が始まる。寝間着に着替えさせ、歯磨きを手伝い、オムツ交換や薬の手配……。1人ずつ寝かせて、一段落したのは午後10時前だった。 夜勤は2時間の仮眠を含めて17時間。

    老人ホームの夜勤、実態は 一晩に呼び出しコール90回:朝日新聞デジタル
    kendyvista7
    kendyvista7 2016/03/02
    こうなる前に死のうとコメントしている人に限って延命処置で胃ろうになったりする。
  • 「死ぬまで働け」・始発まで待機… ワタミ、当時の実態:朝日新聞デジタル

    「24時間、死ぬまで働け」――。そう唱えてワタミグループを急成長させた創業者の渡辺美樹氏(自民党参院議員)が、一転して過労自殺の責任を認めた。社員だった森美菜さん(当時26)が亡くなって7年。若者を使いつぶす「ブラック企業」という批判を受け、認めざるをえなくなった。 「ワタミには、『365日24時間、死ぬまで働け』という言葉がある」「そうしろと言うのではない。そんな気持ちで、働いてほしいということだ」。渡辺美樹氏の著書の言葉だ。 裁判で明らかになった、ワタミの実態はすさまじい。当時、森さんら新入社員が強いられた現実だ。 店の営業は深夜に及ぶ。終電以降もタクシーは使えないため、始発まで店内で待機した。 仕事を終えて深夜帰宅した同じ日に、東京の社で早朝研修があったこともある。研修では、渡辺氏の言葉をまとめた理念集を丸暗記する。満点をとるまでテストが繰り返された。 休日にはボランティア名目の研

    「死ぬまで働け」・始発まで待機… ワタミ、当時の実態:朝日新聞デジタル
    kendyvista7
    kendyvista7 2015/12/09
    外食産業の闇。どこもこれに近い様子。介護もブラックだけど、外食もなかなか。
  • 保育士さん復職して! 厚労省が緊急対策、支援強化へ:朝日新聞デジタル

    厚生労働省は保育士不足の解消策として、退職した保育士の再就職を促す貸付金制度を設けたり、保育士の負担を軽減するためICT(情報通信技術)を活用したりする方針を固めた。安倍政権が26日にまとめる「1億総活躍社会」の実現に向けた緊急対策に盛り込まれ、今年度の補正予算で実施される見通しだ。 保育士不足は特に都市部が深刻で、東京の9月の有効求人倍率は5・44倍。新規開園の遅れや、定員分の園児を受け入れられない原因となっている。 一方、保育士資格があるのに保育所で働いていない「潜在保育士」は全国に70万人以上いるとされる。この潜在保育士が保育現場に戻るように、一定期間保育施設で働けば返済を免除する貸付制度を新設する。 また、保育計画や指導方針の作成、日誌や記録の記入などの事務作業が保育士の負担になっている。勤務時間外に作業せざるを得ない場合もあるため、事務作業の軽減のため書類作成などのICT化を進め

    保育士さん復職して! 厚労省が緊急対策、支援強化へ:朝日新聞デジタル
    kendyvista7
    kendyvista7 2015/11/23
    保育士さん復職してください!そして介護士の支援強化もよろしく!
  • 嫌なやつ+18782=? 小学校で不適切な指導 藤沢:朝日新聞デジタル

    神奈川県藤沢市立滝の沢小学校の4年生の算数の授業で、女性教師(40)が電卓の使い方を説明した際に、「嫌なやつ(18782)と嫌なやつ(18782)を足すと、皆殺し(37564)になる」との語呂合わせを教えていたことがわかった。市教委は「不適切で配慮に欠けた指導内容だった」とし、近く保護者説明会で謝罪する方針。 市教委によると、教師は10月30日、担任を務めるクラスの授業で、約40人の児童に語呂合わせを教えた。保護者の指摘で発覚した。市教委の調査に、教師は「かインターネットで見た記憶があり、生徒に数字に興味を持ってもらいたくて使った。反省している」と話しているという。

    嫌なやつ+18782=? 小学校で不適切な指導 藤沢:朝日新聞デジタル
    kendyvista7
    kendyvista7 2015/11/20
    カイジみたい。
  • 「殴られても構いません」野球部員に書かせ体罰 和歌山:朝日新聞デジタル

