タグ

2008年4月23日のブックマーク (5件)

  • 日本語組版処理の要件(日本語版)

    0.1 このドキュメントの目的 書記システムは,言語,文字と並び,文化を構成する重要な要素である.それぞれの文化集団には独自の言語,文字,書記システムがある.個々の書記システムをサイバースペースに移転することは,文化的資産の継承という意味で,情報通信技術にとって非常に重要な責務といえよう. この責務を実現するための基礎的な作業として,このドキュメントでは,日語という書記システムにおける組版上の問題点をまとめた.具体的な解決策を提示することではなく要望事項の説明をすることにした.それは,実装レベルの問題を考える前提条件をまず明確にすることが重要であると考えたからある. 0.2 このドキュメントの作成方法 このドキュメントの作成は,W3C Japanese Layout Task Forceが行った.このタスクフォースは,次のようなメンバーで構成され,ユーザーコミュニティーからの要望と専門家

    日本語組版処理の要件(日本語版)
    kenichiice
    kenichiice 2008/04/23
    「この資料は、CSS、SVGおよびXSL-FOなどの技術で実現が求められる一般的な日本語組版の要件を記述したものである。」
  • メモリの掃除屋さん

    いわゆるコンパクション(物理メモリ上のフラグメントを解消)ツールです。 しばらくWindowsを使用していると、異様に遅くなったりする事がありますが、そういった状態を自動的に検出し、解消するためのツールです。 現在出回っている、自動的にメモリを最適化するツールの多くはHSPやVBで作成されており、実行時に大量にメモリを消費したり、多機能であるが故にソフト自体も肥大化し、メモリ最適化ツールがメモリを圧迫するという、末転倒な状況に疑問を感じておりました。 また、非常駐型のメモリ最適化ツールでは、必要になったときは手遅れという事が多々あります。(私はね) さらに、ノートPCで使用することを前提としているため、極小サイズのものが欲しかったという個人的な都合もあります。 そういった経緯で、省メモリ設計+自動最適化+超小型で、余分な機能や不要と思われる設定などを切り捨て、シンプル

    kenichiice
    kenichiice 2008/04/23
    「しばらくWindowsを使用していると、異様に遅くなったりする事がありますが、そういった状態を自動的に検出し、解消するためのツールです。」
  • エンジニアが知っておくべき特許制度の12のこと - It's Not About the IP

    知財立国うんぬんと言われながら著作権ばかり話題にあがりますが*1、直接ITエンジニアに関係するのはどっちかっつーとむしろ特許制度だったりします。というわけで、ITエンジニアには意外と知られていなかったり誤解されていたり、これは知っておいてもよさそうだなーと思うことをまとめてみました。 1. 特許は、産業の発達のための制度 であって、発明者を保護するための制度ではありません。これは意外と誤解されているような気がするけど、いくら強調してもし過ぎることはない特許制度の根原理です。技術は累積的に進化しますから、新しい発明をした人がそれを隠すと技術の発展が滞るので、新しい発明をした人にその技術を国に開示してもらい、国がその技術を世の中に広く知らせることで累積的な技術の進化を促して産業の発達に寄与しようというわけです*2。新しくてイケてる技術を開発して開示してくれた場合には、その開示の代償として発明

    エンジニアが知っておくべき特許制度の12のこと - It's Not About the IP
    kenichiice
    kenichiice 2008/04/23
    「新しい発明をした人にその技術を国に開示してもらい、国がその技術を世の中に広く知らせることで累積的な技術の進化を促して産業の発達に寄与しようというわけ」
  • そもそもソフトウェア設計って何なの? - @katzchang.contexts

    だよなあと思うけど… - Kowの日記という記事から言及されたので、もうちょっと考えてみた。 それがダメなのかといえば、それでいいと思う。建築家が製図だけしてとび職やらないみたいに、そういうのはうまくやれればうまくいく方法なのだと思う。 設計をどういう粒度でやるかってことにバラつきがあるから、時に意味不明な設計書を渡されることがあるってだけで、それはやっぱり設計書の書き方が標準化されきってないことにまつわる課題かなという気がします。 だよなあと思うけど… - Kowの日記 (引用者が一部編集しています。) システム開発は建築に例えやすい。けど、違う。その違いはどこにあるのかを考えることで、SI業界では何故建築家ととび職のように対応できないのか考えた。建築家ととび職の関係は、SEとPGとの関係にでも、元請と下請との関係にでも、スーツとギークとの関係にでも解釈できると思う。 で、検討するベース

    そもそもソフトウェア設計って何なの? - @katzchang.contexts
  • Unix Toolbox

    This document is a collection of Unix/Linux/BSD commands and tasks which are useful for IT work or for advanced users. This is a practical guide with concise explanations, however the reader is supposed to know what s/he is doing. Unix Toolbox revision 14.5 The latest version of this document can be found at http://cb.vu/unixtoolbox.xhtml. Replace .xhtml on the link with .pdf for the PDF version a

    kenichiice
    kenichiice 2008/04/23
    「This document is a collection of Unix/Linux/BSD commands and tasks which are useful for IT work or for advanced users.」