タグ

ブックマーク / newspicks.com (257)

  • 大英図書館が100万点以上の画像をFlickrで公開、誰でも無料で利用可能に (GIGAZINE)

    でこうした取組を行おうとすると、独自システムを作る傾向があります。 このことで行政が批判されますが、行政側がシステムを分からないのは当然のこと。大手ベンダーではなく、若いベンチャーから行政/政府に対して時代にあったシステムをもっと提案してほしいと思います。

    大英図書館が100万点以上の画像をFlickrで公開、誰でも無料で利用可能に (GIGAZINE)
  • なぜ仕事をするか。「難しい問題を解きたい」だけ

    濱口さんの事をこの連載で初めて知りましたが、確かにビジネスデザインで濱口さんに太刀打ちできそうなコンサルタントはいなそうですね。 連載中に拝読したFedExの事例とかは感動すらしました! ココまで的確で、具体的な解決策を提示できる経営コンサルタントなんて出会った事ないです。 ・・・良かったー、マッキンゼー辞めといて(笑)! もし今でもマッキンゼー続けてて、今、濱口さんとかに出会ったら、コンサルタントとしてお金をもらうのが苦しくなって、トンデモなく自信喪失したかも。 そして起業して「明日、資金がショートする」経験を5回も経験できたのも良かった(笑)!

    なぜ仕事をするか。「難しい問題を解きたい」だけ
  • 【小泉進次郎】若い世代が「世界を変えられる」時代が来た

    7月26日、衆議院議員の小泉進次郎氏が東京大学を訪れた。中高生向けのプログラミング教育を提供する「ライフイズテック」のサマーキャンプに参加するためだ。 キャンプでは、日だけでなく、ロンドンや香港などから中高生109人が参加、iPhone向けのアプリ制作や、3DのCG(コンピューターグラフィックス)技術を学び、小泉氏も実際にアプリ開発を体験した。

    【小泉進次郎】若い世代が「世界を変えられる」時代が来た
  • 全米の学校でプログラミングが必修科目になる日

    今年3月にテキサス州オースティンで開催された全米最大の教育イベントSXSWedu。そこではプログラミング教育STEAM教育についてのセッションが多く開催されていました。いくつか参加したところ、プログラミングについて授業で行う必要があるものの「教える人が不足している」という課題が提示されていました。 そこで、民間企業と連携してエンジニアに授業のサポートに入ってもらったり、コンピュータサイエンスを専攻する大学生に小中高の授業に入ってもらうことで乗り越えてきたという報告もされてました。 一方、日の状況を見てみると、民間企業と学校との連携、特に小中との連携が進んでいないように思えます。 例えば東京という大都市には多くの会社があり、エンジニアも多くいます。つまりそこら中にプログラミングを教えられる人材がいる。その人材を活用しない手はない。企業側としても、プログラミングが出来る人材を育成することは

    全米の学校でプログラミングが必修科目になる日
  • 米国での生き残りをかけた、超ストイック英語勉強法

    濱口さんが3カ月でビジネスレベルの英語を身につけたという、方法論が披露されます。ある意味「王道」とも言える手法ですが、やりきるのはとても大変です。 ちなみにこの記事には盛り込んでいないのですが、アメリカ人はそもそも「英語が話せない」人々に出会う確率が低いので、外国人を相手に、物事をわかりやすく言い換えるスキルを持っていないとのこと。そんななかでサバイブするためには、言葉では表せない苦労があったことと思います。

    米国での生き残りをかけた、超ストイック英語勉強法
  • 【図解】濱口秀司の起こした「3つのイノベーション」

    シフトとは、その業界の専門家が考えつかないような方法で、業界の構造を変えることだ。しかも単に突飛なアイデアを出すだけではなく、「実現可能性」も重視する。 あまりに前衛的なプロダクトは、ユーザーが付いてこない。クライアントの人的リソースや組織構造を無視したアイデアは、実行が不可能だ。そこで濱口氏は、「シフト」の距離と方向性を常に意識しながら、ビジネスアイデアを考案する。 では、具体的にどのような分野で「シフト」を起こしてきたのか。多くのプロジェクトは守秘義務契約があるため、「クライアントにならないと仕事の全貌はわからない」と言われているが、一部のプロジェクトは見ることができる。