    上富田町立上富田中学校(同町岩田、小森弘二校長)で、野球部顧問の男性教諭(35)が昨年8月から今年2月ごろにかけて、2年生の複数の部員に体罰をしていたことが12日、同校などへの取材でわかった。町教委によると、「『野球部のルールが守れなければ殴られても構いません』という文書を書かされた」と話す部員が複数いたという。県教委は男性教諭の処分を検討している。 同校や町教委によると、男性教諭は3年生部員が引退した昨年8月ごろから、バックネット裏や部室などに個別に部員を呼び出し、頭をたたいたり、太ももを蹴ったりするなどの体罰をしたという。 2月18日に部員から小森校長に相談があり、確認したところ、2年生のうち5人が体罰を受けたと話したという。「これまでに50回以上も体罰を受けた」と話す部員もいたという。男性教諭も「活動目標を記入するクラブノートや、部員が決める練習メニューなどがきちんと書けていなかった

    「殴られても構いません」野球部員に書かせ体罰 和歌山:朝日新聞デジタル
    kendyvista7
    kendyvista7 2015/03/12
    時代錯誤
  • 「介護福祉士」取得しても待遇は… 仕組みは次々変更:朝日新聞デジタル

    「介護福祉士」の資格は、待遇を大きく変えてはくれなかった。埼玉県内の介護福祉士の男性(55)は昼はデイサービス事業所に勤め、夕方からはスーパーでアルバイトをする生活が続いている。 介護福祉士は、介護の専門的な知識や技術を持つ人に与えられる国家資格で、1989年に始まった。介護職員の中核になって高齢者を世話する人たちだ。 男性は機械の整備・販売業を営んでいるが、業績が伸び悩んで厳しくなり、約5年前から介護職員として働くようになった。介護福祉士は3年の実務経験があれば受けられるため、昨年春に国家試験を受けて合格した。 ところが、資格をとっても給料は変わらなかった。デイサービス事業所からの月給は手取りで10万円ほど。これでは夫婦2人で暮らせないため、スーパーのアルバイトで月に手取り5万円ほどを稼いでいる。 「実務経験を積み、試験も9割正答したが、なんのための資格かわからない。もっと評価される資格

    「介護福祉士」取得しても待遇は… 仕組みは次々変更:朝日新聞デジタル
    kendyvista7
    kendyvista7 2015/01/27
    酷い話。他人事では無い。
  • 介護職離れ、負の連鎖 低待遇・負担敬遠で職員減り…:朝日新聞デジタル

    東京都心にある特別養護老人ホーム(特養)は、昨年9月から新たな入居者の受け入れをやめた。11月からは在宅で介護を受ける高齢者を一時的に預かるショートステイもやめた。 施設長は「介護職員の相次ぐ退職と採用難のダブルパンチ。入居希望者は大勢いるのに申し訳ない」と話す。 「心も体も疲れ切り、もう続けられません」。一昨年秋、30~40代の職員3人が相次いで退職したのが職員不足の始まりだった。 この特養では入居者の定員約60人に対して常勤とパートなど約30人の職員がいた。3人がやめた穴をうめるために休日出勤が増えるなど負担が増すと、あとを追うように1人また1人とやめ、昨年夏までに10人余りが退職してしまった。 職員は土日など決まった休みが取りづらく、夜勤も多い。入居者の体調の変化に気を配り、けがなどをさせないよう、いつも注意していなければならない。 年収は勤続6~7年の常勤職員で450万円ほどだ。都

    介護職離れ、負の連鎖 低待遇・負担敬遠で職員減り…:朝日新聞デジタル
    kendyvista7
    kendyvista7 2015/01/05
    そうかぁ。都内の特養は450万ももらえるのかぁ。いいなぁ。
  • SIMロック解除、義務化を正式決定 来年5月から:朝日新聞デジタル

    総務省は22日、携帯電話端末の「SIMロック」について、来年5月以降の新機種から原則として解除を義務づけることを正式に決めた。消費者が携帯会社を選ぶ自由が広がる一方、変更先で通信規格などが違うと端末が正しく動かない恐れもある。顧客への十分な説明が求められそうだ。 SIMロックは、通信に欠かせない端末に差し込むSIMカードについて、他社のカードが使えないように端末を設定すること。携帯会社が顧客の囲い込みに使ってきた。 総務省が改正したガイドラインによると、原則、顧客の求めがあれば無料でロックを外さなければならなくなる。利用者は、端末はそのままで通信契約を結ぶ会社を変えたり、海外で現地会社と安い契約を結んだりする道が開ける。

    kendyvista7
    kendyvista7 2014/12/23
    これって便利になったって事ですか?
  • 「拘束介護」マンション、総合病院が紹介 入居者の半数:朝日新聞デジタル

    東京都北区の高齢者マンションの「拘束介護」問題で、半数以上の入居者が都内の大学病院など複数の総合病院からの紹介をきっかけに、マンションに入居していたことがわかった。一部の病院は朝日新聞の取材に紹介の事実を認めたが、「拘束は知らなかった」と説明している。 この「シニアマンション」と提携する医療法人の内部資料や関係者の証言によると、病院から紹介を受けた高齢者は、まず医療法人の診療所に転院。原則1~2週間の「入居審査」を受けた後、ほとんどが診療所近くのマンション3棟に入っていた。 朝日新聞は、入居者の紹介元として名前が多く挙がる都内の6病院に取材した。いずれの病院も、看護師や社会福祉士などの専門職が患者の「退院支援」に取り組んでいる。 6病院のうち、2病院は退院後に暮らせる施設の候補の一つとして、シニアマンションを紹介したことを認め、「低価格の施設を望む高齢者に情報を提供していた」などと答えた。

    「拘束介護」マンション、総合病院が紹介 入居者の半数:朝日新聞デジタル
    kendyvista7
    kendyvista7 2014/11/28
    ちょいちょい身体拘束が当たり前になっている施設が摘発される。
  • 「拘束介護」で立ち入り監査 都、訪問介護事業所など:朝日新聞デジタル

    東京都北区の「シニアマンション」で大半の入居者が「拘束介護」されていた問題で、都は14日にマンションにヘルパーを派遣していた訪問介護事業所などに、介護保険法に基づく立ち入り監査に入った。都は今後、行政処分を検討し、重い場合は事業者の指定を取り消す。 都や北区はこれまで、マンションを所有する不動産業者の同意を得ながら任意で立ち入り、拘束状況などを確認してきた。都は、入居者への訪問介護サービスが不適切だった疑いが強まったとして、行政処分を伴う強制力のある立ち入り監査に切り替えた。 この訪問介護事業所がシニアマンション3棟の入居者約130人をベッド柵に胴体や手首を固定するなどの拘束をしていたことが、朝日新聞の調べで明らかになった。都は、事業所内にある入居者全員の内部資料などから、これらの拘束が虐待にあたるかどうかや、介護報酬の不正請求があったかなどを調べる方針だ。

    kendyvista7
    kendyvista7 2014/11/16
    こういう事が日本のどこかで毎日行われているのだろう。
  • 制度外ホームで「拘束介護」 約130人、体固定や施錠:朝日新聞デジタル

    体の弱ったお年寄りが暮らせる住まいが圧倒的に不足しており、制度も追いついていない。特別養護老人ホームへの入居待ちは、全国で50万人を超える。行き場のない高齢者が制度外のホームに流れている。その一つで、徘徊(はいかい)や事故を防ぐためだとして、約130人の入居者がベッドに体を固定されるなどの「拘束」状態にあった。こうしたホームは行政の目が行き届かず、高齢者の尊厳が侵される恐れがある。 東京都北区に、家賃、介護費、医療費、費などを含めて月約15万円で生活できるという「シニアマンション」3棟がある。敷金や入居一時金もいらない。有料老人ホームとして自治体に届け出ていない制度外のホームだ。マンション業者は医療法人と提携し、入居するには原則的に医療法人の審査が必要だ。ヘルパーは、医療法人運営の訪問介護事業所から派遣される。 ヘルパーら複数の医療法人関係者の証言と、拘束された入居者の写真や映像によると

    制度外ホームで「拘束介護」 約130人、体固定や施錠:朝日新聞デジタル
    kendyvista7
    kendyvista7 2014/11/09
    特養待ちが無くなれば大半は防げる。
  • 男の成功像、生き方縛る 「逃げたっていいんだ」:朝日新聞デジタル