    【図解】濱口秀司の起こした「3つのイノベーション」
  • 実験中に大爆発、新人時代に2度死にかけた

    最後の一文、確かになあと共感しました。 華々しい部署ではなかったからこそ、人も少なく、何でもやれたということはあります。 人が嫌がるステージほど、チャンスがこぼれ落ちてた気がします。だから周囲が「そんなこと選択するなんて馬鹿でしょ」と言われると俄然やる気になりました。 みんなが行きたいところって、僕よりやる気も才能もある人たちが既にチャンスをい尽くしてることが多いなあと思ってました。 逆張りの発想は外見では損をしますが、心の中ではいろいろ得だなあと思うことがありました。 能力のない私でも一位にもなれた。 才能ない私でも新規事業をつくれた。 先が見えない私に道を見せてくれた。 人気のない場所には、 当にいろんな得がころがってます。

    実験中に大爆発、新人時代に2度死にかけた
  • タコ焼き屋と高級クラブで磨いた「ビジネス感覚」

    私も学生時代を京都で過ごし、アルバイトを通して社会の縮図を学びました。 特に家庭教師の営業のバイト(問合せを受けたお宅にお邪魔し、ニーズ確認後プランを提案)は面白かった。 私の成績は一件あたりmin月5000円からmax月50万までありましたが、同じ区にありながら玄関だけで10畳以上あるような家もあれば家賃数万円のアパートに大家族が肩を寄せて住んでいるのもあり貧富の差をまざまざと感じました。 また、道徳の授業でしか知らなかった被差別部落があちこちにあることや、それを隠すことなく悪びれることもなく差別する大人にも初めて会い衝撃を受けました。 京大の先生が指導をサボったため代わりに謝罪しに行くと、ふんどし姿のスキンヘッドのご主人が「お前らウチをなめとんか!」といって出刃庖丁をもって出てきた時は流石に「ドラマやん!」と思いました。(笑) そんな経験を通して色んなことを学びました。 お金の価値は自

    タコ焼き屋と高級クラブで磨いた「ビジネス感覚」
  • Googleストリートビューがついに宇宙に進出、自宅から国際宇宙ステーション(ISS)を探索可能に (GIGAZINE)

    これはこれで興奮するけど、これ見ると実際に行ってみたくなるなー。ストビューと実際に見るのとでは、720°景色が広がってる感じとか、身体が浮いてる感じとか、やっぱり全然違うだろうし。ここにコメントされてる中で、唯一その違いを知ってるのが山崎直子さんですね。宇宙に行くという総合体験は、GoogleでもVRでもムリだろうなー。

    Googleストリートビューがついに宇宙に進出、自宅から国際宇宙ステーション(ISS)を探索可能に (GIGAZINE)
  • 【新】東大生が密かに学ぶ「スタートアップ教育」の中身

    起業家支援を行う「産学共創推進部」を主体として、昨年8月には理系学生のものづくりをメンタリングする「郷テックガレージ」、今年4月には駒場キャンパスの学生(学部1〜2年生が中心)を対象とした「全学自由研究ゼミナール」を開始。 7月17日には、審査に通った起業家志望の卒業生に対して、ノー・エクイティ(株式との交換はしない)で準備金を提供する「東大IPC起業支援プログラム」を発表した。

    【新】東大生が密かに学ぶ「スタートアップ教育」の中身
  • 孫氏がバフェット、マローン両氏とスプリント出資で協議-関係者 (1)