    「10月から、あなたのポストはありません」。メーカーに勤める都内の男性(47)は今夏、会社から言い渡された。課長級50人への「肩たたき」だった。 営業成績は常に上位、年収は1千万円を超えた。自宅を買ったばかりで、子どもは私立小に通う。がパートに出れば助かる。だが、「働いてくれなんて、には絶対言いたくない」。 子どものころ、小さな会社を経営していた父と、内職で家計を支えていた母はお金をめぐり口論が絶えなかった。にはお金で文句を言わせたくなかった。 退職勧奨を断り続けたのは会社への意地だ。しかし、夫婦の関係が変わることへの恐怖がもっと大きかった。が好きなブランドバッグ、私立小、海外旅行。自分も「高い給料を稼ぐ夫」という一種のブランドなんじゃないか――。 9月末、当面の仕事もなく、自宅待機を命じられた。家に戻り、月給が7万円下がることを伝えると、は言った。「足らなくなったら、私が働けば

    男の成功像、生き方縛る 「逃げたっていいんだ」:朝日新聞デジタル
    kendyvista7
    kendyvista7 2014/11/03
    この文章から分かる事は、安定なんてモノは無い事と金があっても苦労する事。
  • 餃子の王将、23年ぶり値上げ 材料高騰でメニュー大半:朝日新聞デジタル

    中華料理店チェーン「餃子(ギョーザ)の王将」を展開する王将フードサービスは11日、全689店でメニューの大半を5~10%値上げすると発表した。10月1日から。鶏肉などの原材料が値上がりしているためといい、メニューの全体的な値上げは1991年以来となる。 値上げするのは、各店共通メニューの7~9割にあたる。「餃子」の税抜き価格は20円値上げし、東日は240円、西日は220円。「焼めし」は50円値上げして東日は450円、西日は400円となる。 値上げは、中国で起きた期限切れ鶏肉問題で材を中国産から切り替える動きが広がり、中国以外の原材料が値上がりしているため、という。人手不足による人件費の高騰も影響した。 この日、2014年4~9月期の業績予想を下方修正し、売上高は387億円から380億円に、純利益は22億円から15億円に引き下げた。天候不順で客足が伸びなかったことに加え、未払い賃金

    餃子の王将、23年ぶり値上げ 材料高騰でメニュー大半:朝日新聞デジタル
    kendyvista7
    kendyvista7 2014/09/11
    王将は少々値上げしても行っちゃうよね。数ヶ月に一度食べたくなる。
  • 池上彰さんの連載について おわびし、説明します:朝日新聞デジタル

    ジャーナリスト・池上彰さんの連載「新聞ななめ読み」の掲載をいったん見合わせた後、4日付で掲載したことについて、読者の皆様から社に疑問や批判の声が寄せられています。掲載見合わせは、多様な言論を大切にする朝日新聞として間違った判断であり、読者の紙に対する信頼を損なう結果になりました。改めておわびし、経緯を説明します。 「新聞ななめ読み」は原則として毎月最終金曜日の朝刊に掲載しています。8月は29日付朝刊に載せる予定で、原稿は27日に池上さんからいただきました。 8月5、6日付朝刊で慰安婦問題特集を掲載して以来、社には言論による批判や評価が寄せられる一方で、関係者への人権侵害や脅迫的な行為、営業妨害的な行為などが続いていました。 こうした動きの激化を懸念するあまり、池上さんの原稿にも過剰に反応してしまいました。社は8月28日、池上さんに「このままの掲載は難しい」と伝え、修整の余地があるか

    池上彰さんの連載について おわびし、説明します:朝日新聞デジタル
    kendyvista7
    kendyvista7 2014/09/06
    なんか恥ずかしい感じがする。
  • 名古屋港にレゴランド建設へ 市が正式に調印:朝日新聞デジタル

    大型テーマパーク「レゴランド」の開発・運営会社と名古屋市は30日、名古屋港(同市港区)で開業を予定する同ランドについて、建設開始の調印を正式に交わした。2017年春にオープンする予定。 レゴランドはブロック玩具メーカー「レゴ」が作ったテーマパーク。米国のカリフォルニア州やフロリダ州の他、アジアではマレーシアで展開しており、日への進出は初めて。 名古屋市のレゴランドは名古屋港の金城ふ頭に9・3ヘクタールの広さで建設される。アトラクションやショー、4Dシアターでレゴの世界を体感することができ、周辺にはホテルや、事や買い物ができる複合施設なども計画されている。年間180万人の集客を見込んでいるという。 世界各地でレゴランドを開発・運営するマーリン・エンターテイメンツ社は12年にパーク建設の意向を名古屋市に伝え、両者で建設に向けて役割分担などを調整してきた。この日は同社の幹部と、河村たかし市長

    名古屋港にレゴランド建設へ 市が正式に調印:朝日新聞デジタル
    kendyvista7
    kendyvista7 2014/07/01
    名古屋か...遠いなぁ。
  • マタハラ議会じゃ産めない(考 民主主義はいま):朝日新聞デジタル

    「まずは自分が産めよ」。女性蔑視のヤジが問題になった東京都議会で、塩村文夏(あやか)都議(35)はそんな言葉を聞いたという。大阪市議会では村上満由(まゆ)市議(29)が一昨年、出産した。直面したのは産休制度がなく、妊娠・出産への嫌がらせも横行する議会の現実だった。強固な男社会の議会が問われている。■産休制度なし 「出産謝れ」発言も 「議会の女性軽視は根深い。もっと仲間が増えて欲しい」。都議会のヤジ問題に、村上氏=中央区選出、大阪維新の会=はそう考えずにいられなかった。 2011年4月に初当選し、直後に結婚。4カ月後に妊娠が分かり、市議会の産休制度を調べようと規則を見て驚いた。「出産という言葉がどこにもない」。市議会事務局の担当者は「明確な規則はない」と打ち明ける。 市議の出産は、市議会初のケースだった。村上氏は「子育て現役世代の女性が議員になり、出産することを規則が拒んでいるかのようだ」と

    マタハラ議会じゃ産めない(考 民主主義はいま):朝日新聞デジタル
    kendyvista7
    kendyvista7 2014/06/29
    男は産めないから口だけ達者。そういえば産めるのは女性だけだから男女平等っていうのも何か変な話。だから「生まれながらにして男女は不平等だけど、お互い歩み寄ろう」という事と理解する。
  • 股間切り取ったズボン、陰部露出した容疑で男逮捕 東京:朝日新聞デジタル

    股の部分を切り取ったズボンをはいて女子中学生に陰部を見せたとして、警視庁は、会社員今津亮容疑者(35)=東京都墨田区八広6丁目=を公然わいせつの疑いで逮捕し、30日発表した。調べに「中学生に見られるとうれしかった」と供述しているという。 生活安全特別捜査隊によると、今津容疑者は4月21日午前7時45分ごろ、東京都江戸川区平井7丁目の路上で、自転車に乗りながら陰部を露出した疑いがある。黒いコートに黒い帽子、サングラス姿で、股間部分をU字形(縦約25センチ、横約20センチ)に切り取ったズボンをはいていた。 今津容疑者は「今年に入って10回やった」と供述しており、同隊は余罪を調べている。

    股間切り取ったズボン、陰部露出した容疑で男逮捕 東京:朝日新聞デジタル
    kendyvista7
    kendyvista7 2014/05/31
    エロは時に男をアーティストに変える。
  • 病室ですすった最後のラーメン 亡くなった佐野実さん:朝日新聞デジタル

    のしおりさんによると、実さんはこの数年間、糖尿病と闘っていた。40度を超す発熱で2月に入院し、治療を続けていた。 「ラーメンべたいなあ」。2カ月に及ぶ入院中も「ラーメン」のことを考え続けた。「店を開きたい」と、考えたメニューを震える字で書き留め、しおりさんに清書を頼んだ。 63歳の誕生日を迎えた今月4日。佐野さんの強い希望で、病室に「支那そばや」の醬油(しょうゆ)ラーメンを内緒で持ち込んだ。しおりさんは体調を気遣い、スープを薄めていた。実さんは「まずいよ、うすいよ」と言いながら、麺を10ほどすすった。それが「鬼」と呼ばれた職人が口にした最後のラーメンになった。 しおりさんは「ラーメンしか趣味のない人。最後までこだわっていた」と話した。

    kendyvista7
    kendyvista7 2014/04/11
    なんと言うか死ぬには若い。