    孫氏がバフェット、マローン両氏とスプリント出資で協議-関係者 (1) Bloomberg 2017/07/15 (Bloomberg) -- 米携帯電話事業者スプリントの会長であるソフトバンクグループの孫正義社長は、資産家ウォーレン・バフェット氏およびジョン・マローン氏とスプリント出資について協議したと、事情に詳しい関係者が明らかにした。 情報が非公開だとして匿名を条件に述べた関係者によると、バフェット氏は100億-200億ドル(約1兆1250億-2兆2500億円)の出資を検討している。一方、マローン氏も追加で資金を投じる可能性があるという。 ソフトバンクはスプリントの株式83%を保有する。今回の出資の一部はこの株式の希薄化につながる一方、残りは現金による財務力強化になると同関係者は述べた。 孫氏はアイダホ州サンバレーで開催されたアレン社主催の年次会合で、バフェット、マローン両氏と個別に会

    孫氏がバフェット、マローン両氏とスプリント出資で協議-関係者 (1)
  • ウィーワーク:日本参入、共同オフィス10~20カ所開設へ-関係者

    ウィーワーク:日参入、共同オフィス10~20カ所開設へ-関係者 Bloomberg 2017/07/10 (Bloomberg) -- シェアオフィス運営大手の米ウィーワークが日に参入する。2018年末までに東京都内で複数のベンチャー企業などが共同で利用できる「コワーキングスペース」を10-20カ所開設する計画だ。小規模な事業者や起業家に初期コストを抑えるためのオフィス空間を提供する。同社にはソフトバンクも出資している。 事情に詳しい関係者によると、ウィーワークは三菱地所のほか、別の複数のビルオーナーとも協議中で、六木や丸の内、渋谷など都心エリアでの開設を視野に入れている。同社は北京や、香港、ソウルなどで既に同事業を始めているが、日での展開はアジア最大規模となる。東京では「テックショップ」や「DMM.make」などものづくり体験ができるコワーキングスペースも増えている。 三菱地所広

    ウィーワーク:日本参入、共同オフィス10~20カ所開設へ-関係者
    kengosato
    kengosato 2017/07/12
  • 社員の7割は知的障がい者。"働く幸せ"を実現した町工場の奇跡

    神奈川県川崎市にあるチョーク製造会社・日理化学工業は、社員の7割が知的障がい者だ。それでいながら国内チョーク業界でシェア50%を超え、トップメーカーの地位を築いている。 ベストセラーとなった坂光司氏による『日でいちばん大切にしたい会社』(あさ出版)の中で紹介されたこともある日理化学工業を、ノンフィクション作家である小松成美氏が描いた書籍が『虹色のチョーク』(幻冬舎)だ。

    社員の7割は知的障がい者。"働く幸せ"を実現した町工場の奇跡
  • 40歳ならまだ間に合う、人生100年時代の生き残り戦略

    「四十にして惑わず」──。孔子は40歳を「不惑」の年と定義したが、現在の日40歳前後の世代は、不惑とは言い難い不安や迷いを抱えているのではないだろうか。 今の40歳は、これまでの経験の熟成と、まだかろうじて残る若さが相まって、いわゆる「働き盛り」だ。だが、40歳前後になると、健康診断で再検査を求められるなどして通院する人も増え始める。事実、厚生労働省の調査によると、通院率は40歳代を境に急増し、およそ3割に達する。 職場の労働環境も、年々シビアになっている。上の世代が詰まっているせいもあり、役職者になりづらい傾向が顕著で、国勢調査(2015年)によると、1995年に5.7%いた40代前半の役職者は、2015年には2.4%に減っている。

    40歳ならまだ間に合う、人生100年時代の生き残り戦略
  • リニューアル不要。ロングセラー商品のつくり方

    2010年に発売されて以来、今なお数カ月待ちという、伝説的な人気を誇るホーロー鍋「バーミキュラ」。昨年発売した究極の炊飯器「バーミキュラ ライスポット」も発売と同時に注目を集め、発売から6カ月間で3万台を出荷している。財務危機にさえ陥っていた愛知県の小さな町工場がなぜ、このようなヒット商品を生み出せたのか。世界を目指し続けるバーミキュラの挑戦に迫る。

    リニューアル不要。ロングセラー商品のつくり方
  • ホリエモンが読者の質問を一刀両断(後編)

    前編に続き、NewsPicksアカデミアのイベント「ホリエモン道場」(2017年6月5日開催)での、『多動力』の読者から堀江氏への質疑応答の様子をリポートする。(モデレーターは幻冬舎の箕輪厚介氏)

    ホリエモンが読者の質問を一刀両断(後編)
  • ホリエモンが読者の質問を一刀両断(前編)

    NewsPicksアカデミアでは、過去のイベント記事を一部無料で公開。今回は、2017年6月5日、NewsPicksアカデミアのイベント「ホリエモン道場」の様子をお届けする。 イベントでは『多動力』の読者が、堀江氏に仕事やキャリアに関する質問をぶつけ、堀江氏が参加者に対して「質問の良し悪し」を指導した。今回はその前編を公開する。(モデレーターは幻冬舎の箕輪厚介氏)

    ホリエモンが読者の質問を一刀両断(前編)
  • 【佐渡島×根本】「顧客名簿」がコンテンツの成功を左右する

    堀江さんみたいに、熱いコミュニティを持ってれば、そこにまず突き刺して爆発させていくことができる。 けど、単なるデータ的な「顧客名簿」はちょっと属性が分かるだけで、そこに投げたとて、熱いコミュニティに突き刺したときのようなバズは生まれないだろうな。 やっぱマーケティングから作りはしたくない、作りたいがあって、その次にマーケティング。 編集者自身がコミュニティをもてば最強だと考えて作ったのが、箕輪編集室です【PR】 →https://camp-fire.jp/projects/view/34264 満席ですが、また今度増枠します。

    【佐渡島×根本】「顧客名簿」がコンテンツの成功を左右する
  • 仮想通貨時価総額、560兆円超えも-元フォートレスのノボグラーツ氏

    仮想通貨時価総額、560兆円超えも-元フォートレスのノボグラーツ氏 Bloomberg 2017/06/28 (Bloomberg) -- ソフトバンクが買収合意した米フォートレス・インベストメント・グループで、かつてファンドの運用を担当したマイケル・ノボグラーツ氏は、仮想通貨の時価総額について、今後5年で5兆ドル(約560兆円)を上回る可能性があると指摘した。 ノボグラーツ氏は27日のインタビューで、ナスダック総合指数の時価総額に触れ、「ナスダックが1999年時点で5兆4000億ドルに達したとすれば、それに匹敵する規模にならない理由があるだろうか。大量の人的資と大金が投入されており、われわれは離陸地点にいる」と語った。 ただ、そのためには仮想通貨業界に信頼性を与え、監督当局を満足させる健全なビジネス原則を確立する必要があるとの見方を示し、「そのスペースでは誰も税金を支払っておらず、税金

    仮想通貨時価総額、560兆円超えも-元フォートレスのノボグラーツ氏
  • 月額5800円でドリンク飲み放題のカフェが横浜にオープン (BuzzFeed)

    古くて新しい月額課金モデル。 住宅や通信料などの生活インフラから始まり、自動車やスポーツジムといった高価な嗜好品はなんとなくスルーした後に、音楽ストリーミングやレシピ閲覧などのデジタルコンテンツで爆発。 そこから、数多のモノ消費のシェアリング(服、ブランドバッグ、電動アシスト自転車)に飛び火してきたという流れ。 で、このカフェですが、ちょっと怪しい気がします。 カフェのような空間提供型サービスには(住宅やデジタルコンテンツと違って)「非排除性」の問題が付きまとうので、「月額会費を払ったのに満席で回収できない」という深刻なリスクがあるからです。 サブスクリプションモデルにも一定の成立要件は存在すると思います。

    月額5800円でドリンク飲み放題のカフェが横浜にオープン (BuzzFeed)